パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
1568:
匿名さん
[2016-05-30 06:21:39]
ちゃんとした建物を建てるが大前提なんだけどね。それができない。
|
1569:
匿名さん
[2016-05-30 07:33:21]
財力を振りかざしたって印象。
ミスはミス。 |
1570:
匿名さん
[2016-05-30 10:47:06]
何千万の買い物だから弁済の資力がある相手の方がいいな。
中古で個人と何千万の取引をするのは無いな~ |
1571:
匿名さん
[2016-05-30 11:34:16]
大手以外からはまず買わない。
リスクが高過ぎる。 |
1572:
匿名さん
[2016-05-30 13:44:46]
先週末の二日でどれくらいアンケート入ったんでしょうか?
もう既に被ったりしてるんでしょうか? |
1573:
匿名さん
[2016-05-30 14:05:11]
先週末は想像していたほどは混んでなかったですね。
私の希望の間取りは1日目でも一定数要望入っていたようですが。 イーストほどではないようです。 |
1574:
匿名さん
[2016-05-30 15:04:59]
6500万円以下の3LDKも意外と一倍かもね。
悪くないな。 |
1575:
匿名さん
[2016-05-30 15:28:20]
三井はいま天井だと思ってさっさと売り切る方向なのかな。
どことは言わないけど某マンションとか個々の価格見たらますます売れ残りそう。 |
1576:
匿名さん
[2016-05-30 15:40:17]
|
1577:
匿名さん
[2016-05-30 16:08:17]
倍率は本当に嫌なので多少不人気でも良いです。
|
|
1578:
業界事情に詳しい人さん
[2016-05-30 17:25:20]
>>1575
三井がここをリーズナブルな価格にして早く売り切りたがっているのは、例の三角タワーが、地権者との契約の関係上、それなりの高価格をつけないと利益を取れないからです。 すでに、コストの問題で免震化判断も揺れている状態です。 三角タワー販売時に、小杉の需給を閉めて高価格を正当化できる状態にしておく必要があるということ。 だから、絶対、ここを買った方が得です。 三井のステマとか言わないように。三井はこんな下品な書き込みはしません。 信ずる者だけが救われる。 |
1579:
匿名さん
[2016-05-30 18:20:14]
一理ありそうな話ですね。三角は専有買いだから、免震にするか否かは地権者に判断が委ねられるし。
|
1580:
マンション検討中さん
[2016-05-30 18:22:46]
三菱もエルシー跡も計画が遅れますか?
|
1581:
匿名さん
[2016-05-30 19:00:35]
中層や高層でもさほど値段が上がらないから、上に行くほどお得感がある物件ですね。
タワマンは眺望が大きな要素ですから、リセールバリューも上の階の方が高そうですし。 |
1582:
匿名さん
[2016-05-30 19:02:51]
北口たわまん&三角タワーはデッキで繋ぐべき。南武線を跨ぐのは難しいだろうが、やればみんな行き来しやすくなるだろうから。
|
1583:
匿名さん
[2016-05-30 19:26:03]
これから作るタワーで免震にしないという選択肢はあるのでしょうか?
熊本の震災でも効果が実証されているわけですし。 |
1584:
検討さん
[2016-05-30 19:39:12]
発表されちゃいましたね。悩みはつきません。
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/water_flood_sim/tamagawa/tamagawa1/ha... |
1585:
検討さん
[2016-05-30 19:45:40]
こっちを見ると決壊点と到達時間と深さがシミュレーションできますが、2mではなく、0.5mとのこと。買いに行きます
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/water_flood_sim/tamagawa/tamagawa1/gy... |
1586:
匿名さん
[2016-05-30 22:38:22]
そこ前後なら水はギリギリ止まるな。
|
1587:
匿名さん
[2016-05-30 22:43:58]
買うと決めて抽選に漏れたら惨めな気持ちになるだろうな。。
全部先着順は駄目なの? |