三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

8067: 匿名さん 
[2017-07-24 20:28:38]
三井のいいなりにならないとか、愚かなこと。
管理会社とはウインウインの関係を作るべきでは?(笑)
管理はマンション資産価値の肝です。ガンガンいうって、管理のコストダウンを強く図る気ですか?

それは周り回って自分たちのマンションで働いてくれる人の耳に入りますよ。管理費値下げを迫ってくるマンションで快く働けますか?きれいに掃除してくれますか?心地よい挨拶をしてくれますか?そういうマンションは管理がずさんになり、汚い植栽、挨拶もしないコンシェルジュとなり、資産価値は大きく下がります。結局小さな節約をした上で大きな損する事になります。
8068: 匿名さん 
[2017-07-24 20:37:34]
管理で競争させるのですか?より安いところを選ぶ?
給料の安い人が余裕を持って働けますか?

マンションで働く人にとっても、大切な職場、長く働きたくなる、愛着をもてるだいじなマンションになっていけるように、住人の努力も必要でしょうね。そういうマンションの方がよい管理につながるでしょう。
8069: 匿名さん 
[2017-07-24 21:23:47]
>8055

サービスをアイミツみつで判断するのって難しい。見積もりでサービスレベルは規定してるけど、実際のところはやってみないとわからなかったりする。

8070: マンション購入者 
[2017-07-24 21:39:43]
>>8067 匿名さん

ウインウインになりたいですね。
高品質なサービスだと、合理的に説明することができるなら、多少高くてかまいませんけどね。ただ、今の所、余計なサービスつけまくってる様にしか説明されてないので、そうではないと説明してもらいたいですね。
これは当然の権利ですから。
ソフトバンクの携帯買ったら余計なサービスつけられてるのと同じ。勝手に欲しくもないものを押し付けられて、ウインウインとは言えません。
8071: マンション購入者 
[2017-07-24 21:41:25]
>>8069 匿名さん
一度ほかに任せるのもありと思いますよ。監査法人も、会社役員も交代しないと、腐敗しますから。変えて悪化したら、また三井に戻せばいいだけです。
8072: 匿名さん 
[2017-07-24 21:46:58]
両極端な意見が飛び交っていて、しかも一部の事例を抑えた意見を除けば妄想みたいな話が多いですね。
一番大事なことは住む人たちが管理についてしっかりチェックを怠らないことですよ。管理会社側と喧嘩しても仕方ありませんが、もしコストを含めサービス努力がイマイチな管理会社であった場合に目を背けず向かい合う覚悟は大事ですね。私たちは日常的にかかるコストに諦めの気持ちをすぐ持ちがちで、すぐ管理を人任せにしがちですから。
ただサービスのカットはしないまでも定額積立て制への検討は最初に決めても良い案件かなど思います。皆さん、本当に調べてみることをお勧めします。
8073: 匿名さん 
[2017-07-25 07:03:11]
定額積み立ては賛成だが、どのように意見をまとめるか。

詳しくない人や、将来売ることを考えている人は短絡的にそれまで払うお金が安い方がよいと考えかねない。
8074: 匿名さん 
[2017-07-25 07:28:08]
段階的値上げのままだとタワマンって10年を過ぎると修繕積立が跳ね上がる。その前に転売するつもりで購入って人も少なからずいる。定額積立、簡単には移行できないよ。

8075: 匿名さん 
[2017-07-25 07:30:09]
長期修繕計画の盲点は、販売時点に作成された計画以降にエレベーター、機械式駐車場、竪排水管の交換といったそれまでにない大物が控えている。当初計画以上の値上げが必要となるのは必至。段階的値上げのままだと破綻にまっしぐら。
8076: マンション購入者 
[2017-07-25 08:39:31]
>>8075 匿名さん

計画だと30年で三万越えるとありますが、あれは保守的にみてると、月島のタワマンでもそこまで高くないといわれました。
だから過度に悲観的には思ってないです。

でも管理費下げて修繕積立金に回すなら、異論ないですね。今の管理費ならどこかで売り逃げたい。
8077: 匿名さん 
[2017-07-25 17:44:24]
売り逃げたい

正にその通りですよね

2020年過ぎに暴落しないことを祈ります

あと3年
8078: 匿名さん 
[2017-07-25 19:54:53]
>>8077 匿名さん
2020年暴落説!古っ!
タワマン暴落論者のS氏でも、
2025年て後ろ倒しにしてるよ。(笑)
8079: 匿名さん 
[2017-07-25 20:04:00]
あれ、2、3年前は中国経済破綻で日本のタワマン買い漁った中国人が一斉に叩き売り、でマンション大暴落と言ってたんだがどうなったんだ?
8080: 匿名さん 
[2017-07-25 20:23:37]
愚かなこと。
暴落説がここまで世に浸透している状況で、実際に暴落する訳ない。
暴落説のおかげで買い渋りも起きているわけで、買いたいけど我慢している人も増えている訳だよ。需要も高まりつつある中で、なぜ暴落?
もう少し頭使った方がいいよ。
8081: マンション購入者 
[2017-07-25 21:21:15]
>>8077 匿名さん

住友のマンションと間違えてるのでは?
8082: 匿名さん 
[2017-07-25 21:44:05]
小杉に関して言えば、タワマンラッシュが始まってそろそろ10年。修繕積立金が上がる前に売り逃げようともくろむ人たちの売りで、中古の供給過剰、暴落ってシナリオもあり得る。
8083: 匿名さん 
[2017-07-26 00:48:24]
修繕費高騰で売り抜けたい人が供給過剰ごときで叩き売るわけないじゃん。
8084: 匿名さん 
[2017-07-26 03:48:23]
供給過剰になったら売り逃げしたくても、売れないってことなんだけどな。そしてババをつかみづづける。
8085: 匿名さん 
[2017-07-26 07:08:03]
供給過剰っていうけど、住友除いて売れてるわけだから、需要もその分多いわけで、需給バランスはとれているといえる。
8086: 匿名さん 
[2017-07-26 07:21:43]
デベの営業が火消しに必死過ぎる。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる