パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
4774:
匿名さん
[2016-09-19 03:32:10]
|
4775:
匿名さん
[2016-09-19 08:27:22]
そりゃあ、すごいでしょ。
断熱を明記し、それが商品の売り。 南側は夏涼しく冬寒いというより直射日光を浴びるようなダイレクトウィンドウではないから意味があるのか?? 北側は全く意味がない。 東向き西向きの方々だけが夏の朝陽、西陽の恩恵を受けるだろうね。 しかし東には目の前にイーストがあり今後エルシィ跡地にタワーが建てば中層以下は北側のように日陰が多くなるよ。 西向き住戸が最も断熱の恩恵を受ける。しかし眩しいくらいの西陽と住戸者が感じれば結局カーテン閉めてしまうだろうね。眩しいし。 結局、高層南西角住戸のための設備ではなかろうか。 (一億〜一億4千万住戸対象) |
4776:
匿名さん
[2016-09-19 08:50:25]
全熱交換が入っているから太陽熱は不要って事でしょ。夏は南も東も西も太陽熱がカットできた方がいい。
確かに北は関係無い。 |
4777:
マンション掲示板さん
[2016-09-19 12:42:28]
|
4778:
匿名さん
[2016-09-19 16:13:28]
タワマンの魅力の一つはやはり眺望や夜景だと思うのですが、ここは如何でしょうか。やはりみなとみらいや湾岸に比べるとちょっと残念な感じでしょうか。
|
4779:
マンション検討中さん
[2016-09-19 16:21:07]
都内のタワマンに住んでますが隣の音が聞こえるなんてことはないですよ。湿式壁よりも横の音は通りにくいと感じます。
上の音はたまに固くておもいものを落としたのかな、という音は聞こえることがありますが、タワマンに住んでから音の問題に悩まされたことはないです。 |
4780:
匿名さん
[2016-09-19 16:26:31]
都内のタワマン、響きが良いですね。どうしても川崎市というのが引っかかります。
|
4781:
匿名さん
[2016-09-19 16:28:16]
ここはナンバープレートは、横浜ナンバーのエリアだから、その点はお薦め。
|
4782:
匿名さん
[2016-09-19 16:33:18]
|
4783:
ご近所さん
[2016-09-19 16:34:03]
|
|
4784:
匿名さん
[2016-09-19 16:43:05]
川崎ナンバーのエリアでした。残念。
|
4785:
名無しさん
[2016-09-19 17:26:12]
抽選会はそろそろですね。
参加される方はもし可能でしたらレポお願いいたします。 |
4786:
匿名さん
[2016-09-19 17:39:36]
ここに執着して張り付いてるネガをリアルで知ってるが、
買えないからって負け惜しみばかり言ってる残念なやつ。 |
4787:
匿名さん
[2016-09-19 17:53:11]
|
4788:
マンション検討中さん
[2016-09-19 23:35:46]
横浜のタワマン住んでます。乾式遮音壁では音は遮れませんよね、ひさしなんて何の役にもたちません。春から秋にかけては、地獄です。
|
4789:
匿名さん
[2016-09-20 00:32:05]
同じタワマンでも仕様によりますわな。
|
4790:
匿名さん
[2016-09-20 08:37:24]
やはり南が住みやすくお得ということかな?
|
4791:
匿名さん
[2016-09-20 09:09:26]
南は良い面が多いですけど、タワーはやっぱり眺望重視かと
|
4792:
匿名さん
[2016-09-20 10:49:05]
ここは全体的に眺望がいいから選びやすいね。
|
4793:
匿名さん
[2016-09-20 11:36:39]
|
それはさておき、Low-Eガラスって実際どの程度の効果なんでしょう?
武蔵小杉でもダイレクトなんちゃら窓を観察してるとほとんどカーテンしまってたりするもので、
カーテン閉めてたらせっかくのソレが台無しじゃないのと思いつつやっぱり暑いのかな?と。
知ってる方がいたらご教示いただけるとうれしいです。