三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

903: 匿名さん 
[2016-05-15 13:21:12]
マンション検討では必要なことだと思うけど。
904: 匿名さん 
[2016-05-15 13:30:16]
マンション検討では必要なのかもしれないけど、ここを検討する上での情報交換としたら何となく脱線してるような。。
まあいいのか。自由で。
905: 匿名さん 
[2016-05-15 13:35:59]
流れでしょ。住宅購入って検討すべきことは多岐にわたる。
906: 購入検討中さん 
[2016-05-15 13:47:29]
予約無しに訪問できるようになりましたが、特に目新しい情報無さそうですね。
売主が客を見定めている段階なんですかね。
907: 匿名さん 
[2016-05-15 14:07:40]
常に見定めてるよきっと(笑)
908: 匿名さん 
[2016-05-15 18:03:39]
モデルルーム行ってきました。
ペデストリアンデッキが非常に気になります。
少なくとも南部沿線道路の信号待ちが無くなるのはいいと思いますが、直結になるかならないかで大きく変わりますね。
構想が川崎市のホームページに載ってるのは観てから行ったのですが、実現性はどうなのでしょうか。
909: 匿名さん 
[2016-05-15 18:14:56]
>>908
それが答えられる人がいたら三井さんがもっと大々的に宣伝してるはずですね。
910: 匿名さん 
[2016-05-15 19:28:06]
決まってない以上、無いことを前提に判断、できたらラッキーぐらいに考えておくのが無難。

計画が決まっていて、販売時に宣伝していたケースですら、実際には時期が遅れたり、変更があって物議をかもしたなんてことが過去にいくつかある
911: 匿名さん 
[2016-05-15 19:33:05]
>>908
市議会で可決されない限り、三井もはっきりと書くことできない。何年度予算に繰り込まれるんだろね。
2階に川崎市のコンベンションホールできるし、できるでしょう。
912: 匿名さん 
[2016-05-15 19:52:36]
マンションの竣工後にデッキができて直結となったケースで、竣工後にマンション側の接続工事費用を市がマンション側に請求、その負担額でもめたなんてこともあった。便利になるからいいなんて話で済まなくなるかもしれない。
913: 匿名さん 
[2016-05-15 20:04:50]
ここって直結することを前提とした設計をしてるのかな。912でコメントした例では、直結できるようにもともと作ってあって、そこに接続するためのエキスパンションジョイントの設置だけだった。
914: 匿名さん 
[2016-05-15 20:23:27]
>>912
市はコンベンション施設に人を呼びたくて作るのに、他人地の費用を住民に請求するかな?
915: 匿名さん 
[2016-05-15 20:25:52]
10万円集めると一億位作れるね。
そんなもんで出来るかな?
出来るならやりたいね。
916: 匿名さん 
[2016-05-15 20:44:08]
>>915
それなら私道扱いでマンション住民専用になる。
そんなこのは市がさせないでしょう。
市がやるはず。
917: 匿名さん 
[2016-05-15 21:14:26]
新川崎の三井のタワマンでもデッキのマンション側はマンションが修繕することになるって話題があったよ。
918: 匿名さん 
[2016-05-15 21:16:15]
デッキ直結になると、地震があった時、接続部が壊れるなんてことが起こり得る。免震のタワーとデッキでは揺れ方が異なる。
919: 匿名さん 
[2016-05-15 22:33:48]
>>918
直せばいいでしょ
そんな地震が起きた時
周辺地域がどうなってるか
想像しなよ。
920: 匿名さん 
[2016-05-15 23:10:47]
地方転勤で仙台で被災しましたが、賃貸とはいえ半壊して家が無いという苦痛がどれ程の事かはなかなかご理解いただけないと思います。
多少の修理費なんてものは些末です。
私としては免震物件が新築マンションのスタンダードになるべきで、そこを買い手が理解して評価できないといけないのではないかと思います。隣の区画にいたお子さんが家を失ってぬいぐるみを置いてきたことを一晩中悔やんで泣いたり、大人みたいに唇を噛んで泣くのを我慢したりしている姿があまりに不憫で、安全面は決して疎かにしないと心に決めています。
ここまで安心安全に紳士なこの物件が不調に終わらない事を自分が買うことは別にして願いたいです。
921: 匿名さん 
[2016-05-15 23:33:23]
>>920
大変なご経験をなさったこと痛み入り、あまり深く踏み込んで聞いて良い話ではない事だとは重々承知しているつもりですが、被災されたことですとか被災を受けて何故ここが良いと思われるのか、検討にあたりお聞かせいただけると凄く参考になると思い、失礼を承知で伺ってもよろしいでしょうか。
922: 匿名さん 
[2016-05-15 23:56:48]
>>921
失礼なんてとんでもない。
皆様にご理解をいただきたいので、私ごときの経験が何かの足しになるならそれは、とてもありがたい事です。
私が転勤で住んでいた賃貸は会社から家賃補助もあって割と新しかったのですが、震度6強で柱等がやられて半壊しました。もう少しで壊れるのだろうとは私でも分かりました。
私にとっての被災所生活の最大の辛さはプライバシーでした。
一日のどこかで必ず家族のみか一人の時間があり、それがないという事が本当にしんどかったです。
周りの皆様は被災されている中、心の支えになりますが感情的に深く隣人と結ばれている様な心持ちだった為、先程の隣区画のお子さんの悲痛と親御さんの悲痛がより一層伝わり安く辛かったです。
地震の揺れ方はトラウマを抱えている方が多いので私が語るのは止めておきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる