パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
5374:
匿名さん
[2016-10-22 20:29:20]
|
5375:
匿名さん
[2016-10-22 23:56:45]
イーストのローン契約って来年とかでしょう?
今解約する意味ってあるのかな? |
5376:
匿名さん
[2016-10-23 10:10:54]
人それぞれな気もしますが、余命とか言われたら止めるかな多分。
|
5377:
匿名さん
[2016-10-23 11:39:48]
手付金って1割とは限らないからね。
結構多いのは5%で100万円から受け付ける。 これはモデルルームで聞けば分かることだけど、みんな1割しかないと思って聞かないのはもったいないよね。 100万程度なら大した金額でもないので捨てて他にいい物件があればそちらに向かっただけの話でしょ。 あとは海外転勤等でやむ得ない事情として手付金返還された事例もある。 離婚だの大病だの不幸者に陥れるのって、買えなかった僻みでしょうかね? |
5378:
匿名さん
[2016-10-23 14:12:36]
即転売でキャピタルゲイン狙いという方がいますが、買ってすぐに売ってしまうと、譲渡益に高い税金がかかるのではないですか。
たぶん、自宅用ではないので特例も使えないはずですが、税金が高くなっても、利益が出れば構わないということですか。あるいは他の物件の譲渡損がある場合は損益通算するとか。 |
5379:
匿名さん
[2016-10-23 15:17:57]
今日行ってきたけどもうイーストキャンセルは3戸契約予定になったらしいよ。
来月まで残っていないかもね。私は条件に合わないのでウエストで検討中です。 |
5380:
マンション検討中さん
[2016-10-23 17:51:09]
武蔵小杉のタワーマンションからここに住み替えを考えていましたがNHKのあの番組みてタワーマンション住むのは恐怖感を感じるようになりました。引渡し時期が3年後になるのも懸念してましたが、低層マンションに住み替えをしたほうがいいですね。
|
5381:
匿名さん
[2016-10-23 19:49:55]
|
5382:
匿名さん
[2016-10-23 19:56:49]
イーストほっそーい。ウエストも同じ。
2本が振り子のように揺れるのか? |
5383:
匿名さん
[2016-10-23 20:52:16]
やたら小さいチラシが入ってましたが、いよいよ完売のタイミングを調整しに入っている様な状況でしょう。
地震が気になるなら来年の新基準に適合しているここだと思いますが、ご判断はそれぞれで良いかと思います。 |
|
5384:
匿名さん
[2016-10-23 21:13:51]
|
5385:
マンション検討中さん
[2016-10-23 21:28:24]
新規準といっても未知数です。御存知のように日本列島が地殻変動期に入っているのは周知の通りです。想定外の揺れが生ずる可能性も大です。このご時世高層マンション住むのはいかがなものかと。
|
5386:
匿名さん
[2016-10-23 21:29:10]
|
5387:
元気な汁
[2016-10-23 22:46:46]
震度6強から震度7が起きた時のタワーマンションの耐震性は起こってみないとわからないから・・。耐震性なんてのは、あくまでシミュレーションだし、実際に起きた時にどうなるかは未知数。東日本の津波みたいなもん。理系出身ならシミュレーションと現実の乖離に関する恐怖は感じると思う。
一戸建てなら実験可能だからね。タワマンはどうかというと・・。 もし大地震が起きたら耐震や免震ゴムが機能しない場合もあり得る。意外と問題ないかもしれないし、そうじゃないかもしれない。最悪、窓突き破って転落死の可能性も否定は出来ないし、ポッキーみたいにポキッと真ん中から割れちゃう可能性もある。 タワマン買うなら皆さんがご無事を確認した後に検討だね。もし皆さんが生きてたらタワマンの評価上がるでしょうね。 |
5388:
匿名さん
[2016-10-23 23:21:49]
既出の地震ネタを持ち出してタワマン不買運動を展開する輩が定期的に現れるね。三井の足を引っ張りたい他社デベの営業か、ここの検討者でもないただの暇人か。どっちでもいいけど、同じネタを何度も繰り返すのは悪質な荒らし行為なのでやめてください。
|
5389:
匿名さん
[2016-10-23 23:29:11]
ローン特約や買い替え特約のキャンセル(正確には契約の白紙撤回)はどの物件でもある一定の割合ででてくる。
ちなみに転勤は買主事由になるからキャンセルすると手付金没収。 |
5390:
匿名さん
[2016-10-23 23:32:14]
タワマン節税の対策で高層階に固定資産税を高く設定する件、具体的に動き出したみたいね。
管理費と修繕積立って区分所有法で持ち分割合に応じて負担ってなってるから、今は高層、低層にかかわらず専有面積に応じてなんだけど、評価額が変わったらこの辺のルールも変わってくるかも。 |
5391:
匿名さん
[2016-10-24 00:51:55]
引き渡し後に売却してキャピタルゲインを得られるって判断なら、キャンセルして手付金放棄って選択肢はないよね。
|
5392:
匿名さん
[2016-10-24 01:20:22]
タワマンにとって、タワマン高層階への課税強化は逆風。
|
5393:
匿名さん
[2016-10-24 01:21:47]
鳥取の地震でも、長周期によって大阪でエレベータ停止だって。直下で影響はエリア限定のはずなのに。
|
失意の中で契約キャンセル。戸建から駅に近いタワーマンションに引っ越そうとしたけど、自宅が売れずに契約キャンセル。
大病を患うと加入マストの生命保険に入れないからローンが借りられず契約キャンセル。6世帯のキャンセル部屋は悲しみに満ちていそう。
実際に住んでた訳では無いので関係無いとも言える様な、そうでも無いような。