パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
10186:
匿名さん
[2018-03-11 16:29:15]
つまりここは買っていないやつの溜まり場だからこんな書き込みばかりになる
|
||
10187:
マンション検討中さん
[2018-03-11 22:31:14]
|
||
10188:
マンション住民さん
[2018-03-12 00:13:14]
10187
同意。そもそも戸建なら自分で全てやらないといけないし。 月額は少しずつ上がっていって、20年後には管理、修繕だけで 計7〜8万/月くらいが妥当と試算してます。 その頃には月額が払えず、手放す人も増えているかもしれませんから、 10年〜15年くらいで早めに売り抜けを目標に購入検討しております。 |
||
10189:
住民板ユーザーさん2
[2018-03-12 06:17:44]
|
||
10190:
匿名さん
[2018-03-12 11:53:29]
|
||
10191:
匿名さん
[2018-03-12 12:16:02]
どこの誰かも分からんアホの書き込みではなく、築31年目のタワマンの現在の状況の方が参考になりますよ。
https://smp.suumo.jp/chukomansion/kanagawa/sc_132/pj_88226579/ 121平米最上階で管理費・修繕費合わせて3万5千円です。 普通というか、むしろ割安ですね。 |
||
10192:
匿名さん
[2018-03-12 12:33:18]
板マンは安いというが、滞納者も多いし、廊下には荷物が置かれているし、布団もみっともない。ただしタワマンも落下物あるので気をつけたい。
|
||
10193:
匿名
[2018-03-12 12:49:43]
|
||
10194:
匿名さん
[2018-03-12 13:40:42]
管理修繕に関してならスムログのはるぶーさんに質問すれば正確無比ですよ。
理事長やら管理組合の情報交換の場を作ったりとエキスパートですからね。 武蔵小杉のマンション管理組合でも情報交換して既に法人化したところもあります。 |
||
10195:
検討板ユーザーさん
[2018-03-12 15:49:24]
設備が違うと言っても、規模に対する相場というものが形成されるものでしょう。似た事例でもやはり35000円です。
エルザタワー55 https://www.nomu.com/mansion/id/ED7T3001/ 過去のタワマンはある意味、現在のタワマン以上に共有設備は多く豪華です。設備として現行との大きな違いは免震装置の有無くらいでしょう。それだけで、管理、修繕費に何万円もの差が生まれるとは考え難いです。 |
||
|
||
10196:
匿名
[2018-03-13 06:32:14]
>>10195 検討板ユーザーさん
エルザタワーは1回目大規模修繕で12億とか、戸あたり平均185万。年間16万ぐらいか。大規模修繕だけやってる訳ではないから、今の修繕費では明らかに足りないから臨時徴収が必要だろう。しかも1回目で、問題は2回目以降。 エルザにない設備として、ディスポーザー、エネルギーマネシステム、太陽光発電、蓄電池、消化施設とかも充実してるんだろうけど、これらを積み上げるとどうなるか。 |
||
10197:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-13 08:39:56]
10195さん
エルザの修繕費が足りている前提なら、その理論が正しいが、実際は足りていない。 あれだけ沢山の世帯だから値上げの了承を得られない為、ダラダラこの修繕費のまま、来ている状況です。 10196さんのおっしゃる通り、ここはエルザよりも圧倒的に費用がかかる機械物が多い事をお忘れなく。 |
||
10198:
匿名さん
[2018-03-13 08:51:35]
ここはエルザより駅に近い。
|
||
10199:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-13 09:35:22]
管理費って入居後、下げれないのかな?
|
||
10200:
匿名さん
[2018-03-13 12:18:13]
理事会の活動次第で金額変えられます。
管理会社は嫌がるでしょうが。 理事会の活動で管理会社を変える事もできます。 管理会社は嫌がるでしょうが。 総会での議決が必要です。 |
||
10201:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-13 14:29:27]
10195のような危機意識低い人が多くいるのは、同じ住民として心配ですね。将来滞納トラブルが増えないか不安で仕方がありません。
|
||
10202:
検討板ユーザーさん
[2018-03-13 17:33:24]
意識低くてゴメンなさい。でもご安心下さい、私は別地域のタワマンに住むもので、ここの入居者じゃないですよ!
ちなみにエルザの敷地面積は、ここの両棟合わせた以上で、世帯数はここの約1棟分です。それでも良好な管理を維持しているのは事実です。管理の良さについての言及は、ネット上に散見されます。機械設備のメンテ費用は、敷地面積あたりにかかる維持費と比べればまだ小さいのでは?と自身は認識しています。 楽観シナリオばかりを喧伝するものでは有りませんが、ワーストシナリオばかり心配していても仕方ないなで、現実に維持出来ている物件が有るのだから、そこから学び取ることも将来不安の解消に繋がるのではないでしょうか、という意見と捉えてください。 |
||
10203:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-13 22:49:46]
10202
今管理ができていても、20年を迎えたこれからが正念場です。メインの機械物や基礎、配管は20年を超えたあたりから一気に壊れて来ますから、常にどこかを修繕している状況になることが予想されます。 費用も普通のマンションと桁が違いますから、 いきなり積立金が底をつくのは予想がつきますよね。 |
||
10204:
検討板ユーザーさん
[2018-03-14 11:34:02]
タワマンの維持費ばかりを殊更に悲観視するのが、何だかポジショントークによる願望に思えてなりません。何か問題が起こる事を期待してそうで…。
恐らく今後タワマンの維持で問題は発生しますし、そうなれば事例として悪目立ちするでしょう。しかし、その裏で遥かに多くの従来型マンションで問題が生じ、件数や率でタワマンのそれを優に上回るものと私は想像します。 |
||
10205:
匿名さん
[2018-03-14 12:55:58]
仰る通りです。
タワマン批判される方は、管理会社任せにした中小型マンションの管理費や修繕積立金の惨状をご存知ないのでしょう。 |
||
10206:
匿名さん
[2018-03-14 15:21:03]
ネガを書き込んでる安アパート住まいに、そんなこと分かるわけありませんよ。
あまり相手にしても喜ばれるだけですから、無視しましょう。 |
||
10207:
マンション比較中さん
[2018-03-14 15:21:22]
タワマンを批判するというより、設備や機器が普通のマンションと違うでしょう。
高圧給水ポンプや高層エレベータ、立体駐車場は、経年劣化すると大変危険ですので 新品交換は必須です。 これらの設備は特殊部品使用などもあり非常に高額ですので修繕費臨時徴収は避けられないでしょう。 |
||
10208:
ご近所さん
[2018-03-14 15:47:27]
タワマン支持者は これらのコメから”砂の塔”といわれる由縁がありそうだ。
|
||
10209:
匿名さん
[2018-03-14 17:50:40]
川砂か海砂、コンクリートに普通入ってない?
|
||
10210:
匿名さん
[2018-03-14 22:14:15]
|
||
10211:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-14 22:48:10]
楽観的なのは住民のみなさんか
どうかわかりませんが、余りにも危機意識が低すぎです。 本気で修繕費はあげなくても維持できると思ってるのでしょうか。 私は年々費用が上がり、且つ追加徴収を覚悟しておりその分の貯金を予定してますが、 楽観的な人が多いという事は、いざ徴収や値上げになった際にはお金が用意できず、修理が滞るなんてことにならないでしょうか。 かなり心配になって来ました。 |
||
10212:
匿名さん
[2018-03-14 22:56:53]
戸数のスケールメリットを信用出来ない方は、戸建てに住んだらいいですよ。
外壁の修繕やら屋根の補修やら、都度数十万取られても自分だけの責任なら納得出来るのでしょう。 |
||
10213:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-14 23:27:55]
10212
そのような極論、建設的で無い逃げのコメントはいりませんよ。ちゃんと議論してくださいね。 |
||
10214:
匿名さん
[2018-03-15 06:16:01]
|
||
10215:
マンション検討中さん
[2018-03-15 08:07:47]
今あるタワーマンションで一番古いのは築年数どれだけで、修繕した部分とその金額、何年目で修繕したか、といったデータをもとに議論できればいいですね。
|
||
10216:
マンション比較中さん
[2018-03-15 08:44:59]
タワマン塔独特の外周にぐるっと面した住居の配置が嫌いですね。
赤の他人同士なのに お遊戯の皆でお手々つないでみたいな配置・・ なんか気持ちが悪いです。 |
||
10217:
匿名さん
[2018-03-15 08:49:18]
確かにあの円周区画はキモイ。
|
||
10218:
匿名さん
[2018-03-15 09:06:03]
[ 前向きな情報交換を阻害のため 、削除しました。管理担当]
|
||
10219:
匿名さん
[2018-03-15 12:07:00]
報道陣向け完成発表会が12日、行われたようです。
それによると30〜40代で7000万〜8000万のマンションが買える中間所得層が多いという事です。 武蔵小杉は日本の標準的中堅的な人が集まってるのかも知れませんね。 >三井不動産レジデンシャルが川崎市中原区小杉町の武蔵小杉駅近くに建設していた大規模タワーマンション「パークシティ武蔵小杉 ザガーデンタワーズイースト」が完成し、12日に報道陣に公開された。高さ180メートルの53階建てで、全592戸の分譲住戸はすでに完売。ベーカリーやイタリアンレストランなどが入る1階の商業施設や、2階の市が所有する千人規模のコンベンション施設も開業する。 駅から徒歩4分。入居者が利用できる屋上の展望デッキのほか、キッズルーム、フィットネスルームなどが完備され、免震構造も採用されている。 同社によると、販売価格は4300万~1億5800万円、最多価格帯は7200万円台だった。30~40代が主な購入者で、来春完成予定で隣接する「タワーズウエスト」も完売間近だ。 www.kanaloco.jp/article/317163 |
||
10220:
口コミ知りたいさん
[2018-03-15 18:12:55]
|
||
10221:
住民板ユーザーさん2
[2018-03-15 20:08:03]
|
||
10225:
匿名さん
[2018-03-16 10:55:04]
[No.10222~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
||
10226:
マンション住民さん
[2018-03-17 01:01:25]
皆が思っているほど、資産価値は維持できないと思います。
過去のニュータウンの例をみてください。 「ここはニュータウンと違って交通の便がいいから…」 とかコメントされますが、所詮、神奈川県の川崎です。 長期間、価値を維持するためには希少性が最重要、 今現在、30年前のマンションで価値を維持できている物件をみてください。 「都内、駅近、近隣に同様のマンションが少ない」 上記3点がポイントです。 ここは3点のうち、駅近しか満たしてないです。 近隣にはこれだけたくさんのタワマンができ、 希少性皆無、修繕費も格段に積み上がった中、 誰がその物件を引き取れますか? 流行り、ミーハー心で武蔵小杉を安易に選択するのはあまりにも危険かと思います。 |
||
10227:
マンション検討中さん
[2018-03-17 04:33:21]
都内の苦戦しているマンションの営業ですか?お疲れ様です。
|
||
10228:
匿名さん
[2018-03-17 07:07:39]
10226
マンションの希少性が高くても 5分以下で商店街がシャッターみたいなトコも都内にはたくさんあるよ 具体例は住んでる地域の人のことを考え言わない。 これからはこれまでの常識が通用しない。 君、前向きな情報交換を阻害してる 誰でも知ってることを偉そうに言わない。 マナーを守りなよ。 |
||
10229:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-17 11:48:43]
|
||
10230:
10196
[2018-03-17 12:32:46]
>>10215 マンション検討中さん
信憑性は不明ですが、エルザ以外で情報がネット上にあるのが、リバーシティ21の15年目大規模修繕、戸数750ぐらいで総工費20億、戸当たり260万です。 この際、もう少し突っ込んで書くと、仮に売り出し中の物件で24年間の駐車場も使用した(2万円)ランニングコストを試算すると1600万円以上。修繕費を倍(2万弱)に設定すると1900万ぐらいになります。それでも足りない、臨時徴収が必要ですとなると、2000万は越えていきます。主な購入層は中間所得層というコメントありましたが、多くは老後資金で悩んでるのに大丈夫か心配ですね。永住思考だから大丈夫というわけではないと思います。てか管理費が高過ぎですね。 |
||
10231:
検討板ユーザーさん
[2018-03-17 14:23:44]
不安を煽りたい、ってこと以外に何も伝わってこない…。
|
||
10232:
マンション検討中さん
[2018-03-17 16:14:43]
|
||
10233:
マンション検討中さん
[2018-03-17 16:18:40]
>>10230 10196さん
管理費の中にはインターネット使用料も含まれてますよ。あと固定電話も当マンションのインターネットだったら864円で使用できます。前のマンションだとインターネットと固定電話で約5000円でした。それを考えると決して管理費高くありませんよ。 |
||
10234:
口コミ知りたいさん
[2018-03-17 17:06:44]
|
||
10235:
マンコミュファンさん
[2018-03-17 18:55:40]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |