パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
4594:
匿名さん
[2016-09-04 00:49:23]
|
4595:
匿名さん
[2016-09-04 01:31:52]
>4577
まぁ買ってますとは誰でも言えますしね。私は貴方を信じません。 本当にそれを示したいのなら証拠でも提示されては? それで私の意見をということでしたが、他人に提示できるような根拠も未来予想もありませんよ。 ただ、たまに現れる預言者のような方々もやっぱり大した根拠がないという感想を述べたまでです。 |
4596:
名無しさん
[2016-09-04 02:15:06]
>>4594 匿名さん
狭いし間取り悪いよ。間取り腰高だし。今時流行らない逆張りだし。 |
4597:
匿名さん
[2016-09-04 07:09:51]
せっかく角部屋のFIX窓が、一戸建ての便所の窓みたいに小さいところは残念です |
4598:
匿名さん
[2016-09-04 09:19:29]
>>4588
今のご時世、儲かるマンションはごく僅か。 狙うならマンマニさんがよく書かれているように中古マンションでしょう。 住まいサーフィンが中古ロボット仲介を打ち出してきたのも、儲かるに特化するとそうならざるを得ないからで。。 定点観測してると「えっ、これ安いんじゃ。。」というのが必ずあります。 もちろんマンコミュ標準の人には判断力からいって敷居も高いでしょうが。 |
4599:
匿名さん
[2016-09-04 09:21:36]
腰高窓はむしろあり。個人的にダイレクトウィンドウって、全くいいと思わない。恐怖を感じてしまう。
|
4600:
マンション検討中さん
[2016-09-04 09:54:49]
私もタワーマンションに住んでいます。確かに隣の声が聞こえます。中廊下の話声もこえます。マンション購入したのは初めてだったので、分かりませんでしたが、タワーマンションは壁が薄いんですか?
|
4601:
ご近所さん
[2016-09-04 10:50:54]
仕様書を見ると載っていますが、「乾式戸境壁」はグレードは違いますが、軽量鉄骨のアパートの壁と似た構造ですね。公庫使用の4重壁に近い。この辺の音漏れ防止技術がどれだけあり、監理されているかが「竹中」に期待するところだと思いますが。壁をコンクリートで作ると建物重量が重くなりますから不可能なのでしょう。床の下のスラブもよく見るとベランダに向って薄くなっている。これも軽量化だと思いますよ。リビングの天井にスポットを追加するときに聞きました。つまり区分所有権の建物は良い所有者に上下左右にあたるかが重要で、まともな人が入ってほしいものです。宝くじみたいなものです。
|
4602:
匿名さん
[2016-09-04 11:10:42]
>>4596 さんの意見はごもっともですが、ここの購入者は、それをデメリットだと思っていない人たちです。
間取りが若干狭めなのも、価格を抑えるためで、むしろ評価している人もいます。 武蔵小杉にこだわらなければ、23区内でもタワーズウエストより広めで安い物件はあると思いますが、武蔵小杉に住みたいと思う人にはここは魅力的な物件です。 ところで、マンコミュの掲示板は、いろいろな意見を言う人がいて、とても参考になる半面、投稿者の属性が不明なため、かえって混乱させられることもあります。 営業担当者も、なりすましで投稿しているかはともかく、掲示板には常に目を光らせているようです。 先日も、板橋区の某マンションの掲示板で営業担当者の悪口を書いた投稿が翌日に削除されていました。 マンションノートのように、事前に管理者が内容を確認してから載せるようにすれば、なりすまし、自作自演、過激な内容の投稿はなくなるのでしょうが、投稿内容が優等性的で面白みに欠ける面もあります。 マンコミュのような一種のカオス状態の方が、問題はありつつも、エキサイティングな面もあります。 ただ、掲示板が荒れては困るので、丁寧な言葉使いをお願いしたいです。 一部には、わざと荒らすような表現をして反応を楽しんでいる投稿者もいるように感じますが、迷惑なのでやめてもらいたいです。 |
4603:
マンション検討中さん
[2016-09-04 12:50:57]
>>4597 匿名さん
一戸建てのトイレでハイサッシの窓ってどういう構造?(爆) 展望台みたいな窓を期待すれば小さいのでしょうが、家にそんなのいらない。ハイサッシなので開放感あるし、横の広がりもあるので別に窓小さくないですよ。 逆に腰高低いFIX窓って、上部に開放感がなくて額縁みたいと思ってました。 |
|
4604:
名無しさん
[2016-09-04 13:26:12]
>>4599 匿名さん
眺望を重視しないなら、乾式壁で遮音性に劣るタワマンより湿式壁を採用した低層の方がいいよ。ここ逆張りでそもそもタワマンなのに眺望を重視しない構造だし。 |
4605:
匿名
[2016-09-04 14:16:12]
パークシティシリーズってそんなに他地区も建ってるわけじゃないんですね。
|
4606:
匿名さん
[2016-09-04 21:30:53]
|
4607:
匿名さん
[2016-09-05 11:06:33]
長期金利、しんどくなってきたな…
|
4608:
匿名さん
[2016-09-05 21:03:23]
またスミフの営業が湧いてきているのかな。
ダイレクトウインドウはデメリット。 腰高窓の方がメリット多い。 壁の面積が大きい方が建物の強度が高く地震に強い ダイレクトウインドウは夏は灼熱地獄 赤ちゃんのうちから高層から外を見せると高所平気症になる 窓の面積が広いとカーテンに費用がかかる 眺望なんて三日で飽きる そもそも、こことスミフタワーの売れ行きをみれば、 腰高窓を評価している人が大多数であることは、 データが物語っている。 |
4609:
検討者さん
[2016-09-05 23:05:48]
>>4608 匿名さん
私もそう思います!ただ、、、 そもそも、こことスミフタワーの売れ行きをみれば、 腰高窓を評価している人が大多数であることは、 データが物語っている。 →仰っているこの文章については、腰高窓を評価しているのは一部で、それよりもコスパ面でスミフタワーよりココが評価されて売れている、という方が自然かと思います。価格の観点は取り敢えず置いておいて、スミフタワーとココの設備・仕様レベルどちらが上回っているかは分かりません、、、お互い免震同士ですし。立地では間違いなくスミフタワー。 |
4610:
匿名さん
[2016-09-05 23:22:35]
価格が同じなら誰もがシティタワーを選ぶでしょうね。
|
4611:
匿名さん
[2016-09-06 00:04:47]
シティタの立地には魅力を感じない。
|
4612:
匿名さん
[2016-09-06 00:22:04]
イーストのほうが良かったと思うな。
キャンセルでないかな。 |
4613:
名無しさん
[2016-09-06 01:05:29]
|
豪華とか高級とかいうわけではないけど、よく読み込んで気付いた人が、迷わず買っているということなのでしょう。
住み心地はかなり良さそう。
実際に完成して実物を見れるようになると、中古としてはかなり強い物件になるでしょうね。