三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

6516: 匿名さん 
[2017-01-16 22:38:01]
眼下に素敵な景色があるエリアなら、上が塞がれても下が良く見える窓が良いかもしれないけど、
この辺はごく普通の住宅街で、いつも視界に入れたい景色でもないから、
腰高窓とハイサッシで、遠目の景色と綺麗な空メインになっていいと思う。
6517: 匿名さん 
[2017-01-16 23:10:45]
>>6516 匿名さん

それでは普通のマンションだよ
6518: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-17 11:23:02]
腰高窓とハイサッシって結局プラマイゼロというか部屋内からの眺望面ではマイナスですよね。
タワーマンションで腰高窓が良いっていう層もいるかもですが、中古市場ではどうなんでしょうか。
6519: マンション検討中さん 
[2017-01-17 11:52:35]
腰高窓は嫁さんに言わせると掃き掃除の時に掃き出しができないのがデメリットだそうですが私は子供の視界から来る不安感を軽減させるし勝手にバルコニーへ歩き出ないという安心感がありますね。
特にバルコニーが逆梁なのでよじ登らないようにしたいから窓は腰高が良いなと思います。

6520: 名無しさん 
[2017-01-17 20:51:06]
>>6519 マンション検討中さん
それならもうタワマンである必要ないですね!
6521: 匿名さん 
[2017-01-17 21:05:41]
>>6520 名無しさん

武蔵小杉の駅前に住みたければもはやタワマンしかない。
6522: 匿名さん 
[2017-01-17 21:33:33]
腰高窓って、高さは天井ぎりぎりまであるんでしたっけ?
6523: 匿名さん 
[2017-01-17 21:47:59]
モデルルームで見た限りかなり上まで窓だったよ。目線が上に行く作りだね。
6524: 匿名さん 
[2017-01-17 22:47:56]
確かに。タワマンに住みたい人というよりは、武蔵小杉に住みたい人を対象にしているのであれば、窓は普通のマンション風でもいいのかも。
6525: 通りがかりさん 
[2017-01-17 23:42:15]
>>6524 匿名さん
割高な管理費払ってまで。。
お疲れ様です。

6526: 匿名さん 
[2017-01-18 01:48:36]
中層くらいだと座ったときにカウンターの先に地平線が見えてキレイですよ。
地上からの目線が気になりにくいのも長く住んでみればわかるメリットかと思います。

6527: マンション掲示板さん 
[2017-01-18 09:08:41]
というか高所恐怖症ではなくても足元までガラス張りではバルコニーへ出た時に多少の怖さは感じると思うよ。
お手軽に吊り橋効果を期待したければそうした作りのタワマン内覧に限る。
6528: 匿名さん 
[2017-01-18 09:16:58]
一度、シティタワー武蔵小杉のダイナミックパノラマウインドウの眺望を経験して、すぐにタワーズウエストのモデルルームを見ればご自分に適してる眺望が比較しやすいかと

百聞は一見にしかず

6529: 匿名さん 
[2017-01-18 10:12:30]
>6528さん

正論ですね。
6530: 名無しさん 
[2017-01-18 18:54:24]
>>6529 匿名さん
なんだか苦しいな、このやりとり。
窓が小さいのが好きとか。まあ好みは自由ですから気に入ればいいんでしょうけど、マイノリティなので中古市場では不利でしょうね。
6531: 匿名さん 
[2017-01-18 20:46:42]
新築価格がクソ高いほうが中古に出すとき不利だと思うけどね。
6532: 匿名さん 
[2017-01-18 20:50:34]
結論として、窓が小さいと中古では不利ってことです。それは間違いない。

とはいえ、南の中層以上や南西の抜ける感はむさこの他のタワマンとは違っていいと思うけどねぇ。勿論、窓ではなく、立地の問題にはなりますが。
6533: 匿名さん 
[2017-01-18 21:11:14]
窓の大小よりガラス透過性とか熱の問題とか色々あると思うけどな。
ちなみに外から見て窓が青く見える窓ガラスは青色を反射しているから中から見た青空は灰色っぽくなる。
反面、透過性が落ちる窓は複層ガラスになっていて熱や紫外線も反射する。
結局は窓辺に立って開けて見ないと青空は拝めないですね〜。
6534: 匿名さん 
[2017-01-18 21:31:44]
>>6533 匿名さん
中途半端な解説だね。
単純な複層ガラスは熱や紫外線を反射しない。それより高級なLow-Eガラスが熱や紫外線反射し青っぽい。
6535: 匿名さん 
[2017-01-19 06:44:57]
>>6534 匿名さん
紫外線だけを反射するなら青っぽくならないでしょう。シティタワーのダイレクトウインドウなリビングってつまりそういうこと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる