パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
6756:
匿名さん
[2017-02-18 08:29:37]
|
6757:
匿名さん
[2017-02-18 08:32:08]
|
6758:
匿名さん
[2017-02-18 08:35:36]
ネガが増えてきたなとおもったら、3次登録期限目近か。おつかれさん。
|
6759:
匿名さん
[2017-02-18 09:14:39]
横須賀線の駅開業と小杉再開発は結果的に同じタイミングになったが、横須賀線の駅はJRが東急へ乗客を取り返す対抗策として作ったわけで。
要は再開発は横須賀線の恩恵を受けていることは確かだが、依存しているわけではない。その辺を理解しないと、的外れなコメントになるよ。 |
6760:
マンション掲示板さん
[2017-02-18 13:42:40]
横須賀線も東横線も使えるから小杉は注目されたわけで、利便性以外で町として魅力があるかと言われると微妙かと思う。
グランツリー、東急スクェア、ララテラスはまあ良いんだけれど、それ以外は特に魅力的でもない。 このタワーだと横須賀線は事実上遠いわけで、 東横線の利便性のみを享受するわけですが、 それこそ溝の口とかと大差なくなってくる。 溝の口はゴミゴミしてはいるが、 一応、丸井もあるし、町としては大差ないかと。 つまり、結論として、このタワーは小杉とはいえ、資産価値があるとか言ってドヤ顔の契約者インタビューが笑える。 まあ、お金に余裕があるなら別に良いのでは。 |
6761:
マンション検討中さん
[2017-02-18 15:05:41]
煽りが多いですねぇ。興味ないなら見なければいいのに。インタビュー記事までみてるなんて。本当は住みたいならそう言えばいいのに。
|
6762:
検討板ユーザーさん
[2017-02-18 15:15:16]
リビングインばっかりだし、カウンター高さあるし、なんでここしか新築で選択肢ないんだろうか。
ペンシルだし。 かといってシティタワーもな。。。 早く三菱の出ないかな。 |
6763:
住民板ユーザーさん
[2017-02-18 15:58:18]
|
6764:
匿名さん
[2017-02-18 16:05:08]
|
6765:
匿名さん
[2017-02-18 16:30:28]
ここも中古も含め価格相応かと思う。
ここ購入した人は、シティタワーや中古も検討、確認はしてると思う。 |
|
6766:
匿名さん
[2017-02-18 16:41:54]
|
6767:
匿名さん
[2017-02-18 17:37:03]
>>6760 マンション掲示板さん
ドヤ顔はあなたの書き込みだよ。個人的な思い込みを偉そうに書いているけれど、じゃあ溝の口行けば?丸井に魅力感じているみたいですが。町の魅力は人それぞれが判断するものですよ。あなたは武蔵小杉に住んでいる新旧住民を全員敵に回しています。 |
6768:
匿名さん
[2017-02-18 19:20:48]
溝の口と武蔵小杉で街の比較で渋谷に出れる点は同じだけど、溝の口は横浜に一本で出れない点は決定的な差
さらにはノクティや丸井があるけど、既に廃れてるし、パチンコ屋が多いのもマイナス ちゃんと街を理解しましょうね |
6769:
匿名さん
[2017-02-18 19:30:36]
将来の資産維持や人口動態予測では2030年に向けて伸びるのは高津区で中原区は今がピーク。
廃れて行くと予想されているのはむしろ武蔵小杉の方。 |
6770:
匿名さん
[2017-02-18 19:45:16]
|
6771:
マンション検討中さん
[2017-02-18 19:51:27]
まさにその通り!シティタワーと中古のタワー見て最後にザ・ガーデンイースト見て即決で決めました。資産価値は充分ありますよ。
|
6772:
匿名さん
[2017-02-18 19:51:58]
6770さんと同じ意見なのと
そもそも高津区がどう発展するのでしょうか あと高津区、或いは溝の口の場合、人口増と街の再開発は必ずしもリンクしていないのでは なぜなら駅前の土地がないので武蔵小杉みたいな再開発はできない ちゃんと街を理解しましょう |
6773:
匿名さん
[2017-02-18 20:00:41]
2030年まで待つのは投資をやった事がない方ですね。
安い時に買って値上がりしてから売り利ざやを得る。 今がピークの所に投資するのは銭失い。 |
6774:
匿名さん
[2017-02-18 20:08:08]
伸びるのは他に宮前区と麻生区、都筑区。
南部は終わりで、これからは北部。 |
6775:
匿名さん
[2017-02-18 20:12:23]
でも駅前じゃないでしょ
駅から離れたところに大規模マンションをつくって人口増というシナリオじゃないの⁈ 駅前再開発なんでできないでしょ |
品川はリニア開業や山手線新駅開業で再開発ラッシュ。
資産価値上がるぞ。別に小杉じゃなくたって。