三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

2474: 匿名さん 
[2016-06-19 16:30:57]
リスクシナリオを作る時にワーストシナリオを想定するのはむしろ適切なプロセスです。
ワーストシナリオでも買いの判断ができたなら、良い買い物だと思います。
2475: 匿名さん 
[2016-06-19 16:35:53]
居住継続する前提なら資産価値の上がり下がりは関係ないけど、住替えをするならリスクをしっかり折り込んでワーストシナリオを考えた方がいいね。
住み続けてもいいか、と考えられるなら買えるかどうかで決めれば良い。
値上がりしても税金が高くなるだけ。
2476: 匿名さん 
[2016-06-19 16:42:48]
ここは商業施設次第ですね。
普段の生活が北口(マンション)周辺で全て事足りるようでないと。

コンパクトシティなのに買い物に自転車が必要ってしんどいんです。

2477: 匿名さん 
[2016-06-19 16:48:43]
商業施設は店舗構成が全くの不明なので、過度に期待するのは危険。
デッキが確実に繋がると評価するのと同じ事。
2478: 物件比較中さん 
[2016-06-19 17:33:23]
三井不動産は、表参道を目指すそうです
2479: 匿名さん 
[2016-06-19 17:40:29]
>>2478 物件比較中さん

まじでー?
2480: マンション検討中さん 
[2016-06-19 17:41:44]
武蔵小杉、液状化の可能性高いですね、、、ショック。
http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000046/46739/ekijyo...
2481: 匿名さん 
[2016-06-19 17:45:37]
倍率下げ大作戦!
2482: マンション検討中さん 
[2016-06-19 17:56:41]
この辺の人は今だって徒歩で買い物出来てるよ。自転車で買い物って、現地を知らなすぎ。
2483: 匿名さん 
[2016-06-19 18:04:02]
>>2480 マンション検討中さん
他の情報でも同じですよね。
多摩川に近いから仕方ナイです。また理由は分からないけど綱島街道
近辺は地盤が弱いみたいだね(小杉から日吉、綱島界隈まで)
下記のサイトも参考になります
http://www.jishin.go.jp/evaluation/seismic_hazard_map/shm_report/shm_r...
2484: 匿名さん 
[2016-06-19 18:04:02]
2485: 匿名さん 
[2016-06-19 18:06:12]
この辺の住民ですが、東日本大震災の時はなんとも無かったよ。
2486: 匿名さん 
[2016-06-19 18:07:35]
この掲示板、リンクだらけだな(笑)
2487: 匿名さん 
[2016-06-19 18:10:21]
値上がりしそうな街ランキングに、ららテラスが出来たあたりから載り始めたね。
2488: 匿名さん 
[2016-06-19 18:11:03]
>>2485 匿名さん

東日本大震災のとき??
当たり前でしょ

首都圏への地震を危惧してるワケ
2489: 匿名さん 
[2016-06-19 18:14:04]
>>2483 匿名さん
東横線の武蔵小杉から菊名にかけての地盤は『沖積層』といって非常に軟弱です。 地下水位が高く、地盤沈下が問題になっている場所も多い。特に武蔵小杉周辺と綱島周辺は『液状化の危険度が極めて高い』と、
川崎・横浜両市が住民に注意を呼びかけているほど。

2490: 匿名さん 
[2016-06-19 18:20:56]
営業がここは土丹層って言ってたよ。直接基礎なのに液状化って起きるのでしょうか?
2491: 匿名さん 
[2016-06-19 18:22:23]
川崎でも 中原区の危険度が最大なのは事実のようですね。
http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000050/50090/siryou...
2492: 匿名さん 
[2016-06-19 18:26:07]
>>2490 匿名さん
マンションぶっ倒れることは無いと思うけど、傾いても全く
おかしくはないだろうね。
そん時は諦めない。また別の買えばいいよ。

2493: 匿名さん 
[2016-06-19 18:28:41]

傾斜マンション売れないよ
2494: 匿名さん 
[2016-06-19 18:32:04]
支持層が液状化する訳無い(笑)
建物は大丈夫だけど、建物の回りは液状化リスクはあるんじゃない。
前述の通り東日本大震災で大丈夫は理由として弱い。埋め立て地よりマシとしか言えない。
2495: 匿名さん 
[2016-06-19 18:33:58]
薔薇はどうでしょう?
新川崎から流れてきて増えたかな?
2496: 匿名さん 
[2016-06-19 18:37:39]
支持層ネタ補足。
液状化する土は水分量の高い土。水分量の高い土は柔らかい。タワーマンションの重さに耐えられる地層は極めて固く液状化しない。
ちなみに埋め立て地は杭工法しかマンションは建てられません。
2497: 匿名さん 
[2016-06-19 18:40:58]
>>2489
沖積層は、軟弱層の代名詞と呼ばれてます。
2498: 匿名さん 
[2016-06-19 18:47:53]
No.2489さん

2483です。回答ありがとうございます。
確かに横浜市のホームページでも警告(って言うか事実関係の情報提供)していますね。
デベロッパーの話しは鵜呑みに出来ないです。

因みに浦安の液状化裁判は三井不動産が勝ちましたね。
自分の身は自分で守る。
多摩川近辺やみなとみらいなどの避けたいです。

小杉がイヤとかでは無く東横線に住むなら線路より西側の物件を選ぶつもりです。
2499: ご近所さん 
[2016-06-19 19:01:48]

液状化になっても昨今のブランディングの結果、小杉は注目され続けるでしょう。
住むも住まぬも本人次第です。
2500: 匿名さん 
[2016-06-19 19:19:06]
>>2496
勝どきは埋め立て地だけど直接基礎のタワマンありますけどね。
よくもまぁそんな嘘を本当であるかのように断言できたものだ。

埋め立て地でも内陸でも支持層が地表に近いか否か、ということかと。

いずれにせよ埋め立て地の多くが杭基礎なのは確かですが。
2501: 匿名さん 
[2016-06-19 19:26:33]
ネガ投稿ありがとうございます。みなさんここは高いから要望書出さないでください。特に南側の中層は割高なのでやめてください。きっと車や電車がうるさいと思います。横須賀線も遠いので良いこと無いですよ。
免震じゃなくても良いじゃ無いですか、部屋がグチャグチャになるのは1ヶ月位で収まりますよそのために高い金出すの勿体無いですよ。
申し込むなら割安の北向きにして下さい。
2502: 匿名さん 
[2016-06-19 20:11:47]
抽選まではこの調子かもね!
2503: 匿名さん 
[2016-06-19 20:20:52]
>>2501 匿名さん

南側の中層、割安だから結構申込多いと思います。
北はイーストに比べ割安感がありません。
2504: 匿名さん 
[2016-06-19 20:34:17]
昨日時点でバラ約140とのことでした。
イーストよりはゆるやかかな、と営業さんも言っておりました
2505: 匿名さん 
[2016-06-19 20:36:23]
登録締め切りまで、まだ一ヶ月超。
長いですね。
どこまでのびるかな。
2506: 匿名さん 
[2016-06-19 20:41:25]
今日の夕方ですが、200戸位まで伸びてました。ざっと数えたので20戸位の増減は勘弁して下さい(笑)
2507: 匿名さん 
[2016-06-19 20:58:18]
関東大震災を乗り越えていて、浅瀬の埋め立てだった勝どきは湾岸部の中では液状化リスクは低め。
直接基礎の湾岸部タワーは前述の通り内地寄り。舞浜、浦安、豊洲、木場等は東日本で液状化してましたね。
戸建ての不同沈下は多数ありましたが、マンションの液状化による不同沈下はレアケース。
2508: 匿名さん 
[2016-06-19 20:59:01]
いろんな意見が出てますが、堅調ですね。
2509: 匿名さん 
[2016-06-20 00:02:39]
中古になった時、スーモの検索項目で徒歩5分以内で検索したら、イーストはヒットして、ウエストはヒットしないんでしょうね…
2510: マンション検討中さん 
[2016-06-20 01:10:35]
バラは今日夕方数えたら222個でした。数え間違いや見逃しはあるかもしれません。

見たところ人気は北西角と北の中住戸、ついで南の中住戸って感じでしたかね。

ただ、方角高さ問わず満遍なく希望が出ているようで、
イーストの北一強だった状況に比べると値付けは適正そうとのことでした。
2511: 匿名さん 
[2016-06-20 01:32:47]
う〜ん、スゴイです!
2512: 匿名さん 
[2016-06-20 01:52:12]
イーストよりはいかないよ。
契約のバラじゃないからここからは増える分と検討中止の出入りがある。
まあでも大したもんだ。失敗する可能性はかなり低いね。
2513: 匿名さん 
[2016-06-20 06:41:01]
>>2509 匿名さん

路線単位で検索結果って出たっけ?
武蔵小杉5分で検索すると、南部線に引っ掛かって出てくるんじゃない?
2514: 匿名さん 
[2016-06-20 08:25:45]
ここって一見さんじゃ、要望出せないんですね
2515: 名無しさん 
[2016-06-20 08:32:26]
だれか価格表もってないですかー??
2516: 匿名さん 
[2016-06-20 08:39:38]
価格表は渡されていないし、盗撮があったからか三井の営業も警戒してる(笑)
マンションマニアさんの価格スレを見れば大体分かる。
2517: 匿名さん 
[2016-06-20 11:45:25]
イーストの時は二期には価格がホームページで公表されてましたよね?
2518: 匿名さん 
[2016-06-20 12:05:38]
多分価格が分からないから行かない人は、いい部屋が買えないと思う。
2519: 匿名さん 
[2016-06-20 12:36:14]
価格表はモデルルームに行けば見られますよ。
でも、行くのが面倒くさいから誰か情報流してよ、とお考えの方もいるんでしょうね。
事情があって行けない人もいるとは思いますが、早い段階から何度も足を運んでいる者からすると、そういう方に抽選で負けたりしたら何ともやるせない気持ちになります。
まあ、通った回数が多いほど抽選で優遇されるわけでもないので、仕方のないことですが。
2520: 匿名さん 
[2016-06-20 12:56:44]
私は複数回MR行ってますが、価格表見れるけどもらえないので、間取りごとの坪単価とか分析したいんですができないですね。。
営業の方もどなたかがおっしゃってる通り、警戒?してるようですし。
2521: 匿名さん 
[2016-06-20 14:03:40]
全部教えてと営業さんに聞いたら嫌がられそうですが、候補の部屋を複数聞いても問題無く教えてもらえましまよ。
2522: 匿名さん 
[2016-06-20 17:35:12]
行くかどうか決められないなら、待機してて欲しい。
2523: 匿名さん 
[2016-06-20 17:43:24]
坪@300前後も多数あるみたいだから、そのあたりに集中するのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる