三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

5054: 匿名さん 
[2016-10-05 03:23:20]
震度6強~7の基準が倒壊せずってことで、損傷することは許容されている。玄関ドアが大梁の下にある場合、大梁が損傷したら、耐震ドア枠でも閉じ込められる可能性がある。間取りを選ぶときは要チェック。その基準だと、ここは多くがアウトだけど。
5055: 匿名さん 
[2016-10-05 03:27:36]
以前は免震でも住宅性能評価の判定対象だった。その頃、ほとんどの免震は耐震等級1。免震だから壊れないってわけではない。
5056: 匿名さん 
[2016-10-05 03:35:24]
3・11のとき、換気木壁は結構阿智ことで壊れていた。免震も例外ではなく。

建物守れてませんけど。
5057: 匿名さん 
[2016-10-05 06:42:50]
真夜中の超連投
5058: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-05 08:33:02]
>>5040 購入者さん
私も同感です!いろいろメリット、デメリット考えてもウエストはいいと思います。

5059: 匿名さん 
[2016-10-05 09:07:52]
免震の地震保険の割引なんて大したことないという意見が出てるけど、これだけ大規模のマンションなら割引額はそれなりに大きい。
いざ地震がきて損害が発生したら割引なんて関係ないくらい費用がかかるという指摘もあるが、それは制震や耐震でも同じこと。免震装置が壊れるくらいの地震だとしたら、制震や耐震のマンションはどれ程の損害が発生するのやら。
5060: 匿名さん 
[2016-10-05 09:18:34]
>>5049 匿名さん
今考えることじゃないわな、三井不動産が建てるんだから当面は1択です。先々は振り分けましょう。

5061: 名無しさん 
[2016-10-05 09:27:58]
>>5059 匿名さん
免震装置が壊れるぐらいの地震という曖昧な基準に引っかかってしまいました。
免震装置そのものにも耐震基準を設置してほしいね、ディスポーザルに変形して圧を吸収するタイプなど使われたらたまったものではない。
正直に頑丈なモノを作っていただいた方がむしろわかりやすくて良い。

傍目から見ると耐震物件は大きく揺れるがゆっくりなので船と一緒な感覚です。今はほとんど新築だと見られなくなった制振ってのが曲者で揺れ自体は制振ダンパーが吸収するがエネルギーが溜まるからガタガタと小刻みによく揺れる。
免震構造も結局は免震装置に歪みが集中するから動いてみなければどれだけダメージが装置に生じるやらよくわからないのが実情。
業者の仮説などあてにならない。
そnもそもそ耐震基準自体が仮説なのだからとにかく躯体の頑丈さが一番だと私は考える。

5062: 名無しさん 
[2016-10-05 09:37:47]
建設業界の常識ってやつでは結局のところ倒れなきゃいいし傾いたらしらばっくれろだということがはっきりとわかってしまったのでもうこれはデベとゼネコンを信じるしかない。
さすがに三井は当分は繰り返さないでしょう、竹中はタワーマンション実績が会社の生命線だから手は抜かないでしょうぐらいしか言いようがない。
デベもコストカットで値切りたければ大手ゼネコンは使わず三井住友建設のような中堅以下を使うだろうから信じるしかない。
コストにあくまでもこだわるなら三井竹中ブランドそのものが高コストだし安全を買ってると断言できない状況なのが残念だけどタワー作ったことがない業者よりは安心。
5063: 匿名さん 
[2016-10-05 11:20:50]
そもそもタワーマンション乱立で、この先も計画ある武蔵小杉ってどうなんでしょうか。
駅ですら通勤時は既にパンパンですし。
5064: 匿名さん 
[2016-10-05 14:01:41]
そうですねー。不動産コンサルタントさんはこう言ってますが。。
>『他に例のない“再開発の成功例”が武蔵小杉。成熟した街に暮らす快適性』
岡氏:私はこれまでに、古くは郊外のニュータウン開発から、最近では都心・郊外の駅前再開発まで、過去40年以上、さまざまな再開発計画を見てきました。
大規模な開発は、長いものでは数十年の期間を要します。特に、既成の街を大きく変えることになる再開発の場合は、合意形成から実際の街づくりまでにかなりの時間がかかります。
期間が長くなると、計画当初から時代やニーズ、人々のライフスタイルが変わり、必ずしも予測していたような街づくりが実現しない場合もあります。
「武蔵小杉」駅の周辺というのは、そんな中でも、時代に合った便利な街づくりが成功した数少ない例といえるかもしれません。
http://sonouchi.jp/pc-musashikosugi/
5065: 匿名さん 
[2016-10-05 15:38:04]
>5064
提供:三井不動産レジデンシャルって書いてありますよ・・・
あれ?言っちゃいけなかったかな?
5066: 匿名さん 
[2016-10-05 17:28:54]
>>5065 匿名さん
それは言っちゃいけないお約束でしょう。。
5067: 匿名さん 
[2016-10-05 17:41:33]
書いてある位だからいいのでは?
5068: 匿名さん 
[2016-10-05 18:54:23]
普通に、ヨーカドー系のザプライスとか西友やらドンキや家電量販店がありゃいいのにね。まだお店と住民がマッチしてない。
5069: 匿名さん 
[2016-10-05 19:19:24]
新川崎でやらかしている中、川崎市のコンベンションセンター設置、川崎市長期優良住宅認定、それらを反故にして、何かあって即ダメになる。そんな事が財閥系でありえますかね?
普通に、ここは安パイで乗り切る設計、実装にするのがサラリーマンとしては筋ではないか、と思います。
早く売り切って次のタワーマンションに移りたいだけではないでしょうか。
5070: 匿名さん 
[2016-10-05 20:06:31]
>5061いいね!神戸の地震で古い三井かどこかの財閥系のたてものはコンクリートの固まりのような頑丈さびくともしていませんでした。(高速道路が倒れていた近くにもかかわらず)人さえ絶えられればそれが最高。
5071: 匿名さん 
[2016-10-05 20:19:39]
武蔵小杉駅の不安が半端ない。
5072: 匿名さん 
[2016-10-05 20:32:26]
武蔵小杉駅の不安が半端ないなら、武蔵小杉のマンションはやめれば。
武蔵小杉は人気だから他に欲しい人がいっぱいいる。
5073: 匿名さん 
[2016-10-05 20:39:26]
>>5072 匿名さん
駅のキャパに不安ないんですか?
クルマ通勤の方ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる