自治会・町内会に興味がある方のスレッドです。
[スレ作成日時]2016-04-04 20:17:49
注文住宅のオンライン相談
分譲マンションの自治会・町内会
61:
匿名さん
[2016-04-07 22:29:09]
|
62:
匿名さん
[2016-04-07 22:32:47]
同じコピペもういいよ、不動産以外の扱いは認可地縁団体も町内会も同じだからさ。
|
63:
匿名さん
[2016-04-07 22:42:59]
|
64:
63
[2016-04-07 22:45:36]
権利能力なき社団である自治会・町内会に関して、地方自治法を持ち出す法律家はいない。
|
65:
匿名さん
[2016-04-07 22:52:15]
|
66:
匿名さん
[2016-04-07 23:04:14]
認可地縁団体とは(Q&A)
Q 何のために創られた制度ですか。 A これまで、自治会が所有する土地や集会施設などの登記名義は、会長個人あるいは複数の代表者の共有名義となっており、自治会名での不動産登記は不可能でした。そのため名義人の転居や死亡などによる名義の変更や相続などに問題が生じていました。 このような問題を解消するため、自治会の法人格取得を可能にし、団体名義で不動産登記を可能にしようとするために創られた制度です。 不動産などを保有する目的がない団体には、法人格の取得は認められません。 違いはこれだけ、爺さんはなに必死に違う違う連呼? 年取って意固地? 笑 |
67:
63-64
[2016-04-07 23:05:55]
>>53
>日本国憲法第21条第1項 >これが大前提、認可団体とか関係ないよ。 >認可地縁団体の制度は不動産に関する権利を保障しただけ、他は同じ。 >>65 >根本は憲法21条1~ なにを寝ぼけたことを・・・ ↓ しっかり読んでね。 「地域自治会による神社関係費一括徴収と自治会員の信教の自由」 http://libir.soka.ac.jp/dspace/bitstream/10911/2102/1/KJ00004862244.pd... |
68:
匿名さん
[2016-04-07 23:14:52]
>67
ボケ 活動の自由をを表した憲法だよわ 集会や会合 団体 その加入や退会も自由という根本 そんな事も理解出来んオイボレは恥だから書くなや 通常の自治会町内会を制約する法律などないわ! アホ! 21条めんどいから 地縁団体として意味合い同じ自治法260条引用するんじゃ 260条2から不動産に関する以外のことはおなじだ 法お知らんおまえがマヌケなだけ 学習して反論できるならしてみろ 老人 |
69:
匿名さん
[2016-04-07 23:20:30]
|
70:
匿名さん
[2016-04-07 23:39:53]
別にマンションで祭りなんかしたく有りませんよ、出来るなら近所付き合いもしたくないのに。
バス旅行と言っても自治会員のだよ、日帰りで一人5000円くらい取ってその上助成金も貰うんだと。 よくみる日帰りバスツアーよろかなり高め、どうも創○▲会のひいきの旅行代理店を利用しているらしい。 自治会に加入するとその創○▲会の会員さんが、○教新聞取って下さいとセールス激しいし、誰が入るのよ? マンション内の特定の世帯だけの会だからね、勝手にやってればいいですよ、迷惑掛けなければね。 |
|
71:
匿名さん
[2016-04-07 23:40:39]
>バス旅行と言っても自治会員のだよ、日帰りで一人5000円くらい取ってその上助成金も貰うんだと。
そりゃ当たり前ですよ、管理組合がバス旅行するはずがない。 やっぱりそうですか。 費用はマンション管理組合の協力金からですよ。 |
72:
匿名さん
[2016-04-07 23:41:39]
>費用はマンション管理組合の協力金からですよ。
字~読めないのですか? 自治会員のバス旅行の費用は参加者一人5000円の実費、 あと市から一人見当 4~5000円の助成金が支給されるの。 そんなわけのわからない費用は管理組合さんは出しませんよ。 それにしても日帰りバスツアーってそんなに高いの? ポッケに入れてる? バス旅行の旅行代理店も聞いたこともないような無名な会社。 近くの老人会の御泊り旅行もこの旅行会社なんですよ、 老人会で助成もあるのに自分で払う料金が高いらしく参加者減ったとの話。 老人会の会長さんも創○▲会の会員さんです、変な助け合い? してるのかな? なんか怖くてオカシナ団体には加入できませんよ。 |
73:
匿名さん
[2016-04-07 23:42:16]
あ! 追申 自治会のバス旅行は自治会員世帯が対象よ、
自治会員じゃない世帯は行きたくないですし。 旅行の食事も高級食材の食べ放題とかではなく、食堂の定食みたいなのですって。 やめた自治会員さんがそう言ってました、定食食べさせて御高い費用なことで。 |
74:
匿名さん
[2016-04-07 23:43:02]
自治会ってその宗教団体の創○▲会の布教活動の場所になってるところ多いのかな。
たしかに団体の新聞購読してくれとか、選挙の時期になるとしつこく接触してくる宗教さんいるが。 また夏に鬱陶しくなる。 |
75:
匿名さん
[2016-04-07 23:44:38]
*気になる投稿見てみたいよ~↓
別にマンションで祭りなんかしたく有りませんよ、出来るなら近所付き合いもしたくないのに。 バス旅行と言っても自治会員のだよ、日帰りで一人5000円くらい取ってその上助成金も貰うんだと。 よくみる日帰りバスツアーよろかなり高め、どうも創○▲会のひいきの旅行代理店を利用しているらしい。 自治会に加入するとその創○▲会の会員さんが、○教新聞取って下さいとセールス激しいし、誰が入るのよ? マンション内の特定の世帯だけの会だからね、勝手にやってればいいですよ、迷惑掛けなければね。 自治会員のバス旅行の費用は参加者一人5000円の実費、 あと市から一人見当 4~5000円の助成金が支給されるの。 そんなわけのわからない費用は管理組合さんは出しませんよ。 それにしても日帰りバスツアーってそんなに高いの? ポッケに入れてる? バス旅行の旅行代理店も聞いたこともないような無名な会社。 近くの老人会の御泊り旅行もこの旅行会社なんですよ、 老人会で助成もあるのに自分で払う料金が高いらしく参加者減ったとの話。 老人会の会長さんも創○▲会の会員さんです、変な助け合い? してるのかな? なんか怖くてオカシナ団体には加入できませんよ。 |
76:
匿名さん
[2016-04-07 23:45:24]
自治会は宗教団体の布教活動の活動の場にもなってるのかいな?
解釈すると市区町村からの助成金までパクって献金か? 怖わ! |
77:
匿名さん
[2016-04-07 23:46:10]
これも↓
あ! 追申 自治会のバス旅行は自治会員世帯が対象よ、 自治会員じゃない世帯は行きたくないですし。 旅行の食事も高級食材の食べ放題とかではなく、食堂の定食みたいなのですって。 やめた自治会員さんがそう言ってました、定食食べさせて御高い費用なことで。 政治家のパーティー券行為よりひどいな、宗教が儲かるはず、自治会員は鴨だな。 |
78:
匿名さん
[2016-04-07 23:49:22]
以上探してコピペね、こんなものかな、特定の宗教団体が町内会や老人会にはいりこんでロクでもない活動してる様で。
コピー先スレが ここの「標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法」な |
79:
67
[2016-04-08 00:23:11]
以下は、北大法学論集に掲載された >>67 と同一事件についての判例研究である。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15235/1/54(4)_p163-185.pdf |
80:
79
[2016-04-08 00:29:42]
(正)http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15235/1/54(4)_p163-185.pdf
|
81:
匿名さん
[2016-04-08 08:06:18]
神社の修復費なんて 氏子どもでやれよ
|
82:
匿名さん
[2016-04-08 08:44:59]
自治会を創○▲会の会員が仕切るとえらい状態になるな
行事に必要なものの調達も創○▲会関係からだろ 最悪 宗教が自治会に忍び込むのはちょっと… |
83:
匿名さん
[2016-04-08 08:51:14]
|
84:
匿名さん
[2016-04-08 09:37:03]
事件番号:平成11(ワ)392
事件名: 地位確認等請求 裁判年月日: 平成14年4月12日 裁判所名・部: 佐賀地方裁判所 <判決全文> http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/236/008236_hanrei.pdf |
85:
84
[2016-04-08 10:30:05]
原告らは、「いずれも浄土真宗の信者」です。
|
86:
匿名さん
[2016-04-08 10:42:42]
>>78
自治会、町内会は加入、脱退いつでも自由の任意団体です。批判してもヤキモチにしか見えません。 |
87:
匿名さん
[2016-04-08 10:57:33]
|
88:
匿名さん [男性 60代]
[2016-04-08 11:32:30]
|
89:
匿名さん
[2016-04-08 12:54:56]
反社会的勢力には、危険な宗教として、オウム真理教等が入るのですか、その他も教えて。
|
90:
匿名さん
[2016-04-08 13:03:24]
しつこくつきまとって聖◎新聞とってくださいよ~~ていう創◎学会信者 めいわく
選挙では公◎党の候補者に投票お願いねと、毎日のようにしつこくつきまとう創◎学会信者 めいわく 一般の人は暴力団との関わりや身近な存在ではないが創◎学会信者は日常的に身近にけっこう居て接触したがる 大迷惑 |
91:
匿名さん
[2016-04-08 13:21:16]
迷惑だったら、断れば住む事、自治会や管理組合組合とは関係ないよ、但し、
公明党に、マンションの件で相談したことはあるが、間違った回答はなかった。 真面目な人間が多いよ。政党としては、私たちの生活に良い政治をしていると思う。 へんちくりんな、野党よりは真面だと思う。野党ではないけどね。 |
92:
匿名さん
[2016-04-08 13:32:49]
>迷惑だったら、断れば住む事、自治会や管理組合組合とは関係ないよ
おまえ字ーよめないの? 断るのは当たり前、何と書いてある? >しつこくつきまとって聖◎新聞とってくださいよ~~ていう創◎学会信者 めいわく > 選挙では公◎党の候補者に投票お願いねと、毎日のようにしつこくつきまとう創◎学会信者 めいわく *しつこくつきまとう *毎日しつこく なんだろ マンションの管理組合も自治会も信者が数人いて会合や行事中に勧誘するしまつ 呆れるんだよ 引っ越せよ |
93:
匿名さん
[2016-04-08 13:41:14]
創◎学会信者以外で、創◎学会と聞いて良い顔する人はいないね。 ちょっと特殊。
葬式行ったが、お坊さんがテープレコーダーだったのにはビックリした。 友人に言われ香典は式で渡さず、後日、喪主に直接渡してあげたし、出すと創◎学会に全部取られるとか。 自治会で勧誘とか? ホント迷惑、宗教の新聞誰が読むんだよ。 |
94:
匿名さん
[2016-04-08 15:12:56]
戸建ての町内会は、某宗教団体会員が役員の多くを占めているとは聞きますが、マンションの自治会は輪番ですし、会長はあみだくじで、副会長はじゃん拳で負けた人と聞いていました。
ただ、数年前の自治会長が自治会費の徴収方法にかこつけて、理事会を解散に追い込み、マンション内がひっくり返るほどの騒動になったことがありました。 そんなこんなからも、当時の自治会長は某宗教団体の関係者かもしれませんし、噂もよく耳にしました。 まあ、自治会長がどちらの宗教だろうとマンション内のトラブルの火種は、自治会でした。 |
95:
匿名さん
[2016-04-08 16:20:00]
管理組合口座で自治会費を徴収していませんか?
管理員もしくはフロントが信者ではありませんか? |
96:
匿名さん
[2016-04-08 16:43:21]
組合理事長と副会長と自治会長は共0党です。監事が公0党です。
|
97:
匿名さん [男性 60代]
[2016-04-08 17:45:29]
地方自治法より
6 第一項の認可は、当該認可を受けた地縁による団体を、公共団体その他の行政組織の一部とすることを意味するものと解釈してはならない。 7 第一項の認可を受けた地縁による団体(以下「認可地縁団体」という。)は、正当な理由がない限り、その区域に住所を有する個人の加入を拒んではならない。 8 認可地縁団体は、民主的な運営の下に、自主的に活動するものとし、構成員に対し不当な差別的取扱いをしてはならない。 9 認可地縁団体は、特定の政党のために利用してはならない。 |
98:
匿名さん
[2016-04-08 18:36:41]
>>97
9を守っている自治会はすくないぞ |
99:
匿名さん
[2016-04-08 19:10:09]
老人会は創◎学会信者が中心で勧誘し放題みたい、うちの地域だけか?
敬老の家の備品や行事の茶菓子、弁当、みんな創◎学会信者の店を利用 なんで? 老人会の会長も創◎学会信者 いまだに聖◎新聞くばってる どうなってんだろ? |
100:
匿名さん
[2016-04-08 21:51:26]
>>99
近くに寺があるのでしょう。 私の地区の町会事務所は寺の小屋です。 前々町会長までは、住職が町会長でした。 23区でも、古い町会は神社の神主が町会長しているところもあちらこちらにあります。 信者が減り、氏子や壇かからの納金が減っても地域の長として名が通る点を****も真似るでしょうね。 |
101:
匿名さん
[2016-04-08 22:13:19]
分譲マンシションに御寺があるのですか。すれ違ったかな。
|
102:
匿名さん
[2016-04-08 22:21:57]
分譲マンションの自治会に巣喰う宗教団体の信者のはなし、とくにおおいのが創◎学会
オモシロイ話なんだからチャント読んでから投稿しろ、オウムのひと |
103:
匿名さん
[2016-04-08 22:50:19]
|
104:
匿名さん
[2016-04-08 22:56:47]
|
105:
匿名さん
[2016-04-08 23:13:52]
プーチンプリンもか? 戦車もってるし
|
106:
匿名さん
[2016-04-08 23:19:56]
|
107:
匿名さん
[2016-04-08 23:24:02]
本来 マンションの自治会とは費用がかからないはずだ
寄付やら無理やりイベントをやる為に強制的に会費を集めているだけ 自治会費 ゼロ は 当たり前 |
108:
匿名さん
[2016-04-08 23:30:27]
いや、創◎学会の活動の場らしいよ。 自治会は会費以前に****と宗教新聞の売り込みの場。
|
109:
匿名さん
[2016-04-08 23:33:34]
いろいろイベントをやって、夜店を出して。自治会費よりも、大きな金額が入る。
イベント収入の、収支報告を、見たことがない。その金、何処へ消えたか行くえ不明。 町内の諸悪の根源かも知れないな。コミュニティー形成は、建前ではないのか。 |
110:
匿名さん
[2016-04-08 23:36:32]
え? 『かんゆう・かつどうが』 かきこめない 悪いことなんだ
|
111:
匿名さん
[2016-04-08 23:41:31]
夏の選挙にもまたうるさい信者が迷惑振りまくのかな、なんで公明党ってしつこいの。
自民に良いようにこき使われてるだけじゃんね。 |
112:
ちょっとだけ詳しい人
[2016-04-09 00:02:06]
その政党は○○の会と称し、選挙の時期に政治家先生をお招きしての会合?を開催していました。
|
113:
匿名さん
[2016-04-09 01:34:38]
管理組合口座で自治会費を徴収しているマンションは、誰が丸丸学会員なのですか?
管理組合の理事の誰か? 自治会の班長、会長の誰か? 管理会社の誰か? 当マンションの自治会費は管理組合口座で徴収していますが、管理組合が自治会で徴収するように伝えたところ、自治会が猛反対しました。 管理組合は数年前に、宗教の勧誘お断りと掲示板に貼り出していますから、管理組合は丸丸学会アンチのようですが。 地元連合町会はドップリ丸丸学会員と、チャゲ会です。 |
114:
匿名さん
[2016-04-09 07:43:37]
00月会を批判するのは可笑しいでしょ。好き嫌いの問題ですから、関係ない。
良い事も、悪い事もするのが、人間ですから、00学会は、反社会的勢力ではない。 |
115:
匿名さん
[2016-04-09 09:10:16]
>>114
そうです。 問題は管理会社です。 管理会社が自社サービスとして〇〇会の会費を自社口座で振替して貰う分には管理会社と個人の契約です。 しかし、管理組合口座を使い管理組合名義で〇〇会費を振替させている管理会社は、管理組合に責任転嫁しています。 |
116:
匿名さん
[2016-04-09 10:23:49]
それは違います。総会で決めれば、OKです。
|
117:
匿名さん
[2016-04-09 11:13:11]
〇〇会のことを総会で決める? おっそろしいマンション
マンションで葬式もして香典取り上げるのかな? うをぉ~~ 怖ぃ |
118:
匿名さん
[2016-04-09 12:40:38]
私のマンションも、マルマル学会員が新聞の注文とりから始まり、集会場に誘い、家に押しかけ、選挙前もつきまとわれます。
個人情報も欲しがり、怖くて生きた心地のしないマンションです。 集団で来るので本当に怖いです。 でも、管理組合と自治会が協力して、門扉の戸締りの徹底化とインターフォンのカメラの強化などを行い、少なくとも訪問はなくなりました。 ただ、心配なのは、マルマル学会員が管理組合の理事や自治会長、副会長になった時を想像すると怖くてたまりません。 |
119:
匿名さん
[2016-04-09 13:09:07]
分譲マンションの自治会・町内会のスレなのに、なぜ創価学会が話題に?
|
120:
匿名
[2016-04-09 13:22:23]
|
121:
匿名さん
[2016-04-09 13:57:32]
創O学会信者がマンション自治会で勧誘や宗教の新聞購読の売り込みで怖いってはなしじゃないの
|
122:
匿名さん
[2016-04-09 14:01:41]
一つも恐くない。怖い方のほうが、不思議な人物。
|
123:
匿名さん
[2016-04-09 14:23:37]
と、創O学会信者がもうしてます
そりゃ信者同士は仲いいんじゃろ 葬式行って坊主がいなくてテープレコーダーがお経となえたら怖いだろな |
124:
匿名さん
[2016-04-09 14:27:51]
選挙が近くなると近所や勤め先とかでも
だれかれ構わず連日公明党頼む公明党頼むの連呼のマルマル学会信者さん 怖いの通り越して呆れるわ |
125:
ちょっとだけ詳しい人
[2016-04-09 14:44:26]
そういえば、新聞は断り続けると、なんと!
…買って貰えます。 BIG栗ですね~。 お香典は一律¥3000なようです。 貢いでくれる割に… |
126:
匿名さん
[2016-04-09 14:56:03]
葬式で御香典は出すなって聞いたよ、喪主じゃなく創O学会が香典全部持って行くんだと。
香典は葬式の後、こっそり喪主にわたしてあげるとか、喪主が信者とは限らないしね。 怖いでしょ。 |
127:
匿名さん
[2016-04-09 15:19:21]
〇〇会とは、任意団体全て該当します。
問題は管理会社です。 管理会社が自社サービスとして〇〇会の会費を自社口座で振替して貰う分には管理会社と個人の契約です。 しかし、管理組合口座を使い管理組合名義で〇〇会費を振替させている管理会社は、管理組合に責任転嫁しています。 |
128:
匿名さん
[2016-04-09 15:22:40]
あそう はい
|
129:
匿名
[2016-04-09 16:10:19]
|
130:
匿名さん
[2016-04-09 16:20:53]
それが本当なら、管理会社名を公表したら、嘘だから、出来ないでしょ。
いまどき、そんな、見え透いた、違反行為をする、管理会社があるかね、ないね。嘘つき。 |
131:
匿名さん
[2016-04-09 18:35:07]
|
132:
匿名さん
[2016-04-09 19:58:31]
管理会社が悪いとは言っていない、提案は、何で提案したのですか、?
私のマンションでは、数十年前の分譲時から、町内会費を管理会社が組合口座で、 徴収して、自治会口座へ振替えております。収支にも報告があります。しかし、 売買契約書(取引主任者による重要事項説明含む)、管理規約、管理委託契約書、 にも、提案した旨の記載はありません。それでも、悪い事だとは思いません。 |
133:
匿名
[2016-04-09 20:21:45]
私のマンションでは分譲時に(正確には第1期総会開催後だったかしらん)
町内会に強制加入させられています。 管理費とは経理上、別に収納しているので問題はありませんが、退会を受け入れて貰えません。 収納が管理会社のため、管理会社へ申し入れたものですが、 理事会へ上げられ、理事会は個人の退会に否定的な印象を受けました。 |
134:
匿名さん
[2016-04-09 20:51:33]
132ですが、追記です。議案書にもありませんので、総会で決議もされないままに、
町内会費が組合口座から、管理会社により収納代行されて、町内会の口座へ振替えた。 |
135:
匿名
[2016-04-09 21:10:03]
|
136:
匿名さん
[2016-04-10 08:48:25]
>>135
総会決議があっても 無効です |
137:
匿名さん [男性 60代]
[2016-04-10 09:13:44]
>133
今度の標準管理規約の改正で、管理組合の管理費・業務からコミュニティ条項が削除されたことにより、自治会・町内会の入・脱会の意志確認の常識が流布されたので貴方の意思は尊重されることになります。 |
138:
匿名さん
[2016-04-10 09:27:48]
132と134ですが、確認します。私は、間違いではないと思いますが、
135さんと136さんは、あくまで、無効との見解ですか。 ※ 町内会費を組合員の口座から組合の口座(管理会社の口座)で収納して、 管理会社が、管理費等と町内会費を仕分けて、収納した自治会費を自治会 の口座へ振替えも無効ですか。無効だとしても、自治会費の返還請求は 出来ないでしょう、し、何の罪にも、問えないでしょう。 (組合と管理会社は管理委託契約により管理費等の収納と支払業務の 代行業務を委託しているが、町内会費の委託業務は含まれていない。) |
139:
匿名さん
[2016-04-10 13:54:23]
>町内会費の委託業務は含まれていない
のであれば、 >町内会費を組合員の口座から組合の口座(管理会社の口座)で収納 する権限は何もないので、無効です。 >無効だとしても、自治会費の返還請求は出来ないでしょう、し、何の罪にも、問えないでしょう 無効なので、無効である旨の意思表示をして不当利得返還請求権を行使すれば、 管理組合は返還しなければなりません。 返還しなければ業務上横領です。 |
140:
匿名さん
[2016-04-10 13:55:17]
管理組合が町内会等への入会やその会費の扱いについて、たとえ管理組合総会で議決されたとしても無効です。
それ以前に総会の議案にすらできませんよ。 管理組合としての目的は区分所有法3条です、また管理規約で謳われていることしか行えません。 その規約条項にできる項目も区分所有法30条で決められています、これ以外のことは総会議案にできません。 これを無視して町内会など、管理使用等とは無関係な事柄を総会決議したとしても全て無効です。 また、デベや管理会社が購入条件に町内会加入を強制する事もできません、元々任意加入が大前提の団体。 たとえ重説や原始規約に記載されていても全て無効です。無視で構いません。 管理会社等も違法を承知での行為かと思います、裁判したいのならやらせてあげればよろしい。 町内会加入の意思が無いことを伝えているにもかかわらず、会費を口座引落しする事は犯罪です。 町内会自治会など自由な意思で入退会できることが優先です、根本基本となるのは憲法21条1。 |
141:
匿名さん
[2016-04-10 14:06:23]
規約、総会の案等にも記載もないのに、自治会費を組合口座から、
組合(管理会社)が代理徴収して、自治会口座に振り替えれば、 更に、悪い事になるという事ですか。それなら返還請求したら。 裁判では、返還の命令が出るのですか、非常に不合理に思えますが。? |
142:
匿名さん
[2016-04-10 14:25:48]
?? 例えば、管理組合員それぞれの自治会等への加入意思の有無を確認せずに
その会費等を口座振替する事は犯罪でしょうね。 確か管理費混同で自治会費を引き落としていた親和会とかいう団地の自治会費返還に関わる判例もありますね。 程度の低いマンション管理組合が自治会費の代理振替しているとか、区分所有法には反するが、 罰則自体有りませんから勝手にやっているのでしょう、お金ですからトラブル起きると面倒、避けるのが賢明ですよ。 |
143:
匿名さん
[2016-04-10 16:24:55]
<参考・・・興味深い裁判>
【熊本PTA裁判】 熊本地裁 平成28年2月25日判決 平成26年(ワ)第992号 慰謝料請求事件 http://blog.pta-school-thinking.org/article/434574654.html?seesaa_rela... |
144:
匿名さん
[2016-04-10 18:34:02]
↑
それ、別に興味深くはないよね、みずからの意思で会費払ったりしてるのは会員という自覚があったんでしょうね。 何事も意思表示が肝心、債権などでも一度でも支払えば債権自体有ることを認めた事になるのと同じだね。 自治会費を居住者(区分所有者)の入会意思を確認せずに引落しができないのは変わらないし当然。 入会の意思が無く、また退会を申し出たにもかかわらず会費を口座引き落としするのは犯罪。詐欺? |
145:
匿名さん
[2016-04-10 18:39:41]
自治会費の集金方法を、管理組合の口座で、管理会社が、徴収代行は出来るか、どうかです。
|
146:
匿名さん
[2016-04-10 18:52:27]
>145
物理的に可能ですよ、しかし何故管理会社がそこに関わるのか不思議。 マンション建設時にデベが近隣町内会や役所に購入者の町内会加入を約束したりとは聞くが。 それはいくらなんでも役所もデベも非常識で法に背いた行為ということは解っているでしょ。 管理組合の口座は管理会社のものでは有りませんしね、勝手なことはできませんよ。 また、その行為直接には罰則がないからと非常識な運営は如何なものでしょうか? コンプライアンスの欠如した会社。 そのような事柄に対して、様々なトラブルがでたため国交省が標準管理規約の一部削除したのでしょうね。 |
147:
匿名さん
[2016-04-10 19:04:42]
当方のマンションでも3年ほど前に問題になり、自治会長名で、自治会費集金の遅れについてのお詫び文がメールボックスに投函されました。
内容から察するに、自治会長が管理組合に対して何だかの個人的感情があり、管理組合への嫌味タラタラ文のようでした。 この時の自治会関係者事情通から聞くと、自治会長と副会長が自治会費徴収方法の件で管理組合の理事を晒し者にし社会的な抹殺を目論んでいたそうです。 このように、自己中心的なやり方や、自治会の私物化をするなら、こんな団体なくても良いでしょう。 |
148:
匿名さん
[2016-04-10 19:09:43]
そのような内輪揉めをここで論じられても返事はできませんよ、ご自由に。
|
149:
匿名さん
[2016-04-11 10:38:04]
>>147
マンションの自治会だけにあるトラブルではありませんよ。 町内会問題を取り扱うマスメディアのアンケートやインタビューに、必ずあります。 だからこその任意団体なのですから、管理組合が関わってはならないのですよ。 管理会社は、自社事業として自治会費を徴収したいのであれば、自治会と契約するか、個人会員と契約すべきなのです。 それを、金融事業資格のない管理会社が、責任逃れのために管理組合口座を使い管理組合に責任転嫁する形で自治会費を徴収するから、マンショントラブルになっていますね。 |
150:
匿名さん
[2016-04-11 12:40:54]
>自治会長と副会長が自治会費徴収方法の件で管理組合を晒し者に社会的に抹殺しようと目論んでいたそうです。
マンションの住民に社会的抹殺されたら、何処に住めばいいの? 人の揚げ足を取り、蹴落とし、出世を目論む口八丁手八丁の下衆は、どこの社会にもいるものです。 ただ、同じマンションには住んで欲しくないものですな。 |
151:
匿名さん [男性 60代]
[2016-04-11 12:58:36]
分譲マンションの自治会・町内会は、建築許可からの腐れ縁で管理組合の管理費に寄生していた。
しかし、今度の標準管理規約の改正で管理費からの出費はできなくなった。 従って、自治会・町内会のメンバーの意思確認と管理費からの関連費用の分離、即ち、管理費から自治会・町内会相当額を差引きして、管理費の残額を規約に基づき戸別の新管理費を算出することになる。 管理組合としては、過去の経緯から自治会・町内会費の代行徴収と代行支払を行う、これに要する金融機関の手数料は自治会・町内会員の負担とすることになる。当然に自治会・町内会の代表者が選出されると管理組合の代行徴収と代行支払の業務はこの代表者に移管され、名実共に独立した自治会・町内会となる。 |
152:
匿名さん
[2016-04-11 13:20:58]
|
153:
匿名さん
[2016-04-12 05:57:40]
>>151
根本的間違いおしえましょうか? 自治会費として集金していたのならそうですが、管理費として集めていた中から自治会費を支出していただけなのであれば、管理費から自治会費分を差引き減額する根拠がありません。 つぎに、新しい標準管理規約にあるように管理組合の規約に自治会費を徴収する旨の記載がない場合 そもそもの管理規約が適応していないのだから新たに自治会費を徴収することはできませんよ キチンと管理組合に規約改定をお願いしておかないと集めてもらえなくなります。 私のマンションでは 管理組合規約を次回総会で改定します。 |
154:
匿名さん [男性 60代]
[2016-04-12 11:27:35]
>自治会費として集金していたのならそうですが、管理費として集めていた中から自治会費を支出していただけなのであれば、管理費から自治会費分を差引き減額する根拠がありません。
このロジック可笑しいですね。 「「管理費として集めていた中から自治会費を支出していただけなのであれば、管理費から自治会費分を差引き減額する根拠が」あります。」 が普通の感覚ですよ。 |
155:
匿名さん
[2016-04-12 21:59:09]
管理費から自治会費を支払っていたのなら、世帯ごとの会費が、区分所有割合での支払いになっていたことになりますよね。
管理会社が悪い。 |
156:
匿名さん [男性 60代]
[2016-04-13 11:37:01]
↑いえいえ、自治会費は定額なのに床面積比での管理費から支払っているのが一般です。
ですから標準管理規約改正のコメントで改善を指摘しているのです。 |
157:
匿名さん
[2016-04-13 13:22:52]
|
158:
匿名さん
[2016-04-13 13:46:50]
最初から管理組合と自治会はそれぞれ独立した
運営しておけばトラブルは起きないのに知恵が無いわな 賢くないマンションはこれだから価値も下がるさ |
159:
匿名さん
[2016-04-13 15:10:04]
管理会社が、管理組合に自治会費を徴収するように仕向けてます。
管理会社はコンシェルジュサービスのクリーニングですら、クリーニング業者の口座を使うのに、自治会費は管理組合口座を使うのはおかしいだろうが! |
160:
匿名さん
[2016-04-13 15:37:26]
騒がなくても自治会費は自治会の口座で振替なり引落なり好きにすれば良いじゃない
手数料くらい自治会員が負担するのが当然、嫌なら集金すれば済むこと |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
被控訴人自治会は、会員相互の親睦と福祉及び防災体制を増進し、もって地域社会の向上発展を図ることを目的とした権利能力のない社団であり、その目的、趣旨に照らし、加入を強制されない任意団体である上、被控訴人自治会規約においても会員の退会を制限する規定を設けていないことからすれば、被控訴人自治会の会員は、被控訴人自治会に対する一方的意思表示により退会することができると解するのが相当である(最高裁平成17年4月26日第三小法廷判決・判例時報1897号10頁参照)。