シャリエ学園都市レジデンスについての情報を希望しています。
セミオーダープランってどうですか?費用などは高いのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.chalier.jp/gt105/index.html
所在地:兵庫県神戸市西区学園東町2丁目1番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.25平米~106.40平米
売主・事業主:東レ建設
販売代理:東レハウジング販売
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.7.19 管理担当】
[スレ作成日時]2016-04-05 12:40:47
シャリエ学園都市レジデンスってどうですか?
104:
匿名さん
[2016-10-09 17:01:59]
|
105:
匿名さん
[2016-10-10 23:37:54]
見に行きましたが四年前のお隣のジオと比べて2500万近く高かったです、、つまり3500万が6000万円に。4割り増しですよ?!何でこんなことになるんですか??無茶苦茶ですね。。
他の地域も幅広く見てますがせいぜい2割り増しぐらいだし、ものによっては1割も増えてないです。過去スレで散々書かれてますが、想像以上でした。 6000万出すなら東町の戸建にします。売り出し中の土地を見るとハウスメーカーでもそちらの方が安いです。 皆様のご健闘を祈ります。 |
106:
匿名さん
[2016-10-16 15:57:24]
セミオーダー式になっているのは、特別感があって良いと思います。
どのプランも面積が広いので、各部屋が広く設計されていると感じました。 選ぶとしたら、3LDKのEかFタイプかなと思うのですが、 バルコニーなどのことを考えないとしたら、どちらも甲乙つけがたい気がします。 |
107:
匿名さん
[2016-10-16 16:35:29]
オーダーなんてしちゃうと、上下階と間取りが変わるから、生活する場所と時間がかわるから、音の問題がでてくるよ。。夫婦の寝室の上が子供部屋とかリビングとか。。
|
108:
匿名さん
[2016-10-20 09:54:06]
セミオーダーで間取りが大きく変えられるのか!?と思いましたが、詳細を見るとリビングに接する部屋との仕切りを無くしワイドリビング・ダイニングに変更したり、洋室の一部を玄関クロークに変更したりする程度のようです。
収納を増やしたり、壁やタイルを変更できたりするのは個性が出せて嬉しいのではないでしょうか。 |
109:
名無しさん
[2016-10-20 10:06:23]
気休めのオーダーでコストアップですか
削って値下げしてください お金の無駄 |
110:
匿名さん
[2016-10-20 11:15:23]
セミオーダーは自由度が大きくはないようだけど少しの不満を解消できる良いサービスじゃないかな。
結構マンションの間取りって「ここがこうなっていれば」と思うこと多いし。 これで近隣築浅中古の4割増しなんて驚きの高値ではなくお手頃価格だったらねえ。 |
111:
匿名さん
[2016-10-24 23:03:33]
築10年の中古価格 2800万
築4年の新築時価 3000万 ここの新築価格 4500万 というとこは4年後に35%下落し、10年後までさして変わらないということ??とすると築4年お得じゃない?? |
112:
匿名さん
[2016-10-25 00:08:39]
>>111
ここに限らず今は新築が価格高騰しているから、中古が許せるなら数年の築浅中古がコスパ良いよ。 |
113:
匿名さん
[2016-11-06 15:14:22]
営業さんの話を聞いてきました。
1:デザインオーダー制のため、1Fから販売してオーダーが決まったうえで1Fずつ作り上げていく方式。 2:5Fまでは南側建物の影響を多少受ける。(ロケーション的に東側は小学校の校庭でよいかも) 3:すべて二重サッシのため外部の騒音(結構車道がうるさい)問題なし。(この辺はいい) 4:オーダーは4種レイアウトから選んで、フローリング2種からとキッチンの天板の色、お風呂の形を選ぶ。 5:敷地内半分南側住居、北側駐車場(きつきつ) 6:6000万といっても金利が低いためフラット35で月12万円の支払いですむ。(戸建てでもよくない?) 7:ベランダの広さは2m近くあり広いが外がアクリル板でやすっぽい印象。 狙いは50代以上それなりの資金をもつ大人。ファミリータイプではなさそう。 中層階以上でも4000万円台で販売すれば、あっという間に売れるでしょうに。あとで金額さげて、最初に購入した人たちとの間でもめないといいな・・・と。 金利が低いから多少高くしても月々の支払が10~12万で収まるからいいだろうという印象も受けた。 立地もいいし、環境もいいし、駅にも近く、垂水方面にもでやすいし、有馬温泉にも15分でいける。ここは阪神震災時も岩盤が固く影響がほぼなかったという大きなメリットも。ネックは価格設定だけという気がした。 |
|
114:
匿名さん
[2016-11-06 16:28:15]
|
115:
匿名さん
[2016-11-06 22:56:01]
え?50代狙いで35年ローン前提なの?そもそも中古買えばもっと安く済むという話。ここを買うとどこかで売るにも残債あるから身動きできず自己破産。子供に引き継いでも借金のバトンタッチ、、、
|
116:
匿名さん
[2016-11-07 09:15:55]
同じ値段を出すなら三宮・大阪近辺やJR沿いを選ぶよなw
小金持ちの中年が何が悲しくて徒歩圏で生活が完結しない駅の新しい以外取り柄の無い、価格分の価値なしマンションを選ぶと思うんだろう。 学園都市駅ってそんなに魅力のある駅か? ブルメールやコストコのあるあたりが駅から徒歩10分以内なら高価格も当然だが。 |
117:
匿名さん
[2016-11-07 11:15:22]
建設費高騰を考慮してもこの値上がりは異常。
地価もはぼ変化ないのに。 地方の情弱のお金持ち目当てでしょう。 地元でポンと出す人はいる。 都心部も利益が出なくなってきてるから、ここで利益回収するつもりだろうね。 所得水準の低いこ郊外ならもっときついからね。 |
118:
マンション検討中さん
[2016-11-07 13:13:18]
モデルルーム行ったとき、確かに年配の方が多かった。持家と土地でも売って購入するのかな。
私はファミリー世代だけど、自分の親が買ってたらどんだけぼったくられたんだと悲しくなるわ。年配の方をかもにするなんてひどいね。 |
119:
匿名さん
[2016-11-24 10:27:32]
いくら空前の低金利と言えども、金利変動がこの先どうなるか分かりませんし
ローン期間が長引くほど危険なのでは? 裕福なシニア層は無理なく購入できるので、将来のローンなど心配しなくても 良いということでしょうか。 |
120:
匿名さん
[2016-11-24 12:45:25]
|
121:
匿名さん
[2016-11-30 18:55:26]
ホームページ2ヶ月以上更新無しで、来場に金券配り始めましたね。
|
122:
匿名さん
[2016-12-15 23:13:39]
公式サイトの更新、今週に入ってきていたんですね。
第2期の予告になっているのですが、何戸出す予定なんだろう。要望書が入っているところを中心にという風にしてくるのかなぁ。 今はまだ1期6次の販売をしているのですが、それは1戸だけみたいなんです。 小出しで出していっているという状態になっているのかなと感じました。 |
123:
匿名さん
[2016-12-16 13:39:07]
業者が素人に論破されててワロタ。
そもそも業者、ビジネスのプロ感なさすぎ。 なんだろうね、こういう輩は。 ツイッターや2ちゃんで煽り合いする感覚でカジュアルにやってるのかな? 結局、損をするのは販売側なだけ。 それがわからないのかなあ? 今時の物件はどこも引け目があるのだから、うかつな書き込みかましても事実を突かれれば不利になるだけ。 何もなければ気づかずにねじ込めたロム専の潜在客も、どんどん離れてるよ。 住人ならリセールの下落もついてくる。 |
124:
匿名さん
[2016-12-18 16:46:48]
子育て環境がとても良いなと思うくらいの立地です。
すぐそこに小学校や中学校もあり、安心して通わせることができるのと 周りが大学など、本当に学ぶための環境だなぁという感じです。 なので、治安も悪くないだろうなと予測できるので 子育てしている方には絶対に人気の物件になると思います。 |
125:
匿名さん
[2016-12-18 16:50:50]
人気になってへんがな
不人気の極みや 学区はいいから、 戸建か中古でオッケ |
126:
匿名さん
[2016-12-18 19:46:57]
子育て世代よりシニア層向けなんでしょ?ターゲットとかコンセプトとかぶれまくりですね。
|
127:
匿名さん
[2016-12-18 23:08:12]
シニア層で地下鉄沿線西神寄りに住むなら環境も良くてかつ便利な西神中央を選ぶでしょう。
ターゲット選択ミスだよな本当に。 |
128:
匿名さん
[2016-12-18 23:30:37]
西神は明石や他の地下鉄沿線から流れてくるし、ジオプラウドプレサンスもここより1500万安かったからね。そりゃ売れるよね。
学園都市は地元民しか需要ない上に、駅近が中途半端で、しかも高いとなるとそりゃ売れないさ。この辺りの土地を売って1500万作ったところであと4000万オンしないといけず全く資金不足。 ファミリーはここより便利な小束山に戸建が山ほどたってるから、ここより安い値段で庭付きを買ってるよ。 全く地域を理解してない外野のデベだね。 |
129:
匿名さん
[2016-12-20 10:34:40]
学園都市駅、駅前なら人気出るかなと思います。
お買い物はどうするんだろうと心配もありますが、会社帰りに買って電車に乗ることもできますし、宅配も充実してるからいいんでしょうね。 前、グリコピア神戸に行った時にこの駅の近くを通りました。工場も多く、勤務が近辺なら便利でしょう。神戸の方まで勤務するにも行けるでしょうし、お手頃で買うならいいんじゃないでしょうか。 |
130:
匿名さん
[2016-12-20 11:24:12]
お手頃でもないし人気もないっていわれてるのに・・・営業さんしつこいよ(苦笑)会社帰りに下車して買い物したらいいって、どこの辺境に住む心意気の人なのさ・・・
|
131:
匿名さん
[2016-12-20 14:51:04]
流れを見てたらみんなお手頃なんて思ってないし、駅前は何もないって認めてるね。
|
132:
匿名さん
[2016-12-20 15:28:21]
|
133:
匿名さん
[2017-01-21 17:47:29]
第2期の販売は2月上旬ということですが、現状では1期の分の販売はしていないということでよろしいのでしょうか。
1期ってトータルで何戸出したんでしょ?先着順の記載がないということは売り切ったというお話になってくるのですよね…??? エリアの特性上もっと安ければというのは皆さん基本的な共通認識なのかなとスレッドを見ていて思いました。 建物に力を入れていても、結局立地に価格は左右されます |
134:
匿名さん
[2017-01-25 00:43:45]
|
135:
匿名さん
[2017-01-27 22:14:19]
不動産屋が売行き良くないって言ってたけど売れてるの?買いましたとか検討してる人がいなさすぎてどうなってるか分からないね。グランドメゾンから住み替えが出ると予想してグランドメゾンの中古でいいや。
|
136:
匿名さん
[2017-02-09 11:08:34]
今はまだカラーセレクトOKの段階なのかな。
下の方から順次出来上がっていくので締め切りはあると思うのですがどれくらいがそうなっているのかどうか。 駅までここは近いのは良いのですけれど、価格的にはどうなんですか? 1期はどれくらいの坪単価ででていたのだろう。 それによっては2期の価格も変わってくるかも? |
137:
マンション検討中さん
[2017-02-25 22:09:44]
連日深夜まで現場に電気がついていますが、こんな時間に工事をしているのでしょうか?
|
138:
匿名さん
[2017-03-10 13:50:21]
そうなんですか?深夜に通らないからわからないけど。
防犯上のことなのか、音を出しているのなら作業をしているのかはわかりませんが。 深夜と言っても何時なんでしょ? 売れ行きはどうなんですかね?もう第2期が出ている状態ですがまだ完売したという知らせは入っていないので、まだあるのかなぁなんて思っております。 |
139:
近隣住民
[2017-03-10 16:31:17]
|
140:
匿名さん
[2017-03-17 11:21:52]
チラシに掲載されていたお得なキャンペーンは、公式サイトに出ている来場プレゼント及び成約プレゼントと同じものでしょうか。(成約でホテルの宿泊VIP招待券など)
ところで質問ですが、物件概要に「あるフォーラム料金」という項目があり、毎月500円徴収されるようですが、このあるフォーラムとは何でしょう? 既出の質問でしたら申し訳ありません。 |
141:
匿名さん
[2017-03-18 09:53:57]
予想通り売れ残りですな
|
142:
匿名さん
[2017-03-18 09:59:19]
目の前の三年前のマンションより2500万高いのだから厳しいのかな?
ここが建設してる間に新築市況は在庫率も最悪になり、売値も下がりつつあり、水面下では値引きの嵐になってきた。 タイミングとしては最悪になるのかな? オリンピック以降はいくらでうれるのかな? |
143:
匿名さん
[2017-03-18 22:41:41]
お、近くのグランドメゾンが築12年で坪125万円売ってるね。こっち買えばいいのでは。いいマンションだよ。これがここの12年後の未来になるかな。ここを坪200万で買ったとすると40%、約3000万ほど下落する計算になる。実際は成約はもっと下になるし、中古が今は高いからもっと下がるだろうな。
|
144:
口コミ知りたいさん
[2017-03-21 08:17:58]
>>140 匿名さん
すみません、HPにも載っていましたね。来場と成約プレゼントのことです。 そしてまた別の日にチラシが入っていて、それはご来場招待の商品券1000円チケットでした。 近隣住人にポステイングしているようです。 あるフォーラム料は何かわからないですね。 この辺一帯はTV視聴にJCOMに利用料を払わなければいけないのですが、ウチのマンションだと692円なんでちょっと金額が合わないですね。違うのかも。 わかる方いらっしゃいますかね? |
145:
匿名さん
[2017-03-22 08:53:06]
来場プレゼント商品、3月26日まで。マークスアンドウェブのハンドクリーム、アンリシャルパンティエのペアカフェ利用券かどちらかのようです。また、成約したら、ホテルの宿泊券かバルミューダの家電四点セット。制約は3月31日まで。期末なので、奮発しているんでしょうか。
来場プレゼント商品にしろ、成約商品にしろ、センスがいいです。マークスアンドウェブもパッケージが素敵ですし、バルミューダの家電はトレンドを抑えている感じ。私も欲しいですもん。 >>あるフォーラム料は何かわからないですね。 管理費にしれっと混ざっていると、何かわからないですね。何なんでしょう? |
146:
匿名さん
[2017-04-02 23:55:23]
かなり気合を入れていたようですが、今のところは販売は進んでいたのでしょうか。キャンペーンは期間どおりに終わったようです。
今のところ先着順で7戸の販売。 これでファイナルって言う風に考えてよろしいのでしょうか。それともまだまだある感じになってくるのか?? ところで「あるフォーラム」って何ですか?月々なにやら料金が取られるようですが |
147:
匿名さん
[2017-04-12 18:12:27]
「あるフォーラム」とは、楽しいイベントや住む人の趣味や個性を活かした各種サークル活動等をとおして、居住者同士の親交を深めていただく、コミュニティづくりのしかけです。
だそうです。 住民同士のコミュニケーションを図る場を管理会社の方で企画してくれるということなんだと思います。 必要ないなと思う人が多ければいずれ淘汰されてくると思われますよ。 大きなマンションだとそういうことしたい人は一定数いるだろうけれど |
148:
マンション検討中さん
[2017-04-12 22:05:33]
えぇ…そういうのが煩わしい人がマンション住まいしてると思ってたんだけど。
|
149:
匿名さん
[2017-04-26 11:39:02]
マンションはそれぞれに異なる生活スタイルを持つ世帯の集まりなだけで、戸建にあるような自治会間のコミュニティとは無縁というイメージがありました。
フォーラムの運用資金は管理費から捻出されるのであれば、もしかすると今後反対意見が出てくるのかもしれません。 |
150:
匿名さん
[2017-04-28 23:17:29]
12年で3000万も資産下落するのか。。
当然中古のジオかグランドメゾンだな。 |
151:
匿名さん
[2017-05-11 13:22:02]
YMCAがマンションの住民だと1回あたり500円で使うことができる、ということです。毎日使う人ならともかく、たまに使う程度の人だとそういうのはかなり嬉しいサービスかも。マンション全体で月の利用回数に制限がありますということが公式サイトに書かれていましたが、どの程度なんでしょ?一人ひとりの回数制限は設けないと…という風になってくるかもしれないですね。
|
152:
匿名さん
[2017-05-22 13:55:46]
こことポーアイの新築マンション検討中ですが
おすすめはやはりこちらでしょうか? 通勤は三宮なのでどちらも問題ないんですが… |
153:
マンション掲示板さん
[2017-05-22 14:32:48]
どっちもなし。 しばらくは賃貸でいいですよ。
|
154:
匿名さん
[2017-05-24 21:56:06]
田舎の割にいい値段するのであきらめました(*^ω^*)
|
155:
匿名さん
[2017-06-06 21:55:37]
3LDKで60平米しかない物件がありました。
駅まで5分の立地ということからかもしれませんが、 この価格帯であれば、もう少し広い間取りでないと子供がいる家庭では 狭いのではないかなと感じました。 ここにはこれがある!という決め手が感じにくいなと思いました。 |
156:
匿名さん
[2017-06-21 16:57:43]
基本的には3LDKは70㎡以上のものがメインになってきているようで、
間取り図を見ていても狭いという感じは決してしてこないですよ。 収納がとにかく凄くあるという印象です。広さの分、収納に回しているのかしらと思うくらいの広さです。コレくらいあれば、家族で暮らしていても荷物が溢れてしまって…ということはなりにくいのではないかしら。 |
157:
匿名さん
[2017-06-21 19:06:00]
暴落するマンションに住む必要なし
狭いから収納できても人が溢れるよ |
158:
匿名さん
[2017-07-07 22:39:02]
どのプランタイプも、とにかく専有面積が広いです。
サービスバルコニーがあって、窓が多いため 日中は光が差し込んで部屋中が明るいのでししょう。 自然の光で過ごせるって、当たり前のようで実は幸せだろうなと思います。 |
159:
マンション検討中さん
[2017-07-10 21:21:16]
現場を見ましたが、南側の目の前にある建物が思ったより光を遮りそうな印象でした。上層階だったら光も入るでしょうね。
|
160:
匿名さん
[2017-07-15 00:31:44]
ホームページに物件概要がなく在庫がわかりませんね。数少ない投資家も検討者も不自由しています。
|
161:
匿名さん
[2017-07-15 17:52:15]
|
162:
マンション比較中さん
[2017-08-01 00:54:55]
あと残り11件って事かな?
|
163:
匿名さん
[2017-08-02 07:41:25]
来場プレゼント、マークスアンドウェブのモイスチャーハンドクリームがもらえるそうです。あと、成約プレゼントではバルミューダの家電セット。買うとかなり価格が高いように感じるので、プレゼントされるならいいですよね。
ここは月々9万円台の支払い。無理なく払っていけそうかなと思います。 学園都市って通勤や通学はどうなんでしょう?ご近所さんからの口コミ知りたいです。 |
164:
匿名さん
[2017-08-13 17:28:00]
間取りがいくつか種類があり、最近Jタイプが掲載されたようです。
クローゼットが割と広めなのかなと思います。 1室4.5帖の部屋はありますが、リビングがとても広いのが特徴かもしれません。 地下鉄へも近く、この価格帯であればお買い得物件なのかなと思いました。 |
165:
マンション検討中さん
[2017-08-13 17:44:54]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
166:
匿名さん
[2017-09-03 11:03:31]
今月から入居開始なのでしょうか。
長谷工と東レのマンションなので、安心して購入出来る感じがします。 ちなみにまだ駐車場は確保できるのでしょうか? 全戸分はないのですが、80%確保されているので大丈夫かな。 来客用の駐車場もあり、友人や家族が遊びに来た時も安心できるなと思います。 |
167:
匿名さん
[2017-09-03 11:51:24]
ステマはやめましょう
|
168:
匿名さん
[2017-09-22 17:01:30]
駐車場設置率はこんなもんじゃないですか。駅まで近いので、みんながみんな乗るわけではないです。100%にしたところで、管理費収入の増減が駐車場の契約率によって変わってきてしまうとかなりしんどいですから。
空きが出たら2台目停めることができる方が大切だったりしてくるんじゃないかなと思いますよ。 |
169:
匿名さん
[2017-10-02 22:14:37]
間取を見ていて細かい部分が気になってしまいました。
Dタイプなんですけど、廊下の物入れをキッチンへの入り口近くの左手に配置したら良かったのでは? この配置だとトイレのドアの前と玄関が少し狭くなってしまっているので。 それにしても、アウトポールは完璧にきれいだと思います。 Dタイプだけなんですね、柱が出ていないのは。 Aタイプ、Jタイプのメニュー1と2の収納もかなり良さそうに思います。 |
170:
匿名さん
[2017-10-02 22:41:06]
これ以上ないほど北側の柱がめり込んでるよ。今時こんなにめり込んでるマンションなんて探す方が難しいw
![]() ![]() |
171:
匿名さん
[2017-10-02 23:08:04]
|
172:
匿名さん
[2017-10-06 10:24:57]
建築は全くのシロウトですが、居室内部に柱が全く食い込まない設計は
可能なのでしょうか? バルコニー側はバルコニーの外に柱を出してしまえば問題なしですが、 共用廊下側は通路の幅を確保する為に居室側に食い込む形で 設計するしか方法がないように思うのですが… |
173:
匿名さん
[2017-10-06 11:14:06]
>>172 匿名さん
廊下のアウトポールはいくらでもありますね。 例えば写真のように。 ここのマンションのように完全にめり込んでいるのは探すのが難しいですよ。 ここは共用廊下をけちって占有面積に充ててるわけです。 柱がないと窓の前を人があるいて覗き込めますよ。 完全に安物です。 ![]() ![]() |
174:
マンション掲示板さん
[2017-10-06 15:18:11]
|
175:
匿名さん
[2017-10-06 16:15:11]
>>174 マンション掲示板さん
ここは半分以下のレベルなんだねえ。笑 あと、微妙に誤魔化さないでね。 完全アウトポールじゃなくて、完全めりこみのレアさを指摘してるんだよ。笑 今時ってところは良心の呵責が見られるね。笑 はい、ご近所ブリリア学園都市。 こんなコストカット物件でもめりこみは少しに留めてるね。涙 ![]() ![]() |
176:
匿名さん
[2017-10-06 16:17:29]
あ、ブリリアのもっと酷い間取り出してこなくてもいいよ。
ブリリアもシャリエもどうでもいいから。笑 |
177:
住人
[2017-10-07 09:25:27]
|
178:
匿名さん
[2017-10-11 16:28:55]
完成して、9月には入居が始まったとか。
引っ越しがひと段落して、落ち着いたところでしょうか? 先着順の11戸で最終なのかと思ったら、まだこれから第2期10次なんですね。 あとだいたい何戸くらい残っているんでしょうか? 実際の部屋が見られるのは検討しやすくていいと思います。 間取のタイプもまだ選べそうですね。 |
179:
匿名さん
[2017-10-28 18:15:26]
居室の形があまり使いやすいというかんじでは…ないのかなぁ。共用通路側の部屋の柱が他の方も指摘されていますが半分食い込んできているというのがあるからかも。
有効に空間を利用できるようにしていかないとならないと思います。 家具の置き方次第でどうにかなるのかなぁと思うけれど…。 モデルルームを見てかんがえていくかたちになりそう。 |
180:
匿名
[2017-10-28 18:33:41]
|
181:
匿名さん
[2017-10-30 09:05:58]
確かに間取りによっては柱が目立つ間取りも多くありますね。
上手に家具を配置し、柱を目立たなくできればいいなと思います。 棟内モデルルーム見学も始まってますので、 どれくらいの家具なら収まりそうかとか、コンセントの位置を確認するとか いろいろレイアウトを考えつつ見学するといいのかなと思いました。 |
182:
匿名さん
[2017-11-11 16:31:49]
ホームページを見させていただいたのですが
年間を通じてさまざまなイベント行事があったり ~教室と学べる開始うが多そう、 自宅から遠いとなると、通うのが大変ですが 自宅マンション内であれば、餡的に左右されず 参加できるので良いと思いました。 |
183:
マンション検討中さん
[2017-11-16 10:31:33]
このマンションには電気自動車用の充電設備はありそうですか?
|
184:
匿名さん
[2017-11-25 18:39:24]
183さん
なんか無さそうな感じですよ。 特に案内されていないので。 必要になったらあとから設置するってできるんでしょうかね。 完成ギャラリー見ました。 それなりに良い感じだと思います。 植栽の緑もきれいです。 9月撮影だそうですが、ハーブガーデンは今どうなっているのか気になります。 冬ってハーブガーデンはどんな感じになるのでしょう。 何もないとしたらちょっと寂しいですよね。 |
185:
マンション検討中さん
[2017-11-27 08:43:49]
購入検討中でここの書き込みの現実的な考え方を拝見して、非常に悩んでおります。
分譲中、商談中が多かったのですが、これは本当なのでしょうか? 部屋の食い込みは気になりました。 |
186:
匿名さん
[2017-11-29 08:31:07]
3LDK3590万円~の物件があります。駐車場使用量も5000円。設置率は80%。この価格、率は妥当なんでしょうか。
>>部屋の食い込み エレベーターなど長方形のデザインじゃないことがありますね。アウトフレームじゃないのかと思いましたが、アウトフレームではあるようです。 >>分譲中、商談中 分譲中や商談中になっていても、結局は売れないこともあります。Jはホームページに完売と出ていました。これは本当かな。 |
187:
匿名さん
[2017-12-08 10:06:56]
ハーブガーデンは春から夏にかけてしか楽しめないものかと思いましたが、
公式サイトの説明で 『四季折々に咲き集い、季節の移り変わりを身近に感じながら、 それぞれの季節ならではの「色」や「香り」を楽しんでいただけるよう 約40種類のハーブやフラワーを散りばめました。』との事なので、これからの季節に楽しめる植物も 植えられているのではないでしょうか。 |
188:
匿名さん
[2018-01-22 23:15:26]
学都市で坪200万円はあり得ん。東京の湾岸タワマンみたいに局地バブルかいな?湾岸タワマンは中国人が投売りで、激安大セールらしいけどね。学都市なんかには中国マネーは流れ込まんから、入居開始半年たってるのに分譲率50%みたいやねー。こんな物件買った人は、ホンマ、どんな価値観持ってるんやろな???地銀や信金が貸出先がないので、唯一収益源の住宅ローン目当てで、いい物件ですねーとかおだてて買わせてるんやろな―。それにしても、入居した人に聞きたいけど、100室もあって、EV1基って、外出が億劫で引きこもりにならへんですか?ブリリアントでも2基あったと思うけど。それと、通路側が鉄柵みたいなんはブリリアントもやけど、安っぽすぎるよね。その点が、昔の長谷工仕様とか大京仕様から進歩してないよねー。購入してしまったら仕方ないけど、しっかりと比較検討が必要な見本みたいな物件としか思えん。
|
189:
匿名さん
[2018-01-22 23:24:32]
ゴメン↑ブリリア
|
190:
マンション検討中さん
[2018-01-23 08:00:30]
そら、隣の築浅ジオが値上がりしても2000万やすく売っとるからな。都心部で土地を買えず郊外に活路を見出しても高値だとさらに売れない。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
194:
匿名さん
[2018-01-28 12:06:43]
そりゃ、周りの中古より6割も高いからね。
10年後には数千万が飛びます。 |
195:
匿名
[2018-01-28 16:44:23]
何げにこのサイト見て良かったです。
場所を気に入り、東レだから信用できると思い、近々モデルルームに行こうと考えてたところです。 ジオとかの売値を知らなかったので、 これ程業者が利益を上乗せしてるなんて わかりませんでした。 年度末だから、いくらか値引きできると 期待してましたが、とてもそんなレベル ではなかったんですね。 |
196:
マンコミュファンさん
[2018-01-28 23:12:17]
|
198:
匿名
[2018-01-29 05:18:42]
[No.191~本レスまでは、前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
199:
匿名さん
[2018-01-30 04:50:51]
決算大セールと銘打って、今だけ7パーセントセール始めたらしいけど、その位の値引きでは焼け石に水だろうな。あまりに売れないんで、莫大な上乗せ利益を少しだけ還元することになったんだろうけど、7パーセントって、いかにも中途半端な値引きだねー。本気で売ろうと思ってるんだったら、少なくとも1300~1500万位の値引きして、学園都市の他の物件並の値付けにしないと無駄だと思うよ。
|
200:
マンション検討中さん
[2018-02-02 23:20:41]
エレベーター1基って本当ですか?
|
201:
匿名さん
[2018-02-03 09:27:09]
本当です。
60人が普通なところ、一基あたり100人となります。 下に降りるのに何台も待たなければなりません。 市場的に2000万割高なのに、品質が1000万円格下となると、実質3000万の差がある計算になります。 |
203:
マンション検討中さん
[2018-02-04 15:30:50]
修繕費が安くなっても資産価値が暴落分が遥かに大きいでしょう。修繕費を月一万余分に払っても10年で120万、資産価値は10年で1500万、さて、どちらが得でしょうか。なお、チョコレートは数百円です。
|
こういったサービスはワクワクして非常に嬉しいです。