パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
11199:
匿名さん
[2018-05-04 00:50:26]
|
11200:
匿名さん
[2018-05-04 01:35:52]
|
11201:
マンション検討中さん
[2018-05-04 08:26:04]
|
11202:
購入者
[2018-05-04 09:15:29]
駅からペデストリアンデッキ直結になったら、上乗せできると思う。
|
11203:
マンション検討中さん
[2018-05-04 09:23:44]
>11195さん
武蔵小杉が最も流行っていた、3年前の定価より上乗せしているのはどうかと思うが。 売主は今の価格で売れると思ってるんでしょうかね。 ちなみに三井のリハウスの表示価格は成約価格でない。no.2の成約価格も数百万低いです。 新築購入時の手数料、諸費用、売却時の仲介手数料等を含めると、上乗せして売っても残念ながら売主に利益は出ないでしょうね。 |
11204:
匿名さん
[2018-05-04 09:31:44]
利益が出ないことを願うばかり!
|
11205:
匿名さん
[2018-05-04 10:16:46]
正直思った程価格上がってないなという印象です。
契約時想定していなかったペストリアンデッキ直結やコスギビルをJRが買い取ったことによる北口発展の期待、テナントはおしゃれなお店ばかりといった利点を鑑みると、もう少し上がっても良いのではないかと思います。 やはりこの地域の限界なんでしょうか?都心立地との差は埋まらないのですね。 |
11206:
匿名さん
[2018-05-04 10:29:20]
そもそも物の値段は時の経過と共に下がるのが当たり前なんですから、価値が維持されるだけでもすごく有難いことだと思いますけどね。
北口から新丸子がこれから更に良くなって行くことは確かなんですから。 |
11207:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-04 19:33:58]
|
11208:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-04 19:38:29]
>>11205 匿名さん
まだ、その情報は具代案が明らかにされていない。 誰もがみてわかるような、せめてイメージのようなものでも明らかにされると、価格は上がると思う。 いまは我慢です。すぐに売るよりせめてエルシー跡地の完成予想図のようなものがでるまでは我慢でしょう。 |
|
11209:
マンション検討中さん
[2018-05-04 22:37:32]
ていうか、今以上に上がると思ってる人は正気か?これ以上値段上がったら、都心に流れて誰も買わなくなる。
武蔵小杉地域は安くそれなりのグレードのタワマンが買えるという事だけがメリットなのに。 |
11210:
匿名さん
[2018-05-04 22:43:42]
武蔵小杉はここ10年上がり続けている。貴方の下がる予想は果たして当たるのか?!
|
11211:
マンション検討中さん
[2018-05-04 23:33:33]
>11210さん
不動産業界の通例ですが、 10年上がり続けたらもう折り返し地点です。 ここが本当に儲かるなら、投資業者が買い占めテル。 投資の世界では当たり前の話ですが、 皆が儲かると考え出した時点で 既に手遅れで、その時点から折り返しが始まります。 |
11212:
匿名さん
[2018-05-04 23:46:50]
貴方の下がる予想は果たして当たるのか?!
ちなみに10年前は不動産業者は武蔵小杉は上がり過ぎてるから下がる下がる言っていたなあ。 |
11213:
匿名さん
[2018-05-05 01:37:00]
正直契約前はほぼ都内という環境で敷地面積の広さや物件のグレードは都内の同価格物件とは比較にならないほど良いので、必ず上がると思ってました。
しかし結果それほど上がっていません。やはり都心と都心に出やすいでは全く違うのだと実感しています。 |
11214:
匿名さん
[2018-05-05 01:58:00]
コスギは、ステーションフォレストタワーやミッドスカイタワーができたころに比べて、新築坪単価が100万円以上も上がっています。
さすがに、これ以上はそうそう上がらないでしょう。 これだけマンションが林立してくると、中古マンション同士の競争にもなるでしょうし。 |
11215:
匿名さん
[2018-05-05 10:38:52]
確かに仰る通り。
今ならそこまで下がってないし、まだ売れるうちに売ってしまおうと思います。 |
11216:
匿名さん
[2018-05-05 12:11:27]
東南は、経年10年となり北口開発との10年差が中古価格に反映されるでしょう。
三角タワーや北口駅ビル開発、デッキ直結タワマンなど情報により価値の維持はできるでしょう。 むしろガーデンが安すぎた。 |
11217:
匿名さん
[2018-05-05 13:54:42]
短期転売益を得るために購入されたのですか?
だったらさっさと売ってしまった方がいい。 ここは、久々に三井のおはこ「経年良化」を具現した中長期的な価値向上が見込まれるマンションであって目先の派手な値動きを期待すべき物件ではないと思います。 それでも元々安かったので完成時点で含みが坪あたり30万円程度は期待できますから、損せずに売ることは可能なので早く他の物件を検討されることをお勧めします。 |
11218:
匿名さん
[2018-05-05 15:37:33]
|
更に数割上乗せできると思う。