三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

1568: 匿名さん 
[2016-05-30 06:21:39]
ちゃんとした建物を建てるが大前提なんだけどね。それができない。
1569: 匿名さん 
[2016-05-30 07:33:21]
財力を振りかざしたって印象。
ミスはミス。
1570: 匿名さん 
[2016-05-30 10:47:06]
何千万の買い物だから弁済の資力がある相手の方がいいな。
中古で個人と何千万の取引をするのは無いな~
1571: 匿名さん 
[2016-05-30 11:34:16]
大手以外からはまず買わない。
リスクが高過ぎる。
1572: 匿名さん 
[2016-05-30 13:44:46]
先週末の二日でどれくらいアンケート入ったんでしょうか?
もう既に被ったりしてるんでしょうか?
1573: 匿名さん 
[2016-05-30 14:05:11]
先週末は想像していたほどは混んでなかったですね。
私の希望の間取りは1日目でも一定数要望入っていたようですが。
イーストほどではないようです。
1574: 匿名さん 
[2016-05-30 15:04:59]
6500万円以下の3LDKも意外と一倍かもね。
悪くないな。
1575: 匿名さん 
[2016-05-30 15:28:20]
三井はいま天井だと思ってさっさと売り切る方向なのかな。
どことは言わないけど某マンションとか個々の価格見たらますます売れ残りそう。
1576: 匿名さん 
[2016-05-30 15:40:17]
>>1575 匿名さん
まあ確かにここが弱気の価格かと思えば、強気の価格の物件もあったりばらついてますね。
1577: 匿名さん 
[2016-05-30 16:08:17]
倍率は本当に嫌なので多少不人気でも良いです。
1578: 業界事情に詳しい人さん 
[2016-05-30 17:25:20]
>>1575
三井がここをリーズナブルな価格にして早く売り切りたがっているのは、例の三角タワーが、地権者との契約の関係上、それなりの高価格をつけないと利益を取れないからです。
すでに、コストの問題で免震化判断も揺れている状態です。
三角タワー販売時に、小杉の需給を閉めて高価格を正当化できる状態にしておく必要があるということ。

だから、絶対、ここを買った方が得です。
三井のステマとか言わないように。三井はこんな下品な書き込みはしません。
信ずる者だけが救われる。
1579: 匿名さん 
[2016-05-30 18:20:14]
一理ありそうな話ですね。三角は専有買いだから、免震にするか否かは地権者に判断が委ねられるし。
1580: マンション検討中さん 
[2016-05-30 18:22:46]
三菱もエルシー跡も計画が遅れますか?
1581: 匿名さん 
[2016-05-30 19:00:35]
中層や高層でもさほど値段が上がらないから、上に行くほどお得感がある物件ですね。
タワマンは眺望が大きな要素ですから、リセールバリューも上の階の方が高そうですし。
1582: 匿名さん 
[2016-05-30 19:02:51]
北口たわまん&三角タワーはデッキで繋ぐべき。南武線を跨ぐのは難しいだろうが、やればみんな行き来しやすくなるだろうから。
1583: 匿名さん 
[2016-05-30 19:26:03]
これから作るタワーで免震にしないという選択肢はあるのでしょうか?
熊本の震災でも効果が実証されているわけですし。
1584: 検討さん 
[2016-05-30 19:39:12]
発表されちゃいましたね。悩みはつきません。
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/water_flood_sim/tamagawa/tamagawa1/ha...
1585: 検討さん 
[2016-05-30 19:45:40]
こっちを見ると決壊点と到達時間と深さがシミュレーションできますが、2mではなく、0.5mとのこと。買いに行きます
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/water_flood_sim/tamagawa/tamagawa1/gy...
1586: 匿名さん 
[2016-05-30 22:38:22]
そこ前後なら水はギリギリ止まるな。
1587: 匿名さん 
[2016-05-30 22:43:58]
買うと決めて抽選に漏れたら惨めな気持ちになるだろうな。。
全部先着順は駄目なの?
1588: 匿名さん 
[2016-05-30 22:50:13]
この値段で早い者勝ちなんてやったら徹夜組とか出るのでは?
無理だと思うよ。
1589: 匿名さん 
[2016-05-30 23:22:28]
確かに徹夜するな。
無理そうか。
1590: 匿名さん 
[2016-05-31 00:07:30]
>1578

三井って今後、タワーは免震にするって宣言してなかったっけ。事情はともあれ非免震を売ったら信用を失う。
1591: 匿名さん 
[2016-05-31 00:22:17]
登録抽選方式にするのは、ある程度の倍率が付けるため。キャンセルたでたときに落選者にどうですかってやる。そうでないとキャンセルが出たら1から客を探さなきゃなくなる。

1592: 匿名さん 
[2016-05-31 00:26:51]
いまのところ、西側の団地は再開発の予定ないみたいですけど、今後どうなんでしょうね?
ここにタワーがたったりすると、せっかく抜けている西側の眺望が失われちゃいますよね。
1593: 匿名さん 
[2016-05-31 00:41:24]
ここの団地の敷地は高さの制限があって、タワーなどは建てられないと営業の方が言っておりました。
何階以上だったかはすみません、、忘れました。
1594: 匿名さん 
[2016-05-31 01:09:54]
用途地域としては高さ制限20m。ただ、それは本来、ここも同じ。地区計画で緩和されているので、西側も地区計画ができてタワーって可能性は0ではない。

1595: 匿名さん 
[2016-05-31 01:12:33]
用途地域や地区計画の確認は、不動産購入検討しているなら必須。市のHPで確認できる。
1596: 匿名さん 
[2016-05-31 01:16:31]
>1593

嘘ではないけど、営業の説明ってそれでいいのか疑問。
1597: 匿名さん 
[2016-05-31 05:56:49]
>>1596 匿名さん
会社員としては正しいです。
1598: 匿名さん 
[2016-05-31 08:17:31]
西側の団地見てきましたが、再開発反対の看板が立ってました。
それでも建て替えてタワーはできるのでしょうか?
1599: 匿名さん 
[2016-05-31 08:33:16]
タワー建って欲しくないけど、ばんばん建てば、税制は潤うかもしれません。
住宅地がどんどん商業地になっていませんか?
紳士な営業マンのコメントは現状の話。したがって、嘘や根拠ない個人予測は言っていません。
そのように教育されています。
1600: 匿名さん 
[2016-05-31 08:35:45]
>>1598 匿名さん

再開発反対ということは、再開発の計画があるのですね?
1601: 匿名さん 
[2016-05-31 08:58:54]
西の団地はここと三菱について反対してるだけ。
ちなみに66.7%の同意が必要だから、反対者を3分の1以下にできて行政がOK出せば理屈上どこでも再開発は可能。
ただ再開発をして高層建築を建てるには理由が必要。既存住宅を再開発する場合、駅から離れる程高度利用の意味が薄れる為、難易度が高い。
1602: 匿名さん 
[2016-05-31 09:27:03]
周辺の再開発に反対してて、いきなり再開発やりたいなんて言い出すのは考えにくいですね。
でも可能性があるということは分かりました。
1603: 匿名さん 
[2016-05-31 09:38:53]
イーストウエスト
3年前だって反対看板などすごかったからね
1604: 匿名さん 
[2016-05-31 09:51:32]
ここは10年掛けてまとめたって営業が言ってた。
1605: 匿名さん 
[2016-05-31 12:02:25]
ふーん。再開発てそんな大変なんだ。
1606: 匿名さん 
[2016-05-31 12:07:34]
ここは特にね。
北口は元々住宅地だから。工場の隣にタワーを建てても工場は日当たり悪化で文句を言わない。
1607: 匿名さん 
[2016-05-31 12:19:00]
>>1590 匿名さん
三角は三井、東急の立場が参加組合員だから、商品の完全なコントロールは不可能。
決定権は地権者。免震のコストアップを拒めば免震にならないよ。
1608: マンション検討中さん 
[2016-05-31 12:40:57]
話を変えてすみません。以前にも話題になっていましたが、人口密度は大丈夫なのでしょうか?
これから北口に6本タワマンが建つので、一棟500世帯ずつ入って3000世帯くらいだと大したことないのですかね。エクラスで東横がどのくらい混むようになったかご存知の方いらっしゃらないですか。
1609: 匿名さん 
[2016-05-31 12:51:51]
>>1608 マンション検討中さん

ダメだとおもうよ。行政は何か対策する?
1610: 匿名さん 
[2016-05-31 14:05:35]
横須賀線は混む様になった気がするけど、東横線はあまり変化を感じなかったな。何でだろ。確かにエクラスもグランドウイングタワーも出来たのに。
1611: 匿名さん 
[2016-05-31 15:00:41]
>>1610 匿名さん

行き先をなぞってごらん。これ以上は、ご想像にお任せ。
1612: マンション検討中さん 
[2016-05-31 15:34:18]
>>1604 匿名さん

だから、コンベンションホール作り、大西学園にも協力し。
1613: 匿名さん 
[2016-05-31 18:04:39]
横須賀線の混み方は昔の田園都市線よかマシ。時間をかわせば許容範囲。座れる可能性はゼロよ。
1614: 匿名さん 
[2016-05-31 19:03:59]
>>1608
三菱のツインタワーできたら、たぶん駅パンクすると思う。
インフラもうちょっと整備できないかな
1615: 匿名さん 
[2016-05-31 19:50:15]
どうやったら混雑解消しますかね。南武線の改札外も乗り換えと北口から東急乗る人で大混雑ですし。
1616: 匿名さん 
[2016-05-31 19:53:39]

相鉄と繋がったらさらに混雑混乱しそう
仕方ないね
1617: 匿名さん 
[2016-05-31 19:54:32]
川崎市の人口はどの区も毎月どんどん増えてます。4月は3538人増えたそうです。中原区は871人。
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000077/...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる