東レ建設株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シャリエ学園都市レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. シャリエ学園都市レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [ 30代] [更新日時] 2020-11-10 09:24:22
 削除依頼 投稿する

シャリエ学園都市レジデンスについての情報を希望しています。
セミオーダープランってどうですか?費用などは高いのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.chalier.jp/gt105/index.html

所在地:兵庫県神戸市西区学園東町2丁目1番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.25平米~106.40平米
売主・事業主:東レ建設
販売代理:東レハウジング販売
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.7.19 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-05 12:40:47

現在の物件
シャリエ学園都市レジデンス
シャリエ学園都市レジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園東町2丁目1番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩5分
総戸数: 105戸

シャリエ学園都市レジデンスってどうですか?

104: 匿名さん 
[2016-10-09 17:01:59]
セミオーダーもいい感じですね。
こういったサービスはワクワクして非常に嬉しいです。
105: 匿名さん 
[2016-10-10 23:37:54]
見に行きましたが四年前のお隣のジオと比べて2500万近く高かったです、、つまり3500万が6000万円に。4割り増しですよ?!何でこんなことになるんですか??無茶苦茶ですね。。

他の地域も幅広く見てますがせいぜい2割り増しぐらいだし、ものによっては1割も増えてないです。過去スレで散々書かれてますが、想像以上でした。

6000万出すなら東町の戸建にします。売り出し中の土地を見るとハウスメーカーでもそちらの方が安いです。

皆様のご健闘を祈ります。
106: 匿名さん 
[2016-10-16 15:57:24]
セミオーダー式になっているのは、特別感があって良いと思います。
どのプランも面積が広いので、各部屋が広く設計されていると感じました。
選ぶとしたら、3LDKのEかFタイプかなと思うのですが、
バルコニーなどのことを考えないとしたら、どちらも甲乙つけがたい気がします。
107: 匿名さん 
[2016-10-16 16:35:29]
オーダーなんてしちゃうと、上下階と間取りが変わるから、生活する場所と時間がかわるから、音の問題がでてくるよ。。夫婦の寝室の上が子供部屋とかリビングとか。。
108: 匿名さん 
[2016-10-20 09:54:06]
セミオーダーで間取りが大きく変えられるのか!?と思いましたが、詳細を見るとリビングに接する部屋との仕切りを無くしワイドリビング・ダイニングに変更したり、洋室の一部を玄関クロークに変更したりする程度のようです。
収納を増やしたり、壁やタイルを変更できたりするのは個性が出せて嬉しいのではないでしょうか。
109: 名無しさん 
[2016-10-20 10:06:23]
気休めのオーダーでコストアップですか
削って値下げしてください お金の無駄
110: 匿名さん 
[2016-10-20 11:15:23]
セミオーダーは自由度が大きくはないようだけど少しの不満を解消できる良いサービスじゃないかな。
結構マンションの間取りって「ここがこうなっていれば」と思うこと多いし。
これで近隣築浅中古の4割増しなんて驚きの高値ではなくお手頃価格だったらねえ。
111: 匿名さん 
[2016-10-24 23:03:33]
築10年の中古価格 2800万
築4年の新築時価 3000万
ここの新築価格 4500万

というとこは4年後に35%下落し、10年後までさして変わらないということ??とすると築4年お得じゃない??
112: 匿名さん 
[2016-10-25 00:08:39]
>>111
ここに限らず今は新築が価格高騰しているから、中古が許せるなら数年の築浅中古がコスパ良いよ。
113: 匿名さん 
[2016-11-06 15:14:22]
営業さんの話を聞いてきました。
1:デザインオーダー制のため、1Fから販売してオーダーが決まったうえで1Fずつ作り上げていく方式。
2:5Fまでは南側建物の影響を多少受ける。(ロケーション的に東側は小学校の校庭でよいかも)
3:すべて二重サッシのため外部の騒音(結構車道がうるさい)問題なし。(この辺はいい)
4:オーダーは4種レイアウトから選んで、フローリング2種からとキッチンの天板の色、お風呂の形を選ぶ。
5:敷地内半分南側住居、北側駐車場(きつきつ)
6:6000万といっても金利が低いためフラット35で月12万円の支払いですむ。(戸建てでもよくない?)
7:ベランダの広さは2m近くあり広いが外がアクリル板でやすっぽい印象。

狙いは50代以上それなりの資金をもつ大人。ファミリータイプではなさそう。
中層階以上でも4000万円台で販売すれば、あっという間に売れるでしょうに。あとで金額さげて、最初に購入した人たちとの間でもめないといいな・・・と。
金利が低いから多少高くしても月々の支払が10~12万で収まるからいいだろうという印象も受けた。
立地もいいし、環境もいいし、駅にも近く、垂水方面にもでやすいし、有馬温泉にも15分でいける。ここは阪神震災時も岩盤が固く影響がほぼなかったという大きなメリットも。ネックは価格設定だけという気がした。
114: 匿名さん 
[2016-11-06 16:28:15]
>>113
50代以上のそれなりの資金をもつ大人がわざわざ割高な金出してまで
学園都市に住みたいかなぁと思ってしまった。
ターゲットも価格設定も色々ズレていそうだ。
115: 匿名さん 
[2016-11-06 22:56:01]
え?50代狙いで35年ローン前提なの?そもそも中古買えばもっと安く済むという話。ここを買うとどこかで売るにも残債あるから身動きできず自己破産。子供に引き継いでも借金のバトンタッチ、、、
116: 匿名さん 
[2016-11-07 09:15:55]
同じ値段を出すなら三宮・大阪近辺やJR沿いを選ぶよなw
小金持ちの中年が何が悲しくて徒歩圏で生活が完結しない駅の新しい以外取り柄の無い、価格分の価値なしマンションを選ぶと思うんだろう。

学園都市駅ってそんなに魅力のある駅か?
ブルメールやコストコのあるあたりが駅から徒歩10分以内なら高価格も当然だが。
117: 匿名さん 
[2016-11-07 11:15:22]
建設費高騰を考慮してもこの値上がりは異常。
地価もはぼ変化ないのに。

地方の情弱のお金持ち目当てでしょう。
地元でポンと出す人はいる。

都心部も利益が出なくなってきてるから、ここで利益回収するつもりだろうね。
所得水準の低いこ郊外ならもっときついからね。
118: マンション検討中さん 
[2016-11-07 13:13:18]
モデルルーム行ったとき、確かに年配の方が多かった。持家と土地でも売って購入するのかな。
私はファミリー世代だけど、自分の親が買ってたらどんだけぼったくられたんだと悲しくなるわ。年配の方をかもにするなんてひどいね。
119: 匿名さん 
[2016-11-24 10:27:32]
いくら空前の低金利と言えども、金利変動がこの先どうなるか分かりませんし
ローン期間が長引くほど危険なのでは?
裕福なシニア層は無理なく購入できるので、将来のローンなど心配しなくても
良いということでしょうか。
120: 匿名さん 
[2016-11-24 12:45:25]
>>119
ローン期間がどれだけ長かろうが、固定にしておけば金利については心配する必要は無くなる。
とはいえ元が割高な分、資産価値の下落の心配は尽きないだろうね。
121: 匿名さん 
[2016-11-30 18:55:26]
ホームページ2ヶ月以上更新無しで、来場に金券配り始めましたね。
122: 匿名さん 
[2016-12-15 23:13:39]
公式サイトの更新、今週に入ってきていたんですね。
第2期の予告になっているのですが、何戸出す予定なんだろう。要望書が入っているところを中心にという風にしてくるのかなぁ。
今はまだ1期6次の販売をしているのですが、それは1戸だけみたいなんです。
小出しで出していっているという状態になっているのかなと感じました。
123: 匿名さん 
[2016-12-16 13:39:07]
業者が素人に論破されててワロタ。
そもそも業者、ビジネスのプロ感なさすぎ。

なんだろうね、こういう輩は。
ツイッターや2ちゃんで煽り合いする感覚でカジュアルにやってるのかな?

結局、損をするのは販売側なだけ。
それがわからないのかなあ?

今時の物件はどこも引け目があるのだから、うかつな書き込みかましても事実を突かれれば不利になるだけ。

何もなければ気づかずにねじ込めたロム専の潜在客も、どんどん離れてるよ。

住人ならリセールの下落もついてくる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる