パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
4854:
匿名さん
[2016-09-23 21:05:21]
つーか、そこまで執着するなら現地行って直接聞いて来ればいいのに。
|
4855:
匿名さん
[2016-09-23 21:09:01]
結局ネガ目的なんでしょ。
|
4856:
匿名さん
[2016-09-23 21:29:41]
|
4857:
匿名さん
[2016-09-25 00:14:33]
HP見ると「2」期になってますね。
大量に売り出すのでしょうか。 |
4858:
匿名さん
[2016-09-25 01:17:12]
パークタワー新川崎の当初修繕積立金計画(70㎡換算)
【ご参考】管理費2.2万 1年目:0.6万円(管理費込2.8万円) 5年目:0.9万円(管理費込3.1万円) 10年目:1.7万円(管理費込3.9万円) 15年目:2.4万円(管理費込4.6万円) 20年目:2.8万円(管理費込5.0万円) 25年目:3.2万円(管理費込5.4万円)以降同額 これにデッキ部分の修繕積立金がありますが、0.2万スタートで上限0.9万です。 |
4859:
匿名さん
[2016-09-25 01:19:25]
4858です。
パークタワー新川崎の修繕費管理費は30年で合計約1700万円くらいでした。 連投で恐縮です。 |
4860:
匿名さん
[2016-09-25 10:02:29]
まぁ、戸建てでも外壁や屋根の修繕が必要になるよね。
庭があれば植栽も。 きちんと計画されてるか否かだけの違いでしょう。 |
4861:
匿名さん
[2016-09-25 13:55:45]
25年目から5倍の修繕費を払うなんて、
相変わらず修繕費の積み立て計画は何を考えているのやら? という感じですね。 こういう修繕計画ですと長居するのがアホらしいので、 住宅ローン控除が終わった10年辺りで、 売っちゃう人がかなり多くなるんでしょうね。 こういうタワーだと、管理組合がちゃんと機能して、 早く規約を改正することが必須だと思います。 |
4862:
匿名さん
[2016-09-25 15:39:17]
まあ実際はそうならないからね。
デベロッパの当初設定は耐用年数で駄目になる前提で作られるから、それ以上もつと高振れするんだよね。 それしかやりようが無いのは分かるけどさ。今の家も全然違う修繕計画になってるよ。 |
4863:
検討者さん
[2016-09-25 19:01:10]
家計上、修繕管理費が数十年後に何倍で高い、大変って言ってる人は買うの止めたらいいと思います(それぐらい家計を逼迫される世帯年収の方は特に)。ココに住まうことで得られる諸々のベネフィットと諸々のコストを鑑みて、買いだっ!と思われる方は買えばいいし、、、
|
|
4864:
匿名さん
[2016-09-25 19:44:27]
5年後に値崩れした時に、果たしてそう思えるか?
|
4865:
匿名さん
[2016-09-25 20:37:42]
先の事ばかり考え過ぎてたら買えないよ。いい物件と思った時が買い時。
|
4866:
匿名さん
[2016-09-26 09:55:11]
5年後は、立地のいいエルシィ跡地が動くかも。
三井さんだし十分期待できる。 武蔵小杉最後の三井物件なら新設備満載で過去最高のタワーマンションの可能性有り。 ガーデン買うのも待つのも悪い方向ではない。 |
4867:
マンション掲示板さん
[2016-09-26 17:05:12]
|
4868:
検討者さん
[2016-09-26 18:27:34]
あれ、制震は三角タワーの方じゃなかったっけ?
武蔵小杉ライフ 小杉町3丁目地区開発 http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosugi3chome.html 小杉3丁目東地区市街地再開発組合 http://kosugi3e.jp/ 三井不動産レジデンシャルがエルシィ跡地「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」の概要を発表:170mタワー・3層程度の商業施設に文化交流施設等誘致、再開発ビル東西に広場を整備 http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/3542/ |
4869:
マンション掲示板さん
[2016-09-26 22:49:24]
>>4867 マンション掲示板さん
タワマンは制震でも免震でもたいして変わんないよ。タワマンは元々固有周期ぐ長くゆっくり揺れんだから。しかも免震だと躯体は弱くなるよね。モデルルームで免震だから梁を少なくできましたとかいってるのよく聞くでしょ。 |
4870:
匿名さん
[2016-09-26 22:54:23]
免震は固有周期を長周期化するんで、長周期の揺れに襲われると弱点になる。
長周期に関しては制震とは挙動が異なる。国土交通省も免震は長周期に対して弱点があると明言している。 |
4871:
匿名さん
[2016-09-26 22:58:36]
>4847
3・11の時免震でも乾式壁は結構壊れている。コメントされているように長期修繕計画は自然災害を考慮していないから、計画外の補修費用をどう調達するかが問題になった。 乾式壁って非構造部分だから、震度5強以下の地震で壊れても、設計上問題なし。壊れることが前提なら、その分積立しておかないとね。 |
4872:
匿名さん
[2016-09-26 23:01:24]
|
4873:
匿名さん
[2016-09-26 23:06:51]
修繕積立だけど、住戸内の横引き配管は専有部分ってことで、所有者で補修するってことになってる。ただ、それだと補修せずに水漏れ事故続出ってこともあり得るってことで、実家のマンションでは管理組合でまとめて補修ってことになって、積立金を値上げ。計画以上に値上げってことは十分あり得る。
|