パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
10249:
匿名さん
[2018-03-21 11:03:36]
武蔵小杉をネガりたい気持ちはわかりますが、この物件は完売しましたので、総合スレでお願いしますね。
|
10250:
マンション住民さん
[2018-03-21 11:36:20]
販売が始まった3年前と比較して、近隣中古がビックリするほど増えて来ましたね。
ただ価格も当時より500万ほど下がって来ているのに、中々成約していないようです。 一番得したのは、2008年頃に近隣タワマン購入、 2015年頃に売り抜けた人だったということでしょうね。羨ましい。 |
10251:
匿名さん
[2018-03-21 14:11:36]
>>10250 マンション住民さん
売り抜けてどうするのよ?もう高すぎて買えないでしょ。下げた売り出し価格ですら割高なんだから。 なお、3年たてば300万ぐらい下がるのは当然だよね。あとの200万は例えばここみたいな優良物件がリーズナブルに供給されたせいで、元々の勘違い売り出し価格が是正されたってことでしょ。正常化の過程ということ。 |
10252:
匿名さん
[2018-03-21 14:44:38]
中古はリハウスのデータだと最近、少し上げに転じたみたいだよ。
こないだ某タワー、売却したが約1ヶ月で売れた。 欲張り価格じゃなければ買い手は多いね。内見も4、5件すぐ入ったし。 あまりにセオリーだが小綺麗にして空室だとより売れやすい。 トータルで考えるとプラス1800万くらい。 さて三角買うかな〜 |
10253:
マンション住民さん
[2018-03-22 00:09:45]
10252さん
AIで算出適正価格のことですか? あの価格は実際の成約価格ではなくて、売り出し価格をもとに算出されているので、 参考にならないです。 特にここの中古が売れるはずのないぼったくり価格(65平米で7,000万・・・) なんかで販売されているので、そんなデータが押し上げているだけでしょう。 ※ただ、ここの新築が近隣の価格を押し下げたという見方は正しいかもしれません。 需要と供給という単純な論理で行けば、近隣では今後三角など、供給も増えますし、 近隣中古も売り抜け目安と言われる10年経ったタイミングで 一気に出てくるでしょうから、今後右肩下がりになっていくことは 見えてますね。 |
10254:
匿名さん
[2018-03-22 07:49:33]
三角の新築プレミアム価格と中古の価格差が大きいでしょう
|
10255:
匿名さん
[2018-03-22 14:36:36]
成約データとなってましたよ。
リハウスは武蔵小杉の仲介シェアで半分近くある。タブロイド紙や週刊誌が安直にネット査定会社使うのと違うし必要もないかと。 もし客観的成約データなら誰でも見れるレインズの簡略データを見ればおおざっぱに分かりますよ。 たとえば取引の多いミッドスカイ、ステーションフォレスト(と思われる物件)だと最近3ヶ月で10件、坪284万〜340万の範囲となっていた。 広めはグロスが張るのであまりないかと思っていたが100平米前後の1億前後も2件あった。 |
10256:
匿名さん
[2018-03-22 15:58:25]
それにつけても三井の目先の利益を追わない値付けには頭が下がるわ。
時価販売のどっかさんと違い、10年経って中古で売っても絶対に残債割れのしない新築価格にしている。北仲なんか見てもホントそう思う。 あとで高値掴みさせたと思われることが嫌なんだろうね。一つのブランド価値の守り方だね。 |
10257:
匿名さん
[2018-03-22 19:00:08]
20年の価値はどうだろう?
|
10258:
匿名さん
[2018-03-22 19:41:42]
そんなの分かる人いない。
|
|
10259:
マンション検討中さん
[2018-03-22 21:05:09]
イーストの入居始まりましたね。数軒電気がついてました。羨ましい
|
10260:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-23 00:20:23]
10256
そうかな? 感覚が狂ってるだけで10年後バブル崩壊後は やっぱり高値だったと気づくと思います。 今は89年の感覚と似てます。 |
10261:
匿名さん
[2018-03-23 01:43:59]
バブル云々いうほど高くないし。
本当のバブル価格ってのは平気で正常な時代の5倍とか7倍しとったわけで全然比較になってない。ワンルームが1億とかした時代の話。今は高いといってもせいぜい安値時の20パーセント高程度。 価格がバブル超えとかいう報道は、物価や給与水準を調整してないし、質、広さや立地の違いも考慮していないから全く意味ないよ。 |
10262:
通りがかりさん
[2018-03-24 08:49:28]
東側のクレーンの解体が、始まりましたね。
|
10263:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-24 09:29:37]
昨日、上京した社会人の新しい住まいを探す番組で、人気の街として武蔵小杉取り上げられてました。
吉祥寺か二子玉川に住みたいけど、高いから武蔵小杉を検討してました。 でも、「神奈川県川崎市だからイメージ的にどうかな〜・・・」って成約にはなりませんでしたが笑 やっぱり世間からは川崎市のイメージってそんな感じなんでしょうかね。。。 |
10264:
匿名さん
[2018-03-24 09:37:03]
|
10265:
名無しさん
[2018-03-24 10:36:40]
|
10266:
匿名さん
[2018-03-24 10:38:48]
>>10264 匿名さん
昨日、転入届を出しましたが、中原区役所のサービスは良かったし、中原警察署で免許の住所変更をしましたが、若い警察官や事務の方々が若くサービス精神もあり、良いと思いました。今までが良くなかったのかな? |
10267:
匿名さん
[2018-03-24 10:45:08]
武蔵小杉は横浜方面へのアクセスも重視する神奈川県民の支持が圧倒的です。横浜への通勤需要の大きさや、県内の実家の存在あっての武蔵小杉人気なのです。
https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/2018_sumitai_kanto.pdf 6ページ最初のグラフを見るとそのことが良く分かりますね。 イメージ優先の地方出身者としては、高いのにアドレスが東京都ではない時点で候補から外れるのは当然でしょう。 東京都にしか興味がない人は、東京都に住むべきです。 |
10268:
匿名さん
[2018-03-24 12:58:29]
イメージだけではなく、川崎アドレスとか川崎ナンバーだと実際に都内から下に見られることが分かっているから、どうしても敬遠してしまう。
|