パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
10889:
匿名さん
[2018-04-14 23:00:47]
|
10890:
匿名さん
[2018-04-14 23:09:05]
>>10884 匿名さん
減税の増額、仲介手数料無しを考慮すると既存のタワマンと新築のタワマンの値段がスケベ心のやつらのお陰でほぼ一緒だからなー。三丁目の再開発もあるし、横須賀線使わなければこっち選んでも別におかしくねーべ。 |
10891:
マンション検討中さん
[2018-04-15 01:12:01]
あー10年前に近隣物件買っといたらよかった。
今、武蔵小杉購入は確実に高値掴みだろうなあ。 今がピークでこの先10年持たないんじゃないっすかね? |
10892:
匿名さん
[2018-04-15 01:21:50]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため削除しました。管理担当]
|
10893:
匿名さん
[2018-04-15 01:27:27]
10年前に買ったよ。最近売ったよ。プラスが凄い
|
10894:
マンコミュファンさん
[2018-04-15 05:12:06]
>>10888 匿名さん
同感です。 要は当マンションが買えない人が妬みで投稿してると思います。もうすでにイーストもウエストも完売してるのに今さら横須賀線が遠いやら…購入した人は納得して買ってるんだからいちいちうるさいの一言に尽きますね。 本当に妬みにしか聞こえないですよ。 |
10895:
匿名さん
[2018-04-15 05:36:29]
ただの妬みに尽きる。
|
10896:
匿名さん
[2018-04-15 06:36:10]
|
10897:
マンション検討中さん
[2018-04-15 07:38:18]
>>10891 マンション検討中さん
あなたじゃ無理かも。中古検討で10年前の掲示板みたら、工事近くだと地盤沈下、汚染、陸の孤島、犯罪者の街、坪200万でも割高、購入後下落確実等、ここ以上にひどく書かれてましたよ。 |
10898:
マンション検討中さん
[2018-04-15 07:40:48]
|
|
10899:
匿名さん
[2018-04-15 07:58:28]
どなたかも書いておられましたが、完売後であってもネガレスのログを残しておいて今後の中古検討者の意欲を下げさせる目的も多いです。それだけいまでも注目されている裏返しなのでしょう。
|
10900:
匿名さん
[2018-04-15 08:13:44]
|
10901:
通りがかりさん
[2018-04-15 08:46:05]
>>10900 匿名さん
了解です。 南中古は、立地も交通も商業施設も整って、素晴らしいですよ。 北口中古は買わない方がいいですよ。ということね。 充分に理解したから、もう、宣伝しなくても大丈夫だよ。 |
10902:
匿名さん
[2018-04-15 08:58:55]
|
10903:
匿名さん
[2018-04-15 09:07:11]
>>10866 マンション検討中さん
武蔵小杉も元は工業地帯で急に発展、30年後には買い手の付かないタワマン群となり、新陳代謝もクソもない地域に成り下がる。 因果関係が意味不明w 工業地帯で急に発展の後に、30年後には買い手がつかないの文脈続くんですけど、どういうロジックですか?なら、湾岸、月島、勝どき、品川、大崎、オリンピック選手村跡地、タワマン急増中の埼玉、浦和辺りまで壊滅って事でいいんですか(笑)?タワマン建ってるの小杉だけじゃ無いんだよなぁ。もうちょい俯瞰して見てください。 |
10904:
匿名さん
[2018-04-15 09:25:06]
>>10878 通りがかりさん
印象操作お疲れ様です。 試しに多摩センターから渋谷、六本木とか都内の人気エリアまでの時間調べてみれば、色々分かってきますよ。あ、最近住みたい街ランキング一位の横浜、人気観光スポットの鎌倉や箱根までも調べてみるとさらに良いかも知れません。 |
10905:
匿名さん
[2018-04-15 09:35:09]
|
10906:
マンション検討中さん
[2018-04-15 10:08:03]
都心アクセスが普段使いできないって致命的だな。自分は新宿勤務だから流石に15分も20分も歩くのは無理だ。
ていうかここは検討者のスレなので住民は住民板で意見してくださいね。デメリットをもみ消したいのは解りますが、住民板でもそう仰ってるじゃないですか。 |
10907:
匿名さん
[2018-04-15 10:10:38]
副都心線直通で新宿三丁目に行けるけど???
|
10908:
匿名さん
[2018-04-15 10:15:30]
>>10900 匿名さん
首都圏でも混雑ワーストの2路線なんか使いたくもない。 1位:地下鉄_東京地下鉄(東西)【木場→門前仲町】199%(7:50~8:50) 2位:JR東日本_総武(緩行)【錦糸町→両国】198%(7:34~8:34) 3位:大手民鉄_小田急電鉄(小田原)【世田谷代田→下北沢】192%(7:46~8:48) 4位:JR東日本_横須賀【武蔵小杉→西大井】191%(7:26~8:26) 5位:JR東日本_南武【武蔵中原→武蔵小杉】188%(7:30~8:30) 2017年発表データ。18年度は複々線化で小田急は160%まで下がる見込み。 |
決してそんなことはないんだけどここまで話題になるということはやはりそれらの路線の重要性が伺えますね!