パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
4974:
匿名さん
[2016-10-02 15:59:12]
|
4975:
匿名さん
[2016-10-02 16:37:56]
エキスパンションジョイントは簡単に壊れる。
あと、下水の配管壊れた状態で流しちゃまずいでしょ。垂れ流し。 |
4976:
匿名さん
[2016-10-02 16:56:40]
免震EXPはとっくの昔に跳ね上げだから。
建物内の配管がアウトなら使えないね。いずれ流れなくなるから。免震内は配管も守られやすいけど。ただ本管がやられて汚水が漏れてる事を気にしてなんていられないのでは? |
4977:
匿名さん
[2016-10-02 17:13:16]
配管の壊れ方次第。詰まるような壊れかたしたら、流れないので汚水が逆流してくる。
|
4978:
匿名さん
[2016-10-02 17:41:26]
下水道が潰れてて塞がったらいずれそうなるね。大変辛いけどその時はラップポンというかなり悲しいアイテムが備蓄されていますよ。
|
4979:
匿名さん
[2016-10-02 17:51:15]
備蓄してるってことはそういう事態を想定してるんだね。
|
4980:
匿名さん
[2016-10-02 18:46:28]
リスクシナリオをいくつも想定するのは健全な発想かと。中圧ガス管を導入してるけどガス台があるし、非常用発電機があるけど、小型発電機があるし、停電+上水道が潰れても自宅のトイレが使える設定であってもラップポンもマンホールトイレもある。
至って真面目な設定だと思いました。 |
4981:
匿名さん
[2016-10-02 19:15:32]
震災あったら、コンベンションホールに被災者を集めて、このマンションにある物資を提供してみんなで生き延びるんだよ。助け合いの精神。
|
4982:
匿名さん
[2016-10-02 19:32:10]
中圧ガス管が来てるのはイーストまででウェストには来ていない(と、ちっちゃな文字で書いてある)。リスク対策するのは当然。
|
4983:
匿名さん
[2016-10-02 19:35:01]
リスク対策といえばタワマンってはしご車が届かないから火事は大敵ってことで、以前はオール電化でIHコンロだった。3・11の後の計画停電の影響か、その後のタワマンではオール電化をやめてガスコンロになったけど火事対策って特に進んでない。リスクと認識しないと。
|
|
4984:
匿名さん
[2016-10-02 19:51:07]
中圧ガスはそりゃガバナまでだよ。家庭用で中圧に耐えられる訳がない。
ちなみに日本のタワーで隣戸まで延焼したのは品川の某タワー位。それも一件まで。 スプリンクラーがあるし、ガスの安全対策は大幅に進化してるでしょ。全てのガスレンジに異常加熱防止で温度センサー付いてたし。不燃材しか使えないタワーで大規模火災は非常に可能性は低いと思うよ。 |
4985:
匿名さん
[2016-10-02 19:56:19]
3・11の時、乾式壁は結構あちこちで壊れている。免震も含めて。
戸境壁って防火の役割もあるから壊れた後に火事が出たらアウト。 |
4986:
匿名さん
[2016-10-02 20:04:02]
>>4981 匿名さん
そうだよね。 みんなで助け合う。大事です。 コンベンションは公共機関だからガーデンマンションだけではなく近所の方々もたくさんこられますね。寝られるかな。 コンベンションに頼るならそれなりにリュック準備して家出ないとね。 |
4987:
マンション検討中さん
[2016-10-02 20:15:08]
|
4988:
匿名さん
[2016-10-02 20:30:02]
コンベンション施設は一時避難場所だから住民は想定してないでしょ。1200世帯に対して1000人規模の避難場所だから入れないよ。というかコンベンション施設も自宅も免震だから家にいましょう。
|
4989:
匿名さん
[2016-10-02 20:35:14]
|
4990:
匿名さん
[2016-10-02 20:54:31]
|
4991:
匿名さん
[2016-10-02 20:57:19]
熊本地震は電気が一週間、水道が一週間、ガスが二週間で全復旧。
一番シビアなのはガスですが、中圧管がイースト敷地まで来てる上に川崎市所有の避難場所があるから割りと早く復旧する可能性が高い物件だと期待したい(笑) 関東で当てはまるか分からないけどね。 急に書き込み多くなりましたね。 第二期スタートで検討している人が増えてるのかな? |
4992:
匿名さん
[2016-10-02 20:58:58]
>4984
ガバナって整圧器のことなんだね。イーストで整圧するから、イースト・ウエスト間は低圧管でしょ。その間で壊れるリスクは普通のマンションと一緒。中圧管を謳うならウェストにも中圧管で配管して整圧器設置するべき。誇大広告。 |
4993:
匿名さん
[2016-10-02 21:20:49]
イーストもガバナは躯体外で、マンション内に中圧管は引き込まないって話だからイーストの方がガバナが近いからリスクは低いものの本質的には同じ事なのでは?
80メートル分ウエストのリスクが高いって話はごもっともだと思います。 誇大広告と言えば誇大広告かもね。 |
そもそも大地震は来ないといいですね。。