パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
6636:
6630
[2017-01-27 08:08:27]
|
6637:
名無しさん
[2017-01-27 19:39:36]
|
6638:
匿名さん
[2017-01-27 20:52:48]
地震で怖いのは共振です。
地盤の揺れが建物の揺れやすい周期にはまってしまうことで、揺れは何十倍にも増幅されてしまいます。 免震超高層マンションが共振するのは長周期地震動になりますが、具体的に建物の固有周期が何秒なのか確認してますか? http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3157/1.html |
6639:
通りがかりさん
[2017-01-27 22:24:17]
|
6640:
匿名さん
[2017-01-28 00:09:10]
横入り失礼します。今まさに買うか買わないかの最終検討中で、ここに記載されている全てのコメントを拝見しました。素晴らしい情報交換がなされていると思います。ここの資産価値において駅までのペデストリアンデッキが非常に重要な要素だと考えておりますが、私には直結しそうとしか思えません。過去のコメントはこんな感じです。1ドンキホーテさんからユニゾさんに売却された2ユニゾさんはフーディアム所有者。再開発に協力した。3ユニゾさんに売却されてから川崎市が駅直結を改めてプレスリリースした4ユニゾさんは建て替えした場合は駅からデッキが繋がっていた方が商業ビルとしては良さそう5小杉ビルは築50年で建て替えは考えるタイミング6川崎市はコンベンション施設と駅を繋ぎたい意向はありそう7小杉ビルはもう期限付きじゃないと賃貸しない。
に対して、小杉ビルは最近リニューアルしたばかり位しかコメントが無い為、駅まで繋がりそうとしか思えません。 ただ、繋がらないリスクがその他あるなら是非聞いておきたいと思っています。 いよいよ来週結論を求められていてご意見ご助力が欲しいです。追加情報があれば是非お願いします。 尚、北口改札にここがデッキで直結するなら割安だと思います。故に正確なネガティブな意見は是非あった方がいいと思います。いかがでしょうか。 |
6641:
検討板ユーザーさん
[2017-01-28 00:42:47]
>>6640 匿名さん
ビルの所有者云々で判断しないほうがよいかと。 このマンションの北東側に高齢者施設のあるマンションができる、2階にコンベンションホールができる。この2つで想像つくだろ。車椅子や身体の不自由な方、足腰の弱い方、デッキできりゃ楽だろな。 資産価値考えるならもっと想像しな。 |
6642:
匿名さん
[2017-01-28 00:58:43]
|
6643:
匿名さん
[2017-01-28 02:15:49]
>6640
来週結論って、今販売のタイミングじゃないから要望書でしょ。あれって単なる購入希望アンケート。最終的に結論を出すのは契約書に判子を押すとき。それまではいつでも降りることはできるよ。悩むのはまだ先。 まあ、デッキの件はどっちに転ぶかわからないけどね。長津田の駅前タワマンのケースでは、デッキ直結が確定して販売時にもそう説明してたけど、工事が遅れてできたのは入居して1年半後だったかな。あれは横浜市なんだけど、川崎市は新川崎の跨線橋のケースで、二転三転して騒動を巻き起こしていた。 確定していない計画は、どっかで腹をくくるしかない。 |
6644:
匿名さん
[2017-01-28 02:32:12]
近隣の仲介業者とか情報を持ってるかもね。まあ、聞くなら三井のリハウスを外して、複数に当たるのがベターかな。
|
6645:
匿名さん
[2017-01-28 07:00:17]
|
|
6646:
匿名さん
[2017-01-28 19:32:28]
|
6647:
匿名さん
[2017-01-28 21:25:59]
GWTにも確かに、腰高窓はありますね。
今売り出し中の中古の写真を見ていたら腰高窓の部屋がうつっていました。 もっとも、窓3つのうち1つだけでしたけどね。 ガーデンは3つ窓があれば2つが腰高窓である部屋が多いですね。 お見合いの東は違うみたいですが。 |
6648:
匿名さん
[2017-01-28 21:27:39]
ここの販売は3月くらいでおしまいかな。
次の物件は三角タワーだろうが販売は来年以降か。 しばらく庶民に買えそうな小杉物件は無くなりそうだね。。 |
6649:
匿名さん
[2017-01-28 21:28:09]
デッキ、屋根付くのかなぁ。
エルシー跡地の商業施設まで雨にぬれずに買い物に行けるとうれしいのだけど。 |
6650:
匿名さん
[2017-01-28 22:57:30]
三井のCMのマンションいいですね。
海外のマンションみたいなデザイン。 |
6651:
匿名さん
[2017-01-29 06:15:00]
これからの三井のマンションのロールモデルかもしれませんね。
タワマンの団地感とは一線を画す、ワンランク上の上質な感じがします。 |
6652:
匿名さん
[2017-01-29 08:08:42]
タワマンの団地感というのは結果論であって
小杉エリアで利便性が最も良いからそうなっているのかと 一方、人それぞれ価値観が違うので、少し歩くが新築タワマンの方が良いという方もいて、どっちもどっちかと |
6653:
匿名さん
[2017-01-29 08:13:20]
6640です。
6641さん、6642さん、6643さんコメントありがとうございます。 確かに予定止まり。悩むべきはここですよね。 川崎市さんからすればコンベンション施設を駅から繋ぐ前提で二階にもらったり、色々繋いで便利にしたい思惑があったりと、やっぱり繋げないなんて事も考えにくいのでしょう。繋がるだろうが繋がらなくてもガッカリしない位の気持ちでいきます。 おっしゃる通り来週が検討住戸アンケートの締め切りで、欲しい部屋を決めるタイミングなのでそこで結論出す予定です。手続きを進めて止めるのは面倒ですし。その点のご意見もありがとうございました。 |
6654:
匿名さん
[2017-01-29 08:57:32]
>6653
手続きを止めるのは面倒だと思ってるのなら、重要事項説明書も早めに要求して事前に読んでおいた方がいいよ。あれって、通常だと契約の直前に説明される。その時に初めて説明されることもあったりする。 |
6655:
匿名さん
[2017-01-29 09:01:32]
|
本当にほしい人は、メディアの情報を得た上で、自分で色々調べるしかないですよね。
私は家族構成の変更といった環境面の変化からマンション購入を検討するタイミングとなったので今ある選択肢の中から選ばなくてはならないです。
地域は武蔵小杉と決めていましたので中古を内覧した上で新築を選択しましたり。
理由の一つとなった、免震と直接基礎は大きかったです。
免震の不安として、免震装置の許容範囲よりも大きな揺れが発生する可能性です。
これについては、先に書いたように活断層が周辺にあるかどうかを判断基準としました。
もう一つの基準として中古は築年数が進んでいるが、価格面で中古の優位性が感じられなかった事です。
ここの(新築の)デメリットなのは、入居まで期間があるために金利の動向が不透明、というところです。
このようなメリットとデメリットを総合してここを選択しました。
特定のデメリットに注目してその物件を検討から外すと、いつまで経ってももマンションは買えないですね。
これは、私自身が数年前に湾岸マンションを検討していた時の経験から来ています。
ほしい時が買い時で、検討するときは優先順位を決めて購入。これが大切だと思います。
長文失礼しました。