パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
3036:
検討板ユーザーさん
[2016-07-04 08:42:09]
|
3037:
匿名さん
[2016-07-04 09:21:28]
10年後の建築費も建物のどこが劣化するかもわからん。収入も分からんし経済情勢も分からん。杞憂って気がします。
上がるのは間違い無いけど。 |
3038:
匿名さん
[2016-07-04 09:33:07]
タワマン買う奴は10年後のことなんて考えてないよ。
|
3039:
匿名さん
[2016-07-04 09:42:59]
>>3038
同感です。 |
3040:
匿名さん
[2016-07-04 11:14:42]
10年後を考えてこそタワーマンションでしょう。一番不明なのは自分のライフスタイル。戸建とか駅遠のマンションはリセールがしんどい。
|
3041:
匿名さん
[2016-07-04 11:27:02]
その地域のランドマーク的なタワーマンションは別だと思いますが、ここまで乱立したそれらはさほどの価値もないような気がしております。
リセール云々お考えなら物件違いかと。 |
3042:
通りがかりさん
[2016-07-04 11:45:22]
>>2992
居住用なら3000万特別控除がありますよー 所有期間も関係ないです。 よほど高額の物件で転売益が出る場合を除き税金は掛からないのでは。 (今度某タワマンから某タワマンに住み替える予定なんで申告予定ですが。そう言えば空中族ってあったな。。) https://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/12.html しかし、きのうリハウス(ららテラス内)、けっこう人いましたねー 武蔵小杉、今のところ順調か。。 |
3043:
匿名さん
[2016-07-04 11:56:26]
中古も検討したくてリハウス行きましたが取引事例を見る限り今年に入っての成約件数も値段も昨年並みって感じでした。
バットニュースが多い中では堅調なんでしょうね。 |
3044:
ご近所さん
[2016-07-04 12:24:38]
|
3045:
匿名さん
[2016-07-04 12:25:53]
|
|
3046:
匿名さん
[2016-07-04 12:50:39]
10年後の事は考えていないのですね 10年後出て行ったもの勝ち そういうマンションなりそう ファミリー向けではないですね |
3047:
匿名さん
[2016-07-04 12:54:49]
武蔵小杉に住みたかったので安ければ中古でもいいかと思いましたが、結局思ったより高く、今はこちらにしています。
|
3048:
匿名さん
[2016-07-04 14:12:52]
ブリクジットを踏まえて300戸は凄いよ。
仕事柄マンションの売れ行きを見てるけど、別格に売れている。商品企画の秀逸さが要因だと思う。 |
3049:
匿名さん
[2016-07-04 14:50:52]
恐らくバラ通りに販売されるから、300戸前後でしょうが、イーストより減った事実は間違いない。楽観視もいいけど、事実は事実。
|
3050:
匿名さん
[2016-07-04 15:03:38]
自分の家探しで人の評判とか、売れ行きとかに踊らされるのはどうなの。
ちゃんと冷静に判断した方がいいよ。 |
3051:
匿名さん
[2016-07-04 16:24:17]
>3036
みんな同じこと考えるから、売り物件が増えて競合することになる。武蔵小杉のタワマン建設ラッシュが始まったのも10年前。中古のさらし物件が増えてるでしょ。中古で人気だと、仲介業者の待ち行列に登録してる人たちの間ではけて表に出てこないもの。 |
3052:
匿名さん
[2016-07-04 18:16:50]
中古か~あんまりピンとこないな。
|
3053:
匿名さん
[2016-07-04 19:46:29]
ここは最初に修繕費おおくとるし、その後の計画も住民同士で決めるはずだよ。
イーストはそうなってるよ。 修繕費恐れて回避する人はリサーチ不足。 |
3054:
匿名さん
[2016-07-04 19:56:54]
>3053
修繕積み立て一時金のことなら、どこでも徴収してるよ。それから販売時の長期修繕計画は売主が決めるけど、引渡し後は管理組合がそれを継承して運営する。それに国土交通省のガイドラインでは定期的な見直しが推奨されている。 MSTでは、販売時は段階的値上げと一時金徴収の計画だったんだけど、入居後に管理組合が定額積み立てに移行している。三井の物件でそういう動きがあるにもかかわらず、将来の未納リスクをはらむ計画を作成し続けるのっていかがなものか。 http://www.midskytower.com/50years |
3055:
匿名さん
[2016-07-04 20:09:56]
新築分譲マンションって、見ず知らずの人が集まるわけだから、将来管理組合が機能してちゃんとできるかってのはある意味賭け。そういった点では中古物件のほうがリスクは低い。
|
修繕費の上がった中古マンションでも簡単に売れるのでしょうか。
大規模修繕直後に売れば大丈夫なんですかね。