パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
8985:
匿名さん
[2017-10-17 09:00:13]
|
8986:
周辺住民さん
[2017-10-17 09:11:23]
川崎は主に重工業の現場労働者の街であり 競輪競馬風俗として発展した街でもあります。
その象徴として 中学1年生多摩川河川敷に痛ましい事件が起きたぐらいの陰湿さも 兼ね備えています。心の中に毒ガスが溜まっている人間も多いようです。 |
8987:
匿名さん
[2017-10-17 10:04:49]
もはや北口開発第一弾も、坪400超えてきましたね。
|
8988:
マンション検討中さん
[2017-10-17 10:56:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
8989:
匿名さん
[2017-10-17 15:44:00]
現川崎市長マニフェスト
等々力緑地に力を入れるようですね。区ごとの交通インフラにも。さてどうなることやら。 |
8990:
匿名さん
[2017-10-17 16:45:35]
武蔵小杉は川崎の一部であって、武蔵小杉と川崎を同列にしている意味がわからない
東京都足立区や新宿区が治安悪いと言っても東京は治安悪いとは言わないでしょ |
8991:
通りがかりさん
[2017-10-17 20:27:59]
川崎というのは都内の方からすれば劣っているのは間違いないのでしょうが、武蔵小杉はある程度ブランド化してるので悪くは思われないと思いますが(逆におのぼりさん的な見方もあるでしょうが)。
地方の方からすればどこそれなんでしょうけどね、 |
8992:
匿名さん
[2017-10-17 20:46:15]
ま、なんだかんだ言って神奈川で最後まで人口が増え続けるのは川崎市だからね。
資本主義的に旨味があるのはご存知の通り。 本当に政治家は人口減の怖さを知らないのが多い。 どんな手を使っても減らさない手を打たないとどうなるか。人口ゼロなら日本消滅だろ。 |
8993:
匿名さん
[2017-10-17 20:58:52]
|
8994:
ご近所さん
[2017-10-17 21:26:31]
川崎とくに小杉は面白い町です。私が小学生のころは、等々力も東急がもっていて、東横水郷といっている時期もありました。最初は砂利の採掘なしょだったので子供は近づいてはいけないといって小学校でも教育されていた時期もありました。ため池のような池もたくさんあり、そこにはギンヤンマのやごや、くちぼそ、ふながたくさんおり、赤虫を小さな針に引っ掻け、学校帰りにさかな釣りなどをした覚えもあります。その後高度成長真っ盛りには下水道、と環境に関する認識がなかったのか大気汚染と排水の垂れ流しでヘドロだらけになって、玉川や二か領用水も死んだ川になってしまいました。千と千尋の神隠しの川の神のように見捨てられた環境になってしまいました。私も中学校ぐらいになり無線の免許をとると、「公害の町川崎」のようなイメージを伝えてしまったものです。この当時は小杉新丸子は今も少しはその傾向が有りますが労働者の町のイメージで、ストリップやその先をさかのぼると赤線なども有ったようです。ちょうど丸子の玉川を渡るあたりの、ラブホあたりだと思います。しかし上下水道の整備、メッキ会社や、基板製造会社等、廃液を扱う会社が環境基準に従い川に汚染物を流さなくなると、川には鯉が生息し、多摩川には鮎まで遡上しはじめました。驚くべきことです。そして、残念なことですが、工業で生育した町は工業を捨て、中国東南アジアに生産拠点を移転しその跡地が、高層マンションに変身して行きました。狭い敷地を高層化し、一部は研究所にはなりましたが。多くのサラリーマンの方は都心への利便性により小杉近辺を居住地として選んでいただけたのは、わたしのような中原区で地域に根ざした生業を営んでいる者にとってはラッキーでした。私もここの居住者になりますが、小杉はようやく待ちに「華」をもつことができ始めたような気がします。調度サクラの花が咲き始めたように。元は苦節のまちだったのがようやく日の目を見始めた町とでもいうのでしょうか。いうなればおしんのような人を都市にしたような町とでもいいましょうか。私はそのようなこの町の変化が好きです。
|
|
8995:
匿名さん
[2017-10-17 21:33:03]
というか、川崎が都内の偏見の対象であるという事実がある中で、武蔵小杉にそのマイナスイメージを払拭するだけの魅力が無いのが辛いところ。ネガキャンとか言っている時点で具体的な反論が出来ないことを認めているだけで残念と言わざるを得ない。
|
8996:
匿名さん
[2017-10-17 21:46:01]
やっぱり住むとなると川崎はちょっと耐えられないかな。
|
8997:
匿名さん
[2017-10-17 21:47:51]
|
8998:
ご近所さん
[2017-10-17 21:49:16]
多分川崎に対する偏見は有るかもしれません。「川向こう」という言葉、を過去良く聞きましたね。しかし隣の田園調布や、渋谷にかけての住宅街も大変だと思います。容積率が低く、地価が高い。相続が発生すれば細切れになる。維持するためには、子供もある程度の収益得る企業で働き、それなりのサラリーを得る地位につかなければ維持ができない。そのためむりやりブランド教育をうけさせたがる。子供にとっては地獄の町です。息苦しい町にしか思えませんし、さらに、小さい店が経費の上昇で消滅していってしまったりで、すべての生活物資へのアクセスが広域に分散しています。
|
8999:
匿名さん
[2017-10-17 21:53:22]
|
9000:
ご近所さん
[2017-10-17 21:57:26]
弁護する気はありませんが、皆さんの意見が余りに内容がないので。
|
9001:
匿名さん
[2017-10-17 21:58:37]
|
9002:
匿名さん
[2017-10-17 22:00:08]
|
9003:
匿名さん
[2017-10-17 22:03:41]
まあ武蔵小杉が川崎であることは、誤魔化しようの無い事実なので、その意味を良く理解した上で検討する必要あり。既に買ってしまった人は、もう取り返しが付かないが。
|
9004:
検討板ユーザーさん
[2017-10-17 22:22:56]
今時川崎アドレスが~とか言うのって、首都圏よく知らない田舎の人か、都内だけどイケてない街在住の人かな?
|
https://smp.suumo.jp/chukomansion/kanagawa/sc_133/pj_88400608/