パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
462:
匿名さん
[2016-05-07 20:28:21]
金利を気にしすぎる人や不動産価格のマーケットを気にしすぎる人は、いつまでたっても買えない人。
|
463:
匿名さん
[2016-05-07 20:30:46]
買っていて気にしている人もいるよ。確かに買えない人もいるが。
|
464:
匿名さん
[2016-05-07 20:34:03]
見に行きました。
三井、竹中、基礎免震、安全対策、エコ、グレードに対する価格妥当性が著しく高いね。 故にそもそも今、家を買うか否かの議論が盛り上がるのは納得。 確かにそこは悩ましい。悲観も楽観もできますし。 |
465:
匿名さん
[2016-05-07 20:41:23]
464さんのおっしゃる通りかと。交通利便、環境含め実益の面が非常に高い。
川崎市をおっしゃる方はいますが、その手の議論は長期的には下火になると思いますよ。 |
466:
匿名さん
[2016-05-07 21:22:24]
そうかなー。
横浜もみなとみらいも坪400超だし、純然たる差があるんじゃないの? |
467:
購入検討中さん
[2016-05-07 21:34:28]
だから、ここを購入することに実利があるのでは?
|
468:
匿名さん
[2016-05-07 21:41:13]
>>467
おっしゃる通りと思います。 今ある横浜ブランドが実利に圧されるのではという意見だから、失礼承知で反論としてちょっと雑かと。。 でも現時点の価格差はお示しの通りなのでいいのかな。 ブレてすみません。 |
469:
匿名さん
[2016-05-07 21:49:16]
むしろ将来性について語ってしまっているのでは(笑)
将来的に住環境として同じ県下の横浜ブランドに追い付けば、資産アップに期待ができるともいえる訳で。 少なくとも都心方向への実利はある訳だし。 まあそれを期待して買うのは楽観的だとも思いますけど。 |
470:
匿名さん
[2016-05-07 23:13:58]
横浜、なんでそんなに高いの?
|
471:
匿名さん
[2016-05-07 23:24:04]
ブランドでしょう。
そこに価値を感じなければ比較検討はできないかと。 |
|
472:
匿名さん
[2016-05-08 00:01:44]
川崎なんかを買ってる時点でどんな建物や部屋を買おうが無価値だよ
川崎市に住んでいる時点で大抵の日本人にはそういう人間だと判断される 一生を台無しにしたくない人はもっと賢い判断をした方がいい |
473:
匿名さん
[2016-05-08 00:15:06]
川崎に対する見方、ひとつのご意見として、
ありがたく拝聴いたします。 そのような見方も十分理解した上で、 私共の生活と照らし合わせ、 当マンションを検討しております。 |
474:
匿名さん
[2016-05-08 00:28:27]
ここの3Lを2Lに変更して、
リビングを広げることを考えています。 どう思われますか? 同じ考えの方、いらっしゃいますか? |
475:
匿名さん
[2016-05-08 01:05:26]
|
476:
匿名さん
[2016-05-08 01:13:47]
横浜は神奈川県民向けだね。
武蔵小杉は首都圏全エリア対応てきるから、 横浜ブランドがわからない人が多い。 さらに川崎にイメージがない人が多そう、良くも悪くも。 |
477:
匿名さん
[2016-05-08 01:16:15]
|
478:
購入経験者さん
[2016-05-08 06:39:04]
自称投資専門家です。
横浜、川崎云々は過去の話題。どうしてもこだわりたいのであれば、車のナンバープレート同様、品川ナンバーだけです。住居でいえば山手線、しかも、その内側だけがこだわりのブランドです。田中角栄の家や学習院があるところ。 タワーマンションについて語れば、我々投資家にとってのブランドとは、分譲なら三井、賃貸ならS不動産です。施工は免震ができるではなく、免震に実績がある、あそことあそこです。 お近くのS不動産は賃貸専門です。駅近で今だに4割売れ残り。間取りは効率的に何処も同じ。ドアは冷蔵庫も搬入できない賃貸サイズ。しかし、投資家の賃貸対象としては、素晴らしいブランド物件です。重複さますが、S不動産は賃貸専門ですから。 まとめ、ここは、三井の住居型分譲、実績免震であり、ブランド物件です。横浜、川崎をブランドで表現するのは、我々投資家の観点からは、タワーマンションがない頃の昔の話。 |
479:
匿名さん
[2016-05-08 07:35:07]
>>478
おつかれさん、自称投資家さん。 本当の投資家とは投資回収が確実にできるなら、 その対象には拘らないもの。 だいたい文京区の中でもそのエリアはブツがほとんど出ないエリア。しかもその一角だけで同じ町名でも雰囲気がそこと別の場所では全く雰囲気が違う。 ブツが出るときはたっぷりプレミアムが乗ってるから、利益度外視ステータス重視の成金経営者が買うのがお約束。 住不、三井不で投資云々を決めるのもヘン。 価格の高い住不、管理費の高い三井不はDCFで価格を考えれば同じようなものだし。 だいたい新築の分譲マンションは投資には向かないよ。 このあたりの新築は4%を切るからね。 |
480:
匿名さん
[2016-05-08 07:40:55]
|
481:
匿名さん
[2016-05-08 07:43:49]
>>480
ここは神奈川県で一番固定資産税が高いんだよね。 |