パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
4834:
マンション検討中さん
[2016-09-22 23:03:16]
|
4835:
匿名さん
[2016-09-22 23:03:47]
一般的にタワーマンションなら8〜10倍に上昇します。
ご参考になれば、、 |
4836:
匿名さん
[2016-09-22 23:09:54]
|
4837:
マンション検討中さん
[2016-09-22 23:53:41]
|
4838:
匿名さん
[2016-09-23 00:21:02]
|
4839:
口コミ知りたいさん
[2016-09-23 08:27:58]
>>4835 匿名さん
そんなに上昇するわけはない。実際、築10年のタワーに今住んでますが新築時からほぼ変わってません。多少はマンションによっても違うかもしれませんが… タワーを検討している人を必要以上に不安にさせるのはどうかと |
4840:
匿名さん
[2016-09-23 10:19:26]
>>4835 匿名さん
大嘘つきか、余程稚拙な設定のタワマンを摑まされた残念な購入者のどちらかですね。 少なくともここ数年のタワマンの修繕積立金設定は「最大でも5倍前後」が一般的です。 当然ですが、管理費は原則変わりません。これも一般的です。 |
4841:
匿名さん
[2016-09-23 11:31:25]
一期三次、四次の販売ペースを見る限り週で10戸ペース、月で40戸ペースって感じだね。
今のペースが維持できれば、後7ヵ月で来年の4月完売。それは難しいだろうから来年の夏位が完売時期って所かな。 竣工まで売れない可能性はほぼ無く堅調な販売速度になるだろうね。 |
4842:
匿名さん
[2016-09-23 11:53:18]
|
4843:
匿名さん
[2016-09-23 12:22:26]
|
|
4844:
匿名さん
[2016-09-23 13:01:25]
|
4845:
eマンションさん
[2016-09-23 13:09:22]
パークシティ新川崎のスレッドで70m2の部屋が30年間で2500万って試算ですね、維持費。
タワマンは高いですよ。 |
4846:
匿名さん
[2016-09-23 13:16:53]
いろんなデマが飛び交っているから自分で調べた方が良さそうだ。
|
4847:
匿名さん
[2016-09-23 13:41:56]
ここの検討者で気になる人は営業担当にここの修繕計画を見せてもらえば?それが一番手っ取り早い。確か、30年後に5〜6倍程度だったはず。
ただ、マンションの耐久性度が高いから実際はそこまで上げる必要が無い見込みだと営業は言っていた。 もちろん、計画上、災害による損害は加味されていない。ていうか、10年以内に地震が来るので10年後に一時金を徴収します、なんて災害を前提にした修繕計画を見たことない。 営業トークだ、本当は10倍になるんだ、と思いたい方はご自由にどうぞ。 |
4848:
匿名さん
[2016-09-23 14:24:52]
|
4849:
匿名さん
[2016-09-23 14:30:29]
|
4850:
匿名さん
[2016-09-23 14:33:23]
逆に10倍になるっていうソースを見てみたいな。現代とか低俗なメディアの記事リンクとかは勘弁で。
|
4851:
匿名さん
[2016-09-23 15:19:27]
10倍程度の金額で揉めてますね。タワマン購入における維持費は軽く払わなければ危険ですよ。今後のマーケットによって金利上昇する可能性は否めません。ざわついてる方達は金利上がると大変なのでは。車さえ維持したくないような考えなら危ないですよ。35年ローンでギリギリはやめてくださいね。マンション購入は長い目で広く慎重に検討するべきですね。 |
4852:
匿名さん
[2016-09-23 15:57:57]
そもそも修繕積立金は不要な水準までプールするのも不適切だからね。
実際は定期点検で必要額を定期的に見直して上げ方は管理組合で決めるんですよ。 悩ましく、意外と面白いですよ。パターンも複数提示してもらえます。 |
4853:
マンション検討中さん
[2016-09-23 21:01:22]
不確定要素をプラスに考えるのではなく、現在決まっている修繕積立金の上昇率を知りたいものです。 30年後に6倍程度、当初積立金が10000円でしたら60000円、管理費と合計すると月の負担が80000円位になるということでですよね。10年後は安く見積もっても3倍位、15年後は4倍位が妥当なところでしょうか。想像以上にランニングコストがかかるんですね。
|
管理費の㎡単価も教えて頂けると幸いです。
皆様よろしくお願いいたします。