パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
823:
匿名さん
[2016-05-14 21:10:27]
小杉は中古が激戦みたい。以前、MSTの管理組合のHPが話題になってたけど、FStの管理組合もHP公開している。こちらも中古の宣伝のためっぽい。MST,FSTよりも販売価格が高くなってる分、競合すると厳しい戦いになる。
|
824:
匿名さん
[2016-05-14 21:11:52]
バブルなのかな。街が発展した事が要因で、無根拠で高くなった訳では無いからバブルとは違うと思っています。
|
825:
匿名さん
[2016-05-14 21:12:27]
|
826:
匿名さん
[2016-05-14 21:15:25]
それなりに築年数が経った中古の制震タワーよりここは安くないといけないの?
|
827:
匿名さん
[2016-05-14 21:16:54]
>>824
その通りです。 |
828:
匿名さん
[2016-05-14 21:18:55]
小杉が価格高騰したのは再開発と、みなとみらい線開業、横須賀線新駅開業、副都心線直通と交通利便性が向上したため。ただ、こういったイベントはもうないから、いつかバブルははじける。
|
829:
匿名さん
[2016-05-14 21:20:28]
>>823
中古の営業さんがおっしゃっていましたが、シティタワーに買い換えた人が入居なさって今は売り物が多いそうです。 あまり焦られていないのでそこまで下げる方は少なく、売れなければ賃貸にして様子を見る人もいるそうです。 |
830:
匿名さん
[2016-05-14 21:21:55]
|
831:
匿名さん
[2016-05-14 21:27:23]
|
832:
匿名さん
[2016-05-14 21:33:00]
今後ある相鉄線の延伸って、小杉にとっては電車が混むのと、相互接続でのダイヤ乱れが増えるだけかな。
|
|
833:
匿名さん
[2016-05-14 21:37:30]
4棟もあって供給過剰。
|
834:
匿名さん
[2016-05-14 22:01:12]
今までの武蔵小杉のタワーで販売が長期化したのは一握り。
|
835:
匿名さん
[2016-05-14 22:47:53]
正直、値上がりとか期待してないな。
|
836:
匿名さん
[2016-05-14 22:52:26]
シティタワーってそんなに買い替え組が買っているの?
|
837:
購入検討中さん
[2016-05-14 22:56:54]
とりあえず、14年後は↓こんな感じみたいですが、
マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。 2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html NHKで日本終了のお知らせ http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html 2010年には生産労働人口約2.8人で高齢者1人を扶養していたのが、2030年には約1.8人で1人を扶養することになるそうです。 年金だって、おそらく減額されているでしょう。 貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。 |
838:
購入検討中さん
[2016-05-14 22:57:56]
ババを引くのは誰だ!?
バブルだと世間が認識したときには、終焉が始まっていることが多いから、今回も。。 積み上がった在庫4万件、首都圏の中古マンションにバブル終焉の足音 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65857742.html |
839:
購入検討中さん
[2016-05-14 22:58:10]
不動産の専門家は「ピークはすでに過ぎたか、今がほぼピークだ」と見ているそうです。
住宅プチバブル、迫りくる「終わりの始まり」 http://toyokeizai.net/articles/-/113362 |
840:
購入検討中さん
[2016-05-14 22:58:27]
住宅ローンの適正は、年収の4倍までのようですが。。
住宅ローンで破綻しないための目安 http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html 住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952 住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html |
841:
匿名さん
[2016-05-14 23:00:10]
>>835
確かに。値上がりしそうな部屋はどうせ倍率が付いて買えないからね。 |
842:
匿名さん
[2016-05-14 23:02:11]
837~840
ある意味怖い(笑) |