シティテラス松戸ってどうよ?
181:
マンション検討中さん
[2017-07-14 10:03:53]
|
182:
匿名さん
[2017-07-17 17:46:58]
B1の間取りを見ていて思ったんですが、
居室(2)のベッドなのですが、あんなに幅がシングルベッドだと狭いのかな。 あの出っ張りに上手く収まると確かにスッキリしていいなと思いますけれど 実際のところどうなのかなぁなんて思いまして… ベッドの置き方、かなり難しいですよね。 クローゼットの扉が引き戸な所は幸いだなとは思いますが。 |
183:
匿名さん
[2017-07-26 10:27:47]
B1の洋室(2)のお写真を拝見しましたが、確かにベッドの幅が狭いですね(笑)
居室の内装・家具から想像すれば子供用なのでしょう。 アウトフレーム工法でバルコニー側は柱が外に出ていますが、共用廊下側は 室内に柱が出っ張る形で居室が狭く感じてしまいそうですね。 |
184:
匿名さん
[2017-08-03 10:57:55]
Dタイプの間取りは面積が広く廊下とバルコニーがL字型に配され、動線が途切れないようになっており回遊性に優れる作りだと思います。
ただ玄関を入ってすぐに浴室への入り口があるので、プライバシーの観点ではマイナスなのかな?と感じました。 5.3畳の部屋は窓がついていてもサービスルーム扱いなんですね。 |
185:
匿名さん
[2017-08-11 13:30:37]
B1は70㎡あるわりには狭い感じがするのは、やはり柱のせいなのかな。皆さんご指摘の洋室(2)は使い方が難しそうな感じがします。家具もオーダーじゃないと無理がありそう。それでもウォークインクロゼットが二つと納戸があるのは頑張ってるなとも思います。
Dは一見いい感じの間取りに思えましたが、収納の少なさと、皆で過ごすリビングが南側に位置していないのがもったいない気がします。バルコニーとキッチンは好みです。 |
186:
匿名さん
[2017-08-21 10:22:40]
住友不動産は売れ残っても一切値引きしないと聞きますが、
ホームページから予約して見学すると5000円のクオカードがもらえたり、 家電が当たる抽選会を開催したりと来場者プレゼント企画は 充実しているように思います。 宣伝広告費と集客にある程度のコストをかけて、値引きはしない 戦略なのでしょうか。 |
187:
匿名さん
[2017-08-29 14:12:49]
そういうことだと思います。
大きく値引きするよりは、そういう方が安くあがるっていうのはあるのかもしれないですよね。 公式サイトには何階の物件が販売対象になるのかというのを 書かれていますよね。わかりやすいといえばわかりやすい。 11階当たりがまだけっこうあるようです。高層階は売れてしまっているのでしょうね。 低層が意外と少ない。 |
188:
マンション検討中さん
[2017-08-29 22:11:58]
11階で3LDKのお部屋はいくらくらいでしょうか?
|
189:
匿名さん
[2017-09-03 18:55:03]
11階のDタイプ、80㎡、3LDK+Sが4798万円と出ていますよ。
5階、7階、10階の70㎡、3LDK+N+2WICだと4098万円~4498万円で出ています。 価格と階数と間取りが出ていて、親切なホームページだと思います。 Dタイプ、ほんと、ちょっと変わった部屋ですね。 4LDKの間取りを見ると、リビングと洋室を繋げて3LDKにしても良さそうに思います。 |
190:
マンション検討中さん
[2017-09-09 21:34:02]
3階の価格がホームページに載ってたのを見たときは、販売開始の時から100万円上げてきたなと思ったものです。
|
|
191:
匿名さん
[2017-09-11 08:40:10]
B2タイプの間取りを見ました。洋室6.2畳って主寝室として狭い気がしましたがダブルベッドも置ける広さなんですね。ウォークインクローゼットもあって、あとは洋室2の5.0畳は子供部屋。勉強部屋としても使ってありました。
ちょうどタイミングとして第一子がうまれて住み替えってところでしょうか。 価格もちゃんとホームページに書いてあって、4098万円、4298万円、4498万円の3タイプ。階が高くなっていくと価格も高くなります。 5000万円以下なので、がんばれば買える価格ですね。 |
192:
匿名さん
[2017-09-19 10:49:31]
間取り図は家具や小物のイラストつきで、家族が生活する様子が思い浮かびますね。
Dタイプの洋室2は子供部屋、主寝室に隣り合ったサービスルームは書斎か趣味の部屋に、と想像が膨らみます。 しかしこちらの間取り、リビングと浴室が離れているのは良いですが、玄関を入ってすぐに浴室出入口があり、来客時にかち合ったら困るかもしれません。 |
193:
匿名さん
[2017-09-21 11:41:44]
今の市況でこの値段はすみふにしては挑戦的。
隣の野村と大して変わらない値段だとは。 |
194:
匿名さん
[2017-09-23 11:45:52]
マンションの需要が高まっているし、いいものを作ったという自負が値段に表れているのかもしれませんね。
ボーナス返済が可能であれば家賃並みの返済計画が立てられそう。管理費で月2万くらい、駐車場は1万ちょっとかかります。それをどう見るかですが、借り入れが可能かなどローン相談会が銀行ごとありますしイベントもあるので週末は行きやすいとおもいます。 |
195:
住民板ユーザーさん5
[2017-09-28 21:27:14]
伊勢丹閉店
|
196:
マンコミュファンさん
[2017-09-29 04:30:36]
伊勢丹閉店は痛い
存続プランはなくなったんだね |
197:
匿名さん
[2017-09-29 06:19:55]
伊勢丹閉店なんですか、
松戸伊勢丹閉店 船橋西武閉店 千葉三越、パルコ閉店 時代の流れなんでしょうが思い出がある場所がどんどん閉店するのは寂しいですね |
198:
名無しさん
[2017-10-13 04:10:13]
|
199:
マンション検討中さん
[2017-10-15 15:43:44]
ホームページに、5つの大型商業施設とあって、最初に伊勢丹松戸店が載っています。
入居前に閉店するんだから、削除すべきじゃないのかな |
200:
マンコミュファンさん
[2017-10-16 00:59:26]
|
201:
マンション検討中さん
[2017-12-03 21:42:05]
おおたかの森のマンション検討してますが、
松戸は価格が安いですよね。 しかもこのマンションの管理費、修繕積立金がすごく安いので、ここにしようと決めたい。 若干安くならないかな、住友さん(笑) |
202:
匿名さん
[2017-12-03 23:38:23]
松戸は衰退していく一方なのに、開発が進むおおたかの森よりも松戸を選ぼうとする理由はなに?
|
203:
名無しさん
[2017-12-04 18:21:41]
TX沿線も人口急の割に車両編成増やさないせいで通勤ラッシュ地獄だし東京や品川出るのに乗り換え必須で常磐線より分が悪い
駅前はおおたかの森の勝ちだけど |
204:
マンション検討中さん
[2017-12-11 23:57:38]
おおたかの森は、都内に出るにも電車賃高いわ松戸より時間もかかるわで選択肢になかったなー
|
205:
通りがかりさん
[2017-12-24 17:00:11]
共働き子育てしやすいランキング1位が松戸でしたね。
松戸駅近くの保育ステーションに預ければバスで送ってくれるのも便利。 |
206:
マンション検討中さん
[2017-12-31 23:37:00]
流山にあって松戸にないものは思いつくが、その逆はない
|
207:
名無しさん
[2018-01-01 13:08:24]
|
208:
匿名さん
[2018-01-01 19:14:32]
205の保育ステーションは流山おおたかの森のことでは?
|
209:
匿名さん
[2018-01-02 18:43:05]
金融ハシゴして、ちょっと食事して、夕飯買って帰ってって言うのが松戸駅周辺はコンパクトにまとまっていて疲れない。
保育送迎も松戸でやってるはず。 夜間保育?とかもこないだテレビでやってた。 |
210:
マンコミュファンさん
[2018-01-03 09:55:28]
|
211:
マンション検討中さん
[2018-01-29 19:31:49]
既にご存知かもしれませんが、先日、松戸駅周辺地区が、内閣府の
「都市再生緊急整備地域の候補となる地域(候補地域)」 に指定されましたね。 確定すれば一気に再開発が進みそうですね! -以下、内閣府ページから転用- 都市再生緊急整備地域とは 都市再生緊急整備地域は、都市再生特別措置法(平成14年法律第22号)に基づき、都市開発事業等を通じて緊急かつ重点的に市街地の整備を推進すべき地域として、現在全国で53地域、8,592ヘクタールが政令により指定されており、都市計画や金融・税制等の支援措置等が講じられることにより、各地域において、民間の活力を中心とした都市の再生が推進されています。 |
212:
マンション検討中さん
[2018-02-07 00:48:51]
先日モデルルーム行った際に現場見ました。
完成間近でした。 シンプルで飽きにくく重厚感ある感じ。 ![]() ![]() |
213:
マンション検討中さん
[2018-02-07 00:50:28]
外観
![]() ![]() |
214:
マンション検討中さん
[2018-02-07 00:53:44]
廊下側
![]() ![]() |
215:
高橋
[2018-02-08 17:34:56]
今月のリクルートの千葉板スーモの無料冊子で
資産評価のプロのマーキュリー室長、片平勝也さんから 将来の資産性に期待大の4つの街に選ばれてましたね 大神宮下(船橋)、千葉みなと、松戸、検見川浜でした。松戸は東京駅まで24分とアクセスが良く需要が見込めるとも書いてました。松戸駅近辺のマンションはほっておいても売れそうですね。エクセレントシティも完売したそうですし。 |
216:
匿名さん
[2018-02-08 17:47:07]
ここは踏切の音が気になりそうですね。。。
同じような金額を出すならお隣金町のシティタワー金町を買ったほうが良い気がしますが、どうなんでしょうね。 向こうは東京23区ですし。 |
217:
名無しさん
[2018-02-08 18:09:38]
|
218:
匿名さん
[2018-02-08 18:21:17]
|
219:
匿名さん
[2018-02-08 18:28:09]
金町は乗り換えなしで東京メトロに直結するメリットがありますね。資産性を気になるならタワーマンションの金町、利便性を重視するならここですかね。少しゴミゴミした立地ではありますが。
|
220:
匿名さん
[2018-02-10 18:51:16]
シティタワー金町ってまだ完売してないんだ…。
|
221:
匿名さん
[2018-02-11 00:26:26]
シティタワー金町は840戸もあるからね。
そもそもシティタワーとシティテラスは同じ住友不動産ブランドでもターゲット層は違うからあまり競合しないはず。 腐っても23区内に住みたいのか、都落ちして千葉に住みたいのか、その人の価値観次第。 |
222:
匿名さん
[2018-03-07 23:40:29]
間も無く完成ですね。
![]() ![]() |
223:
匿名さん
[2018-03-07 23:41:00]
|
224:
名無しさん
[2018-03-08 00:53:08]
近所のプラウドよりモダンだね
|
225:
マンション検討中さん
[2018-03-08 02:09:49]
モダンとは思えません。
玄関前廊下のフェンスが安っぽすぎます。 下から丸見えなのでなんとかしていただきたいです。 |
226:
匿名さん
[2018-03-08 12:42:47]
どんな高級物件と比較されてるのかわかりませんが、この立地、この価格帯設定で、相対的に比較しても充分「モダン」と言いたかったのでは?
高くて良いは当たり前ですので。 ただし、確かに住友さんもっと頑張れたでしょうね。 |
227:
マンション検討中さん
[2018-03-08 20:20:37]
|
228:
マンション検討中さん
[2018-03-09 00:16:09]
すみませんが、住友さんの自作自演にしか思えません。正直購買意欲はなくなります。
|
229:
匿名さん
[2018-03-10 17:52:24]
>>228 マンション検討中さん
素直な思いで良い悪いと思うことを書けば自作自演と勝手に思われ、なんか悪いことだけを言い合う掲示板みたいですね。購入に際し色々な意見を聞きたかったのに。 ネガティブな考えしかできない場であってほしくないものです。 |
230:
評判気になるさん
[2018-03-17 07:49:29]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あとはディスポーザーがない、直床が気になると言えば気になるくらいで、松戸で、安心できる地盤のマンションに長く住みたい、と考える方には向いてる物件かと思います。