プレミスト京都 御池通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/oike/index.html
所在地:京都府京都市中京区御池通西洞院東入橋之町738
交通:京都市烏丸線烏丸御池駅から徒歩5分、京都市東西線烏丸御池駅から徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.04m2~82.64m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:青木あすなろ建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2016.4.12 管理担当】
[スレ作成日時]2016-04-07 14:54:14
プレミスト京都 御池通ってどうですか?
21:
匿名さん
[2016-07-05 05:55:41]
バブルが弾けて欲しいという庶民の願いは良くわかったよ。
|
22:
匿名さん
[2016-07-05 19:46:36]
お金持ちがこんなスレ見てるなんてウケるw
|
23:
匿名さん
[2016-07-05 20:36:40]
そうそう、私以外の金持ちが見てるわけないよ。笑
|
26:
匿名さん
[2016-07-06 09:32:54]
>>17 匿名さん
御池通り沿いはもう 新しいマンションは建ちそうにありませんから 高くても購入で検討しております。 学区も良く申し分無いのですが、一階には店舗ができるでしょうか? できるのならどんなお店なのでしょうか? |
27:
匿名さん
[2016-07-06 10:04:12]
|
28:
不動産屋
[2016-07-06 10:31:07]
>>27 匿名さん
確かにここの8000万台は京都ではピークのような気はする。 しかし低金利を考慮すると総支払い額は昔で言うところの 6000万の物件を購入したと同じくらいの額のはずや いっそ消費税は10%でエエから 住宅ローン貸し出し金利を0%にする景気刺激策を取ってくれんかな? マンションブームをもう一度やな |
29:
匿名さん
[2016-07-06 17:36:13]
烏丸通や御池通は住むより商売やホテルのほうがいい。
一筋、中に入った通りなら住むには最高だけど。 |
30:
不動産屋
[2016-07-06 18:38:30]
>>28 不動産屋さん
おっさん たまにはいいこと言うやん はじめてやで 意見がおうたの 他の板では散々やけどな 大賛成や ! 俺らの業界にとってマンションの販売価格が 騰がるのはしょうがない面があるが政府が金融機関に もっと住宅ローン金利を0%にするぐらいの プレッシャーを与えて欲しいな。 ここんところの株価下落で年金が50兆円溶けとるらしいし どうせ俺ら30歳代の年金は無いんやから。 |
31:
匿名さん
[2016-07-06 20:12:16]
30代!!
50代の自分と同じおっさんかと思ったが。 |
32:
匿名さん
[2016-07-07 11:13:08]
|
|
33:
匿名さん
[2016-07-10 15:53:14]
御池周辺の物件は、結構動きが鈍くなってるな。そろそろ泡が弾けるか?
|
34:
匿名さん
[2016-07-10 16:43:18]
そなの?動き鈍いの?
|
35:
匿名さん
[2016-07-10 18:08:49]
|
36:
匿名さん
[2016-07-11 20:38:11]
間取り見たいんだけど…
|
37:
マンション検討中さん
[2016-07-24 15:07:42]
|
38:
匿名さん
[2016-08-30 21:16:40]
西の果てのくせに東よりも高値を付けてきそうね。鞍馬口といい、プレミストの価格設定は本当に異常。
|
39:
匿名さん
[2016-08-30 22:17:17]
京都の独特の土地柄を知らない大和。
|
40:
匿名さん
[2016-08-30 22:58:06]
|
41:
匿名さん
[2016-08-30 23:17:36]
|
42:
匿名さん
[2016-08-31 05:38:24]
|
43:
匿名
[2016-08-31 07:04:10]
|
44:
匿名さん
[2016-08-31 07:40:01]
京都の人に聞けばいい。
|
45:
匿名
[2016-08-31 07:48:48]
|
46:
匿名
[2016-08-31 10:17:43]
|
47:
eマンションさん
[2016-09-02 08:32:28]
|
48:
通りすがり
[2016-09-02 13:19:33]
ここで書いたら何を訴えられるかわからんから書く奴おらんで。それくらい空気読んでくださいな。 |
49:
住民
[2016-09-02 13:41:08]
|
50:
匿名さん
[2016-09-04 21:58:11]
金利も上がりつつあるし、割高であれば見送るのが堅実。
|
51:
匿名さん
[2016-09-05 21:46:49]
9月上旬販売予定が11月上旬に延期。
値付けの仕直しでしょうね。 近隣の販売状況をみて、高すぎたから下げてるんだと思います。 皆さんはどう思われますか? |
52:
匿名さん
[2016-09-05 22:12:15]
京都中心部は売れなくなってきた。
しかし高値で土地仕入れたから大幅値下げは無い。 高値で買える客が集まるのを待つだけ。 マイナス金利でデベが販売急ぐ必要なし。 今後中心部はホテル需要でマンション新築は激減。 マンション販売は暇になるから先延ばしが合理的。 |
53:
匿名さん
[2016-10-26 23:19:32]
価格はどれくらいになったのでしょうか?
|
54:
匿名さん
[2016-10-27 10:50:00]
電話しても教えてくれへんもんね。
マンションギャラリー行かなくちゃわからない。 |
55:
検討板ユーザーさん
[2016-10-27 11:11:56]
|
56:
匿名さん
[2016-11-14 19:47:29]
案内会行ったら価格見せてもらえましたよ。
北向き2Lで中層階5000万~ 1L4000万~ って感じですね。 さすがダイワ強気だなと。 管理費も2万以上してました。 近隣物件のアーバネックスもしくはルーシアと比較すると 600~700万ぐらい差があるかな。1Lは1000万 個人的見解ですが、 ここまで出すなら、 頑張って南向き買うか 安価なアーバネックスかルーシア、御所南エリアの物件選ぶかなと それより、 北向きって京都では需要あんの? 将来なんか建つよね? |
57:
匿名さん
[2016-11-15 12:22:28]
>>56さん
価格ありがとうございます。 やはり相変わらず結構高いですね。 御池通沿いの北向きならまだいいですが ここだと真っ暗になりそうですね。 ファミリー向けではなく、 投資用の設定なのでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2016-11-15 13:54:19]
琵琶湖のマンションにするか田の字にするか迷ってます。
予算は1億です。 アドバイス下さい。 |
59:
通りがかりさん
[2016-11-15 13:56:42]
大文字が見えるならまだしも、北向きなんて次売れませんよ。
北向きOKなのはタワーマンションだけ! |
60:
通行人さん
[2016-11-15 14:39:35]
|
61:
匿名
[2016-11-15 15:45:17]
|
62:
匿名さん
[2016-11-21 12:17:42]
烏丸御池は東側の方が、御所南小、御池中学校に近いし、河原町にも気軽に買い物に行けるので断然良いと思います。
|
64:
匿名さん
[2016-11-21 17:13:23]
[NO.63と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
65:
匿名さん
[2016-11-21 22:25:57]
希少さでは、烏丸御池の南東でしょう。
|
66:
匿名さん
[2016-12-02 07:32:03]
また販売時期延期ですね。
値付けに苦労してるのがわかります(笑) 私のところにも営業の電話が何度かありましたが客の反応がイマイチっていうのが多いのでしょうね。 私には到底買えない値段を言ってました。 |
67:
匿名さん
[2017-02-07 10:38:19]
|
68:
匿名さん
[2017-02-07 10:40:30]
|
69:
あひるさん
[2017-03-01 19:36:59]
中京区の中古、新築マンションを色々内覧、検討した結果、世間から見た価値では
なく、自分にとっての価値を重視してここを選びました。 敷地が変形な故に飛び出しているCタイプはバルコニーは北向きですが西と南にも 窓があり、間取りは細長いですが京都の町家によくある二間半の間口で、50㎡台 なのに2LDKで2枚引きの扉をそれぞれ開け放つとゆるやかにつながった空間に なるように計画されている点が魅力です。 御池通りから北方向に1区画目までは将来11階建てまでが建つ可能性があります が、現在は1棟を除き7階以下の為、高層階であれば将来に渡り環境が維持される 可能性が高いです。 資産価値は南向きでしょうが、洗濯はドラム式で乾燥、北向きの一日落ち着いた間 接光と順光の景色が見れるのも個人的な好みに合っていました。 後は、御池通り付近ではなく、エントランスが面していること、またそのエントラ ンスの二層吹き抜けの雰囲気や行灯をイメージした外観デザインがとても気に入っ たことが最終的な決め手でした。 2LDKを希望されている方で、一部屋の広さを6畳以上希望されている方には 不向きですが、4~5畳の部屋に今もっている家具をレイアウトしてみると意外 に無駄がなくありだと思いました。 仕上がりの精度はまだ見ることができませんし、中から見た雰囲気もまだ分かりま せんが、検討している人のご参考になればと思い投稿しました。 |
70:
匿名さん
[2017-03-01 20:57:44]
>>69 あひるさん
私も同感でご指摘の通りかと思います。 一概に比較はできませんが 最近はタワーマンションも南向きでなく、北向の方が売れ行きが早いそうです。 タワーマンションに住んでいる友人がいますが 南向きのためにほぼ一年中直射日光で暑くエアコン代が すごいことになっているそうです。 立地も ここは御池沿いで きれいな街並ですから すばらしいと思います。 |