シャリエ学園都市レジデンスについての情報を希望しています。
セミオーダープランってどうですか?費用などは高いのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.chalier.jp/gt105/index.html
所在地:兵庫県神戸市西区学園東町2丁目1番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.25平米~106.40平米
売主・事業主:東レ建設
販売代理:東レハウジング販売
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.7.19 管理担当】
[スレ作成日時]2016-04-05 12:40:47
シャリエ学園都市レジデンスってどうですか?
44:
匿名さん
[2016-07-23 22:36:36]
|
45:
匿名さん
[2016-07-23 23:28:49]
>42
41だが関係者じゃないぞ。 自分にとって都合の悪い書き込みはみんな関係者だと思いたいんだね。 高いと思ったら買わなければいい。 阪神神戸ではずーっと以前から価格は天井、これ以上高くしたら 買う人がいないといわれ続けてきているがまだまだ値段上がってるよね。 高い高いといいながら買う人がいるからだよ。 誰も買わなければ値段なんて上げようがない。 まぁここは苦戦すると思うが売主も短期で終わると思っていないだろうから 高値で長期戦で行くんじゃない? そしたらまたその間にどこか高値で出て相対的に安く見えちゃうんだよね。 |
46:
匿名さん
[2016-07-23 23:29:31]
210位で高いとか言ってたら今時どこでも買えないよ?
むしろその程度で抑えられた企業努力を認めましょうよ。 |
47:
匿名さん
[2016-07-23 23:31:33]
|
48:
マンション検討中さん
[2016-07-24 09:18:05]
色んな人煽って炎上商法でしょうか。企業努力なんて失笑。何でそんな事ご存知なんでしょうね。
立地から前向きに検討してましたが、坪単価上昇の話で、、今は上がってるけど、数年後に下がったとなるとやはりショックです。他のモデルルームの営業の話では西神中央は坪単価はほとんど変動がないそうですね。割と近くでそんなに違うのかと驚きです。 |
49:
匿名さん
[2016-07-24 17:41:10]
坪210でも、それなりの設備であれば良いと
思います。でも、プレミアムと称して角部屋の人気が出そうな部屋は、更に高く設定しています。 その割に設備や内装は、大した事ないと思います。西の棟では最上階が2450と天井高さえ低い状況です。残念でなりません。 グランドメゾンを買っとけばよかったです。(泣) |
50:
通りがかりさん
[2016-07-24 21:28:34]
神戸駅 ハーバーランド付近で250万/坪です。
学園都市で210万/坪 以上はいかがでしょう? |
51:
匿名さん
[2016-07-24 22:51:17]
|
52:
匿名さん
[2016-07-24 23:17:06]
炎上スレになる未来しか見えない
阪神間のスレをみていれば普通はスルー一択 損をするのは購入者と業者だけ 東レハウジング販売がネット音痴すぎて怖い |
53:
匿名さん
[2016-07-25 00:33:37]
こんなところで210でつかんでしまったら今後暴落確定ですよ。
須磨区西区は150前後程度の街。 近年高騰してはいるが210なんて「過去最高単価」となりますね。 超目玉の駅直結&再開発の明石プラウドタワーよりも高いのです。 仕様も面積も落とした長谷工マンションに1500万円も余分に払う必要は薄いかと。 昔と今は違うという人が多いようですが、近隣の今年去年の中古価格取引単価ものせておきましょうか。 グランメゾン学園都市118 カルチェリベルテ113 藤和学園都市124 バルタウン学園75 仕様も間取りも広さも優れてて半額で買えますね。 フルリフォームかけてもたくさんおつりがでます。 ここを定価で買って中古に出したら、ご想像のとおり悲惨な結果が待っていますよ。 叩き売りです。 |
|
54:
匿名さん
[2016-07-25 00:35:22]
参考までにここ2年の須磨区・西区・明石の駅近物件の単価をのせておきましょう。
5年前ならこれからさらに坪20~30≒500万円安かったのですがね。 高齢化、人口減、他地区への移転が進んでいる須磨区・西区でこんな価格が維持されるわけはないでしょうが、それでもここより遥かに安いですね。 ワコーレ名谷208 プラウド名谷136 ブリリア学園都市185 ジオ学園都市134 プラウド西神西125 ジオ西神中央171 プラウド西神中央171 プレサンス西神中央171 プラウドタワー明石191 ワコーレ明石162 アルファステイツ舞子137 ワコーレ東舞子197 ワコーレ舞子178 ワコーレ舞子海岸通り178 アルファステイツ垂水190 |
55:
匿名さん
[2016-07-25 00:39:14]
当然ながら郊外より中央区~西宮市の価格は元々はるかに高く高騰していますが、この2年の物件ですら210も出せば買えるものはたくさんあります。半分以上は今も販売中ですよ。引っ越しできるなら灘区・東灘・西宮に引っ越しされてはどうでしょうか。
バーバーランドが坪250なんて、上層階のほんの一部だけですね。平均はここと同じぐらいです。所詮は神戸駅ですぐ隣は兵庫区なので。 パークハウスハーバーランド210 プレミスト神戸153 パークホームズ神戸219 レジデンス元町通198 ワコーレシティ三宮150 ワコーレ神戸三ノ宮216 ワコーレ王子公園200 エヌヴィ六甲道207 エヌヴィ御影中町215 ワコーレ住吉219 ジークレフジオ神戸本山206 ブランズ芦屋川172 パークホームズ夙川225 ブランズ芦屋200 エルグレース夙川223 グランジェレイド苦楽園207 プラウド西宮200 プレサンス四宮北口179 ウェリス門戸厄神214 ウェリス西宮北口212 プラネスーペリア仁川214 |
56:
匿名さん
[2016-07-25 00:53:05]
芦屋はともかく、灘、東灘、西宮もピンキリあるとはいえ平均は坪単価は180ぐらいです。さすがに岡本御影六甲はきついですが、200ぐらいの物件はたくさんあります。
そこより遥かにお安い、三宮に25分もかかる西区で210、しかも駅に最も近いわけでもなく、ランドマーク的な物件でもないのに、何故そんなに高値なのか理解できません。60パーセント増しなんですかね。 売り手の理屈はともかく、今後や中古市場をみれば新築で買う理由は全くないかと。ブリリアのいい部屋の方がまだいいでしょうか。 全国的な高騰の原因は、震災、オリンピックによる人件費資材費の高騰、円安による鉄鋼系の輸入資材費の高騰、都心部の地価高騰です。ググればでてきます。ここは再開発の予定もなく地価もほぼ変化ないですね。 要は今の高騰は一時性が高いということです。売り手は売るのをやめたら死ぬので高い用地を高いコストかけて安い設備を組み込んで作るしかないんですけどね。 この前とある営業が泣いてましたよ。売り手買い手共に限界、でも土地見つけて売るしかないって。そういうことです。 |
57:
匿名さん
[2016-07-25 08:21:06]
>芦屋はともかく、灘、東灘、西宮もピンキリあるとはいえ平均は坪単価は180ぐらいです。
>さすがに岡本御影六甲はきついですが、200ぐらいの物件はたくさんあります。 ねーよ。そんな物件数えるほどしかない。 ピンとキリの単価差が大きいのに平均で話をして何になる? |
58:
マンション検討者
[2016-07-25 10:08:42]
>>57 匿名さん
55に平均ではなく、具体的に書かれてるようですよ。たくさんありますね。変な反論されると訝しがられますよ。 55にのっていないものでは、私が知る限りで、ハーバーのクレヴィア、元町のアーバネックス、ワコーレの中山手、新神戸のプレサンス、ワコーレ、摩耶界隈、御影のワコーレ、甲南山手のブランズ、エヌヴィ、苦楽園口のパークハウス、野村、甲陽園のライオンズ、西宮北口の総合地所、ジオガーデンズもほぼ170〜220ぐらいですね もっと高いものはありますが、十分すぎるほどここと変わらない値段で売られています。 マンション探されている方なら、もっと他の物件もご存知でしょう。 手頃ないいものがいい地域にたくさんあるのはいいことですよね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
59:
匿名さん
[2016-07-25 12:25:34]
|
60:
匿名さん
[2016-07-25 13:10:14]
詳しい方々説明ありがとうございます。探し始めたばかりだったので大変参考になりました。
|
61:
匿名さん
[2016-07-25 13:13:21]
とう考えても戸建か中古がベストやろ。地下鉄沿線でも学園都市の新築が異常値で、中古価格との乖離が凄すぎるわ。上の書き込みの通りやな。
中古地下鉄沿線で新築というならジオ西神中央、プレサンス西神中央、プレサンス西神南があるがな。新築も1000万は軽く安く買えるやん。 それもいやならブリリアかシャリエ買うたらよろしいがな。みなさんにとってはそんなん小銭でっしゃろ? |
62:
匿名さん
[2016-07-25 18:28:47]
>>59 匿名さん
あと1年早ければもっといいところはありましたよ。よいところはすぐに売れてるし、さすがにワコーレばかりですね。 発売中のところ パークハウス神戸219 ワコーレ神戸三ノ宮216 ワコーレ王子公園200 ワコーレ王子公園原田の森195 ワコーレ住吉219 ジークレフジオ神戸本山206 パークホームズ夙川225 エルグレース夙川223 グランジェレイド苦楽園207 サンクレイドル西宮北口207 プラネスーペリア仁川214 プラウドシティ塚口170 クラヴィア甲子園200 ワコーレ新神戸194 プレサンス新神戸212 摩耶シティ170 ここみたいに60パーセントなんて値上がりしてないから安心して買えばいいのではないでしょうか。もしくは他の人もかいてるように西神中央や西神南、もしくは中古がいいですよ。築5年以内でもたくさん出てますよ。 |
63:
匿名さん
[2016-07-25 18:40:51]
とにかく、新築があがっているのに、同等程度に中古価格が上がってないことが致命的です。
当方が複数所有していた物件で築10年程度のものを最近2つ売却したが、買値より25%も高値でエグジットできましたよ。 逆に、ここを坪210で買うと今のままなら10年後に120ぐらいでしか売れないということです。多くの人は売っても借金が残るということです。 大人気地区になるなら別ですがね。どうですか。 |
ブリリアと差はあるのでしょうか。
ブリリア、ここらへんにしてはお高いなーと思いました。