三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

602: 匿名さん 
[2016-05-09 16:29:17]
スミフのネット対策はその執拗さとコストもあわせて有名な話。
603: 匿名さん 
[2016-05-09 18:08:41]
>>602
ネット対策と称して、書けない活動を検閲している機関もあるから、企業も大変ですよ。
604: 匿名さん 
[2016-05-09 18:31:39]
上の方の、ここは子育て用マンションだから共用部は廃止すべきとのたまった人、面白かったな(笑)
605: 匿名さん 
[2016-05-09 18:52:39]
武蔵小杉駅の横須賀線の混雑が酷いって話が出ていましたが、都内の路線と比べて混雑具合はどうなんでしょう?
当方、埼京線や中央線の通勤時の混雑は経験しているんですが、それよりももっと酷いんでしょうか?
特に品川方面と新宿方面が気になります。
606: 匿名さん 
[2016-05-09 19:00:31]
横須賀線ホームは狭く、乗る人が極めて多いので積み残しもあります。新川崎までの定期券を買い、一駅戻って新川崎からなら、必ず乗れるはずです。
607: 匿名さん 
[2016-05-09 19:09:11]
>>580
うちは、500の400だが、頭金3500までなら出せるので、旦那だけのローンでも大丈夫とのことでした。6000の物件かいました。
シティタワーはペアなら余裕で買えると言われたが断った。
普段ドトールやスタバさえも高いと思うくらいなのになぜかここのイースト買ってしまいました。
608: 匿名さん 
[2016-05-09 21:42:33]
駐車場代が不明だな
聞くの忘れました
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
609: 匿名さん 
[2016-05-09 22:08:44]
20000前後で手離し確定です(笑)
610: 匿名さん 
[2016-05-09 22:14:58]
予定価格帯が記載されていない間取りは、二期以降の販売ということでしょうか?
611: 匿名さん 
[2016-05-09 22:27:45]
駐車場料金
約20000円?
タワー式と機械式同じ料金体制かな
612: 匿名さん 
[2016-05-09 22:30:56]
クルマ手放してまで、このマンション買うなんて相当お気に召されたのですね。
まあ、クルマは維持費がかかるものですしアクセス抜群の立地だから十分有りですね。
613: 匿名さん 
[2016-05-10 00:43:19]
>>612
もしかして、地方出身者の方?今はねぇ、車持たないことがねぇ、、、。
614: 匿名さん 
[2016-05-10 00:49:40]
車は持たなくてもやっていける。手放すのは正解。
615: 匿名さん 
[2016-05-10 01:03:34]
タワーマンションの欠点は、地震でエレベーターが停止すると、上階の住人が移動手段を失い「高層難民」になってしまうこと。
ライフラインが復旧するまでの間、生活物資を確保するため地上まで階段で往復するか、備蓄物資を消費しながら上階で生活しなければならない。
地上で配給を受け取り、また階段で高層まで上がるというのは現実的に厳しいですね。耐震・免震構造により大きな被害は無くとも、部屋に戻れず避難所生活に。足は鍛えておく必要がありますね!
616: 匿名さん 
[2016-05-10 01:07:51]
>>615
今後50年生きるとして東日本大震災級の震災に遭遇するか。遭遇したとして高層難民になるか。自分は確率低いと思います。
617: 匿名さん 
[2016-05-10 01:11:02]
ちなみに自分は東日本大震災のとき、高層難民になりました。職場では、自分だけだね。高層難民になったのは。
618: 匿名さん 
[2016-05-10 05:28:04]
話題、変えませんか?
地震対策や、耐震、制震、免震などの構造に関するメリット、デメリットは、専門家の意見がWeb上に掲載されています。
少なくとも、匿名であり素人の想像は回避した方が無難です。
619: 匿名さん 
[2016-05-10 06:02:58]
近年の災害で専門家の言う"想定外"という言い訳をなんど聞かされたことか。専門家の意見があるなら素人が想像力を働かせなくていいなんて思いませんがね。
620: 匿名さん 
[2016-05-10 07:56:33]
>>614

ファミリーが住むには車は重要ですよ。
特に小さなお子様がいるなら尚更。
どれだけ役に立つことか。
これから子供をお考えの方、そのへん十分検討しとくべき事だと思いますよ。
621: 匿名さん 
[2016-05-10 08:18:02]
子供2人います。
駅近に住んでいるなら、車はなくても大丈夫ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる