パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
5556:
匿名さん
[2016-11-11 10:37:51]
|
5557:
匿名さん
[2016-11-11 11:52:52]
|
5558:
検討板ユーザーさん
[2016-11-11 11:55:47]
捌けるスピード落ちてきましたね。
|
5559:
匿名さん
[2016-11-11 13:09:50]
ボーナス払いなんてやめたほうがいい。いつボーナス減額されるかわからんよ。
|
5560:
検討者さん
[2016-11-11 15:17:45]
ボーナス払いはやめた方が良い。結局ボーナス払いという行為自体も、“支払日が確定された”繰り上げ返済と一緒。金利分を考えたら、少しでもTOTALの返済額が下がる「毎月払いでボーナス払いなし」が良い。
貯金なしでフルローン借りるのも、銀行側が積極的に貸し出してくれる&低金利の今だからこそできることで、 本当に自分に支払能力があるか、中長期的な給料維持の可能性と鑑みて、決めるべき。 (自分への自戒込みですが)ある程度資金力ある方がココを買われるんだろなと推察。 |
5561:
マンション検討中さん
[2016-11-11 20:12:17]
タワーマンションは修繕積立金の上昇額も折り込んでおかないと、ローンの返済だけでなく管理費の支払いが滞ることになるので、気を付けた方が良いです。一般的なマンションより管理費も随分高いので、ゆとりある資金計画を立てることをおすすめします。
|
5562:
匿名さん
[2016-11-11 23:32:39]
ローンの繰り上げ返済では返済額軽減にするのが賢い選択です。
|
5563:
匿名さん
[2016-11-12 07:47:22]
せっかく長期優良でローン控除が多くもらえる物件だから下手に繰り上げ返済するのは勿体ない。
|
5564:
匿名さん
[2016-11-12 12:34:56]
|
5565:
匿名さん
[2016-11-12 20:13:36]
もう急いで売る必要もないしね。
|
|
5566:
匿名さん
[2016-11-13 00:04:00]
このまま巡行速度が保てれば来年中には100%売れて建物ができる1年以上前に売り切れちゃう状況でしょ多分。
三井は大規模物件だとなぜか売り急ぎますね。不思議。 |
5567:
匿名さん
[2016-11-13 07:36:03]
小杉で一番立地が悪く戸数の多いこの物件を早く売り切りたい
そして、北口側三井本命のタワーに着手 デッキも駅前まで繋がることが出来ないしね |
5568:
匿名さん
[2016-11-13 07:41:29]
立地は好みじゃない?
小杉の中古で値段が一番高いのはグランドウイングとエクラスだけど東横線が思ったよりうるさかったし、府中街道と綱島街道は夜でもかなり交通量が多い。 社宅跡地で工場跡地ではないのも良いと思います。 |
5569:
匿名さん
[2016-11-13 07:51:52]
逆説的だけど土壌汚染に関しては工場跡地の方が実は安全だったりする。土壌汚染対策法では過去に対象物質を使っている場合のみ土壌調査の義務がある。土壌調査して汚染が見つかったら対策の義務もある。一方で、関東だと自然由来の汚染ってのがあって、調査すると基準値を上回ることが結構ある。豊洲市場の重金属も自然由来とされている。シティタワーでは、重金属が検出されて対策をしている。印刷機械工場跡地だったということで、工場由良というより自然由来の可能性もある。それだとここも調べたらアウトかも。
|
5570:
マンション検討中さん
[2016-11-13 13:25:45]
|
5571:
匿名さん
[2016-11-13 14:41:50]
土壌汚染調査は地歴調査に基づく汚染のおそれの分類により調査密度が変わる。
汚染のおそれがないと認められた土地は調査されず、汚染のおそれが少ないと認められた土地は調査地点が少なくなる。 地歴調査での考慮漏れや調査地点の少なさに起因する見落としリスクのことを言っているのでは。 |
5572:
匿名さん
[2016-11-13 15:26:38]
ここは土壌の調査やってるよ。
重要事項説明会に参加すれば教えてくれます。 |
5573:
匿名さん
[2016-11-13 15:45:52]
土壌汚染のおそれが少ないと認められれば調査地点数を減らせるので、
調査をやっている=くまなくや調査している ではないということでしょう。 だからといって工場跡地よりリスクが高まるかどうかは知りませんが。 |
5574:
匿名さん
[2016-11-13 15:51:19]
土壌汚染調査は「法定の基準」を満たしているかどうかだけを見ているので、汚染がないってわけじゃないよ。
当然、元工場の方が汚染されてるに決まってる。 国の基準を満たしてる=汚染がない、とかめでたすぎる思考(笑) |
5575:
匿名さん
[2016-11-13 15:56:15]
皆さん、窓のない部屋はどうされていますか?
夫婦と子供一人なので、2LDKを契約しようとしていたら、 両親から窓のない部屋は部屋ではないと言われ、3LDKにするべきか迷っています。 無理をすれば買える金額ですが、教育費についてしわ寄せが来ます。 窓がない部屋を子供部屋指定も大丈夫でしょうか? |
前述通りですか。来年にはどう考えても終わりそうですね。