管理組合・管理会社・理事会「分譲マンションの自治会・町内会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 分譲マンションの自治会・町内会
 

広告を掲載

匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2017-01-28 22:01:00
 削除依頼 投稿する

自治会・町内会に興味がある方のスレッドです。

[スレ作成日時]2016-04-04 20:17:49

 
注文住宅のオンライン相談

分譲マンションの自治会・町内会

569: 匿名さん 
[2016-07-16 12:09:06]
住んでいるのは同じ人間でしょう。
570: 匿名さん  
[2016-07-16 12:15:04]
犬、畜生などは含まれません。
571: 匿名さん 
[2016-07-16 14:40:07]
十二支(ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、しつじ、さる、とり、
いぬ、い、)は含まれておりますが。
572: 匿名さん  
[2016-07-16 15:42:13]
地縁関係の任意団体と共有者の強制、維持管理団体とは全く別物です。
573: 匿名さん 
[2016-07-16 16:42:05]
強制加入の管理組合と
任意加入の自治会・町内会は
別物ですが、

管理組合員≒分譲マンションの自治会・町内会の会員で、
加入を事実上強制(規約等に規定、書類提出等)し、
問題提起すると「管理組合と自治会・町内会は別物」と取り合わない。

この場合、協調が適いません。
574: 匿名さん 
[2016-07-16 16:51:06]
↑ なんばいいよっとかいな?
575: 匿名さん  
[2016-07-16 17:41:01]
>573
管理組合は共有財産の管理団体であり、親睦等を目的とする任意団体である自治会とは目的及び構成員も異なるため、それぞれの規約で組織の目的、業務の内容、構成員、運営経費の徴収・使途などについて規定しておく必要があります。 
 問題は、管理組合が自治会の業務を事実上行っている場合の取扱いです。
 このような場合には、次のような内容をそれぞれの規約で定めておく必要があります。
管理組合の役員が自治会の役員を事実上兼ねる場合であっても、両者は別の組織であること
管理組合と異なり、自治会は、任意に加入・脱退が可能であること
自治会活動に必要な費用については、自治会費として管理組合の管理費、修繕積立金等とは区分して処理すること
地方自治体等からの連絡や消防・防災訓練等などは管理業務の一部として対応することが適当である
マンションに現に居住している組合員以外の貸借人も自治会活動に参加できるようにすること
576: 匿名さん 
[2016-07-16 17:57:21]
構成員はかなり重なります。
577: 匿名さん  
[2016-07-16 18:41:18]
区分所有者=居住者であっても、管理組合と自治会・町内会は夫々適用法律や目的が全く異なりますので、同一規約の適用はできません。
578: 匿名さん 
[2016-07-16 19:20:42]
同一規約が出来るとは、書いていないだろう。
579: 匿名さん 
[2016-07-16 19:33:15]
アンチさんは、町内会でトラブルでも起こしたんですかね。
580: 匿名さん  
[2016-07-16 20:23:31]
区分所有法抜粋:
(区分所有者の団体)
第三条  区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(以下「一部共用部分」という。)をそれらの区分所有者が管理するときも、同様とする。

(規約事項)
第三十条  建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる。
2  一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係しないものは、区分所有者全員の規約に定めがある場合を除いて、これを共用すべき区分所有者の規約で定めることができる。
以下略:
581: 匿名さん 
[2016-07-16 20:36:04]
聞き分けのない高齢者さんですかぁ
マンションに町内会は要らないし
管理組合とも何の関係もありませんがぁ 何かご不満でもぉ?
582: 匿名さん 
[2016-07-16 21:04:58]
>574
管理組合と自治会・町内会は別物であると、脱会希望者に取り合わない場合、協調も何もないというお話です。
583: 購入経験者さん 
[2016-07-16 21:38:17]
強制なんてないし脱退者を引き留めることもありません
被害妄想が強いんですかね
584: 匿名さん 
[2016-07-17 00:12:05]
強制とは言っていない。
任意であるという説明をせず、全員に加入して貰いますと言うのは、強制加入と捉えられても仕方がない。
「念書」がある以上、任意が成立するが、経緯を考慮すると事実上の強制である。
585: 匿名さん  
[2016-07-17 11:52:05]
念書?
何ですか?
契約、規約以外で個人を制約するすることは出来ません。
586: 匿名さん 
[2016-07-17 14:28:59]
念書もなにも、町内会に入りたい人が自ずから入会意思を示すのが任意ということ。

町内会加入の意思のない人が、加入しませんと、ワザワザ断る必要はありません。

加入したい人だけ意思表示すればいいこと、これ常識。

ほかのサークルやクラブ、子供会や老人会も同じ。
587: 匿名さん 
[2016-07-17 16:52:25]
>585-586

念書は入会の確認書です。

任意であるという説明をせず「全員に加入して貰う」と確認書類を配布すれば、強制しているようなもの。
588: 匿名さん 
[2016-07-17 22:27:29]
町内会に加入するために念書をとるなど聞いたことがない、異常ですよ。
現実にはマンションの生活上、町内会は必要ありません。
589: 匿名 
[2016-07-17 23:21:18]
※個人の感想です
590: 匿名さん  
[2016-07-19 19:58:18]
念書はあくまで当事者間の約束にすぎないので、たとえ取り交わした念書の内容に反しても、即時・強制的などの対処はできません。また、個人間の約束といっても公序良俗、社会通年上妥当な範囲を超える念書は無効とされる場合もあります。
591: 匿名さん  
[2016-07-21 11:13:32]
>念書は入会の確認書です。
>任意であるという説明をせず「全員に加入して貰う」と確認書類を配布すれば、強制しているようなもの。

念書に束縛される者のセンスの低さに驚きです。
自治会・町内会は元来、任意団体で念書なんかで束縛されるものではないことは明白です。
592: 匿名さん 
[2016-07-21 11:58:10]
>加入したい人だけ意思表示すればいいこと、これ常識。

念書は明らかに加入したいという意思表示があったという証左です。
593: 匿名さん 
[2016-07-21 12:06:06]
やめたいときも念書いるんかい

町内会は入るもやめるもそんなもんいっらんよ

入りたいなら自分で入会届に記入するだけ

やめたいなら退会届に記入するだけ

念書????   町内会ごときでなにかんがえとるぅ あほくっさ
594: 匿名さん 
[2016-07-21 12:08:36]
>>587
>念書は入会の確認書です。

誰宛の念書ですか?
また、どのような文面ですか?
595: 匿名さん 
[2016-07-21 15:12:26]
>入りたいなら自分で入会届に記入するだけ

>やめたいなら退会届に記入するだけ

マンション管理組合に実情を知らない者の妄言です。

入りたくなくても入っているのが町内会です。
やめたくても退会届を出しても、やめられないのが町内会です。
596: 匿名さん 
[2016-07-21 15:20:53]
「念書」そのものが、いつもの妄想ですか?
597: 匿名さん 
[2016-07-21 15:30:09]
>>595
どこの国の町内会かなぁ
日本の町内会は入退会は自由だけど
気の毒な国だねぇ 独裁国家?
598: 匿名さん 
[2016-07-21 15:45:30]
>日本の町内会は入退会は自由だけど

事実ではありませんし、そのような自由は存在しません。
事実に基づいてレスしてください。
599: 匿名さん 
[2016-07-21 15:51:46]
>>598
ここは日本だけど、おたくなにアンポンタンナこと言ってるの?

日本の法に背く行為をあたかも当然のように書かれても返答のしようがないだろうねぇ

最低限、日本の法律に沿った内容の投稿頼むね、独裁国家じゃないんでねぇ

書けないならさよオナラァ プッ
600: 匿名さん 
[2016-07-21 16:09:55]
>日本の法に背く行為をあたかも当然のように書かれても返答のしようがないだろうねぇ
>最低限、日本の法律に沿った内容の投稿頼むね

事実に反する内容では、反論できないことを自分で暴露していますね。

法律があろうがなかろうが、
どんなに強弁しても、マンション管理組合では町内会の退会はできません。
601: 匿名さん 
[2016-07-21 16:26:38]

それどこの管理組合?
北朝鮮とか中国とかかなぁ
日本にはあるわけないけど

あるならどこのマンションか書いてみたらぁ
そのインチキ違法マンション おもしろそうじゃん
602: 匿名さん 
[2016-07-21 16:30:48]
>>600
そうそう 書けないならそんなマンションないってことね うそつきは泥棒の始まりよ
603: 匿名さん 
[2016-07-21 16:34:43]
>北朝鮮とか中国とかかなぁ
>日本にはあるわけないけど

たくさんありますよ。

すぐに外国のことを持ち出すのは、自分でそれを知っていることを誤魔化しているか、
あたまがからっぽで現実を見据えられないおめでたい人か、
そのどちらかです。
604: 匿名さん 
[2016-07-21 16:37:24]
>>600
>法律があろうがなかろうが、
>どんなに強弁しても、マンション管理組合では町内会の退会はできません。

その理由は?
605: 匿名さん 
[2016-07-21 16:41:04]
>>595 >>598 >>600
町内会が最近は寂れて虐げられて悔しいのでしょうね。
現実、マンションに町内会などあっても無意味ですから、残念ですね。
自由に退会できない町内会など聞いたことありませんし、相当錯乱してるかな。
606: 匿名さん 
[2016-07-21 16:43:23]
>>603
日本にたくさんあるなら書いてみなよ、嘘はいかんなぁ~
607: 匿名さん 
[2016-07-21 17:05:30]
>日本にたくさんあるなら書いてみなよ、

ほらほら自分で言ったのに動揺してどうしたんだよ。
その手には乗りません。たくさんある現実を認めましょうね。
608: 匿名さん 
[2016-07-21 18:29:39]
>>607
たくさんあると書いてるのはおまえだよ 

早く書きなよ うそなのかぁ?(笑

あるなら大爆笑してあげるよ~
609: 匿名さん 
[2016-07-21 18:32:50]
やめようとしてもやめられない町内会って? オウム真理教とか?

妄想かなんかだろ。 年取ってボケてんじゃないの。
610: 匿名さん 
[2016-07-21 20:10:08]
そこを上手く利用するのが管理会社。
その一つが町内会費(自治会)を組合の口座を使って振り込ませて、
自治会長(町内会長口座)に振り替える、組合の収支報告はしない。

このからくりさえ理解できない組合員と組合の理事長。預金(保管)
口座の出納さえもチェックしていない。残高証明だけで済ます。危険。
611: 匿名さん 
[2016-07-21 22:37:14]
笑  ないない わらわれるよ
612: 匿名さん 
[2016-07-21 23:15:50]
しつこいわね、マンションに町内会作ってなにするわけ。
マンションに町内会なんて加入する人いないし、やることもないですよ。
613: 匿名さん 
[2016-07-22 02:40:24]
あなた個人の意見は誰も聞いてません
あなたが日本のスタンダードなら別ですが 笑
614: 匿名さん 
[2016-07-22 09:17:09]
自治会費はわかりやすくシンプルに徴収してほしいですね。
管理組合が徴収し、そこから自治会口座に振り込むというマンションもありますが、管理組合側に何だかの意図があるのかもしれませんね。
管理員が誘導したというマンションもありますね。
1世帯は月数百円でも、数百世帯にすると欲しがる団体は少なくないでしょう。
615: 匿名さん 
[2016-07-22 09:26:08]
お詳しいですね、そういう勧誘している側の人ですか?
616: 匿名さん 
[2016-07-22 09:41:38]
自治会費の徴収はほとんどのマンションでは、個人口座から管理費等
と一緒に組合口座へ振替えて、管理会社理事長が押印して組合口座か
ら自治会口座へ振替えているではありませんか。違いは、組合の収支、
報告で報告したかどうかです。?うちは以前は収支は報告されていま
したが、最近は報告書には記載はありません。報告しても良いと思い
ます。
617: 匿名さん 
[2016-07-22 09:55:22]
>あるなら大爆笑してあげるよ~

大爆笑されている人はおまえだよ。とにかく現実を認めましょう。
618: 匿名さん 
[2016-07-22 10:32:29]
マンションに町内会があるなんて住人も老朽化した団地くらいですよ。
新築マンションでも竣工時に自治会あっても翌年には解散してるか休止状態。
マンションに町内会あっても、なにも活動しませんし必要ありません。
必死で町内会を宣伝している人もいますが、いま現実に会員は減少してるようね。
町内会の市区町村のお手伝い状態が若い人には受け入れられないのね、市県民税も払ってるし。

町内会のことでマンション管理組合が出しゃばって関与することでもないでしょ、ほっとけば。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる