パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
4102:
匿名さん
[2016-08-05 08:55:06]
マーケットの潮目は明らかに変わっているけど、子供の教育環境にはいいかなと思って決めました。15-20年住んで半額ででも売れれば御の字くらいで考えています。
|
4103:
匿名さん
[2016-08-05 08:56:02]
今や喫煙所が少ないですから喫煙者が集中しているんでしょう。喫煙ルームにする等壁や屋根で囲ってくれればいいんですけどね。
まあ、喫煙者が一箇所に集中するのは都内でもよく見かける光景であって、無理やり川崎アドレスのせいにする意味がわかりませんが。 |
4104:
匿名さん
[2016-08-05 09:10:13]
労働者の町、川崎の喫煙率は高いと思いますが。
|
4105:
匿名さん
[2016-08-05 10:11:26]
>>4100
無理です。 |
4106:
マンション掲示板さん
[2016-08-05 10:57:15]
|
4107:
匿名さん
[2016-08-05 14:01:45]
変な板になっちゃったね。
一期が終わって検討してる人が少なくなると荒れるんだな。 |
4108:
匿名さん
[2016-08-05 17:30:38]
|
4109:
匿名さん
[2016-08-05 18:20:03]
パークコート浜離宮タワーやパークコート青山タワーはどう?
|
4110:
匿名さん
[2016-08-05 18:52:00]
両方とも買う予定です。
パークコート一番町も購入します。 |
4111:
匿名さん
[2016-08-05 20:41:15]
検討してる人が減ってポジティブな意見がなくなるのは自然ですけど、ネガティブな意見が増えるのは不自然ですよ。
節度は持ちましょうね。 |
|
4112:
匿名さん
[2016-08-05 20:44:59]
|
4113:
匿名さん
[2016-08-05 22:01:58]
荒れてますね。
ただ、こちらはなんだかんだ小杉内でも良くバランスとれたマンションと思います。 設備: 現状最高 構造: 免震(もう一つの免震シティタワーは高額) コスト: 納得感あり、周りの中古より安い 今後できる三角は非免震だし、エルシイは間違いなく高そうだし、三菱は大分先(かつ北口再開発後)なんで、そこそこ資産性も維持できると推測。 少なくとも東日本大震災前のタワーとの差別化はできてるかな。 |
4114:
マンション検討中さん
[2016-08-05 22:11:59]
東横ユーザーで、東横なら都内から離れても元住吉まで、と考えているのですが、駅近の物件があまりなく、ここに行き着きました。
中古だとたまに駅近、築浅が出ますがやはりタワマンの設備と比較すると見劣りする感じがして踏み切れません。 新川崎三井タワマンも検討しましたが、新川崎が勤務地利便性が低いのと、元々買っていた方の倍返しの利益分、将来差が出そうと手を出しませんでした。シティタワーは高すぎ、結果、ここが残っているんですが、皆さんはどこと比較検討されているのでしょうか。ご教授ください。 |
4115:
匿名さん
[2016-08-05 22:18:01]
シティタワー武蔵小杉と新川崎パークタワーは中間免震で、ここは基礎免震。
作りが異なっていますが、やはりメリットデメリットあるものですか? |
4116:
匿名さん
[2016-08-05 22:22:33]
>>4114 マンション検討中さん
エクラス→GWT→プラウドタワー→シティタワー→イーストと、全てのモデルルーム行きましたが、当時は高いと思って見送ってました。これ以上見送っても今後大幅に安くならないと思い、ここで決断しました。 他の決め手は外観、免震×竹中です。 |
4117:
匿名さん
[2016-08-05 22:22:35]
新川崎は、もう完売間近だから、選べる部屋がないでしょう。
|
4118:
匿名さん
[2016-08-05 22:25:57]
私は横浜MIDと比較しました。
立地 ここ > MID 価格 ここ = MID 間取 ここ > MID 環境 ここ < MID 駅力 ここ = MID 資産性 ここ = MID 内装 ここ > MID 外装 ここ > MID 専有部 ここ > MID 共有部 ここ < MID (個人的にここ施設多すぎ) 施工 ここ > MID 構造 ここ = MID デベ ここ > MID 管理 ここ = MID 眺望 ここ = MID 結果、マンションとしての魅力を重視しここにしました。 |
4119:
匿名さん
[2016-08-05 22:28:16]
最新設備と免震で選ばれているようですね。でも中古になったら立地が一番重要になってくるだろう。
|
4120:
匿名さん
[2016-08-05 22:32:01]
ここまでくると、横須賀線ユーザー以外はどこでも立地的に大差ない気がしますが。
|
4121:
マンション掲示板さん
[2016-08-05 23:22:21]
|