三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

4874: 匿名さん 
[2016-09-26 23:09:06]
>4861

MSTは管理組合で定額積立に移行で来てるけど、その際に値上げになるのでうまくいくとは限らない。三井の物件でそういう動きがあるわけだから、売主も考えていただきたいものだ。
4875: マンション掲示板さん 
[2016-09-26 23:09:25]
>>4872 匿名さん

要はどちらも一長一短てことでしょ。最近の受けがいいから免震が多いけど。
4876: 匿名さん 
[2016-09-26 23:10:44]
>4860

マンションも修繕積立しているのは共用部分だけ。専有部分のリフォーム資金も考えておかないと。10年もすると設備はリプレースが必要になってくる。
4877: 匿名さん 
[2016-09-26 23:17:17]
>4875

そういうこと。免震が最強ってわけではない。
4878: マンション掲示板さん 
[2016-09-26 23:54:07]
>>4870 匿名さん

ここの免震は長周期も対策ありだと思いましたが?
4879: マンション掲示板さん 
[2016-09-26 23:55:15]
>>4877 匿名さん

なんか前もこのやり取りあったな。
免震最強なんて、誰も言っていない。
4880: マンション掲示板さん 
[2016-09-27 00:04:53]
>>4872 匿名さん

そもそも、大地震から命を守るための免震構造でしょ。
また揺れが小さくすることで、建物が致命的な
ダメージを受ける可能性を下げる目的だから、
ある程度で修繕可能な破損は許容しますよ。
そういう規模の災害なら。
直すお金が用意できないなら、
賃貸でも住めば良いんでは?
4881: マンション掲示板さん 
[2016-09-27 00:12:54]
>>4869 マンション掲示板さん

地震に対する効果は、建物自体の強度とか
地盤とかの要素で変わるから、よくわかりませんが、
現時点では、免震構造のほうがリセールは有利です。
4882: マンション掲示板さん 
[2016-09-27 00:13:19]
>>4880 マンション掲示板さん

ここの免震は縦揺れにも機能するの?
免震でも横揺れ専門て感じがするんだが。
機能しなかったとき制震よりも躯体の強度を落としてる免震てどうなの?
4883: マンション掲示板さん 
[2016-09-27 00:15:14]
>>4881 マンション掲示板さん

こんなに駅から離れてたらそれだけでリセールは不利です。
4884: マンション掲示板さん 
[2016-09-27 00:20:54]
>>4872 匿名さん

免震だから壊れないなんて、誰も言ってませんよ。
大地震の時に、倒壊で命を落としたり、
建物自体が修復できない程の
深刻なダメージを受けないためのものと理解してます。
4885: 匿名さん 
[2016-09-27 00:21:50]
小杉というか近隣の東横線沿線は表層の揺れやすさが大きいところ。構造にかかわらず地盤のいいところが必須なんだけど。
4886: マンション掲示板さん 
[2016-09-27 00:23:15]
>>4883 マンション掲示板さん

同じ条件で制振よりってことです。
4887: 匿名さん 
[2016-09-27 00:23:25]
>4882

縦揺れも免震の弱点。直下に襲われたらアウト。
4888: マンション掲示板さん 
[2016-09-27 07:54:01]
>>4887 匿名さん

では、直下型の大地震で大丈夫なマンションって、
どんなものですか?
4889: 匿名さん 
[2016-09-27 09:02:30]
免震は3.11の時に乾式壁が崩れたとか、免震は縦揺れ地震に弱いとか、免震に関する同じネガが繰り返し出てきますね。

逆に、制振は3.11の時どんな被害が出たのでしょう?制振は縦揺れ地震がきたらどうなるんでしょう?免震より少ない被害で済むのでしょうか?
教えて、詳しい人。
4890: 匿名さん 
[2016-09-27 11:46:33]

免震は共振した場合揺れが酷い

長い間ユラユラと揺れ続ける


4891: 匿名さん 
[2016-09-27 19:32:07]
>>4889 匿名さん

免震のネガを繰り返してた詳しい方々も制震のポジは出せないみたいだよw
結局4890さんみたいに改めて免震の既出ネガを繰り返すだけw
4892: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-27 21:51:06]
話が変わりますが、駅前の小杉ビルが売却されますね。
ペデストリアンデッキが繋がるか期待。
4893: 匿名さん 
[2016-09-27 22:34:24]
ソースは、
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/NFM/smart/
ですかね。期待大です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる