三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

8514: 匿名さん 
[2017-09-09 21:42:42]
それなら免振はだめで、制震で助かることはあるってことはわかってるんでしょ。
8515: マンション検討中さん 
[2017-09-09 22:05:12]
免震、耐震、なんどディスしてもいいじゃないですか。初めて訪れる人もいるのですし、過去のレスは埋もれてますからね。広い心を持ちましょう。
8516: 匿名さん 
[2017-09-09 23:16:54]
>>8514 匿名さん

頭いっちゃってるね。
そんなの断言できるって、精神が病んでるでしょう。
そんな人に広い心を持ち合わせる必要なし!
8517: 匿名さん 
[2017-09-10 00:24:56]
完売したら誰も読まなくなるからネガの人からすればラストスパートなのでしょう。
竹中・長期優良住宅・新基準の長周期地震動に強い免震・直接基礎で気に入らないなら多分代替地は見つからないよ。ここより安心な場所ってあるの?ってレベルだから。
8518: 匿名さん 
[2017-09-10 00:30:10]
建築したての普通のマンションは熊本でも東日本でも半壊しているが、免震マンションは一棟も半壊していない。竹中工務店の高層建築物はいまだかつてザ・昭和の東京タワーでさえ地震で損壊してない。危険性を煽りたいなら他に行ったほうがいいよ。
8519: 匿名さん 
[2017-09-10 01:11:57]
制振は制振でリスクあるしね。
8520: 匿名さん 
[2017-09-10 05:32:00]
>>8518 匿名さん

新築で半壊した例なんてあるの?
半壊って、きちんと定義あるからね。
ちょっと、仕切りが壊れたり、外壁にひびが入った程度は、半壊とは言わないから。

あなたこそ、免震以外の建物の危険性をことさら煽っていないですか?
8521: 匿名さん 
[2017-09-10 07:02:41]
技術は日進月歩なので、どんどん良い技術が開発され、安全性も高まるでしょうね。

問題は、それがいつなのか?また今住んでいるところが安全なのか?ですね。

もっと安全なマンションができたら、その時買い換えればいいんだと思ってます。
8522: 匿名さん 
[2017-09-10 07:07:43]
>>8511 匿名さん
熊本は活断層のすぐ近くにある建物で、長周期パルスの影響で想定より大きな振幅が検出されてますね。

長周期パルスは、活断層から数キロ以内で発生って、NHKのテレビで説明していました。

ここは、数キロ以内に活断層は見つかっていないですね。
8523: 匿名さん 
[2017-09-10 07:16:25]
>8521

その前に、弱点に襲われたらアウト。

あと、免振って大きな地震の度に弱点が指摘されている。3・11の時は長周期、それに対応したと思ったら熊本地震で長周期パルス。イタチごっご。
8524: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-10 08:30:52]
だから商品券50万円ばら撒いてたのか!
竣工1年も前に!
8525: 評判気になるさん 
[2017-09-10 10:45:37]
>>8488 匿名さん
腰高ダイレクトウインドウなんて80年代によくあった仕様ですね。懐かしいです。
8526: マンコミュファンさん 
[2017-09-10 11:01:27]
>>8525 評判気になるさん

ここ角部屋が腰高ダイレクトウインドウ?
有り得ない。
そんなの最近みたことないよ。
8527: 匿名さん 
[2017-09-10 11:04:03]
>>8523 匿名さん

>>8523 匿名さん
そうですね。
でも、対策前に襲われたらアウト、というのはそれは他のどんなマンションにも言えるんじゃないですか??

結局は自己責任なので、今ある情報、今ある物件の中から、自分で調べて納得いった物件を選択するだけ、だと思います。

戸建てがいい、低層マンションがいい、制振がいい、などなど何を選択するかは人それぞれ。

今安全なところに住んでいると思う人は、そこに住み続ければいいでしょう

8528: 匿名さん 
[2017-09-10 11:37:08]
>>8524 検討板ユーザーさん

頭弱いのか
8529: マンション購入者 
[2017-09-10 13:29:16]
>>8508 匿名さん

私もネットで調べました。浅い活断層のズレだと長周期パルスになると。
浅い活断層は無いと分かってるから安心してます
8530: 匿名さん 
[2017-09-10 13:35:38]
活断層見つかってないだけかもしれないのにね。熊本地震だって想定から外れたところが震源だったでしょ。

万一、起きたら免振は倒壊といった致命的なリスクがある。
8531: 匿名さん 
[2017-09-10 14:11:58]
>>8530 匿名さん
免震が倒壊するなら、制震も耐震も倒壊する可能性が高いよ。
後、「免振」じゃなくて「免震」だよ。

8532: 匿名さん 
[2017-09-10 14:43:28]
>>8526 マンコミュファンさん
だから、80年代と書いたんですけどね。
8533: 匿名さん 
[2017-09-10 14:51:20]
変位が想定を超えて、建物が周囲の地盤と衝突、その衝撃で建物が大きく損傷して倒壊につながるシナリオは免震固有の問題。

ちなみに3・11のとき、エントランスの建物と周囲の地盤をつないでいる部分が大破ってのは筑波で起こってる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる