管理組合・管理会社・理事会「分譲マンションの自治会・町内会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 分譲マンションの自治会・町内会
 

広告を掲載

匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2017-01-28 22:01:00
 削除依頼 投稿する

自治会・町内会に興味がある方のスレッドです。

[スレ作成日時]2016-04-04 20:17:49

 
注文住宅のオンライン相談

分譲マンションの自治会・町内会

729: 匿名さん 
[2016-07-27 19:26:53]
728みたいな人間がいるからマンションは荒れる。
その内手錠がはまる事になるよ。マンションは自治会が
管理できないから。内のマンションは自治会長が出張り
過ぎて、住めなくなったよ。ご用心。知らないと損。
730: 匿名さん 
[2016-07-27 19:49:12]
自治会長さんが出しゃばりだと、あとの者はつらい。
老後に大輪の花を咲かせたい気持ちはわかるが、やめてくれ。
731: 匿名さん 
[2016-07-27 20:07:31]
729
730
こいつね、意味不明なこと書きだしてるから放置でたのんます、無視ね。
732: 匿名さん 
[2016-07-27 20:15:00]
お前こそ無視だよ、アホ!
733: 匿名さん 
[2016-07-27 20:40:10]
もしかしてだけど〜
734: 匿名さん 
[2016-07-27 21:27:26]
アホはスルーでやりすごしましょう
735: 匿名さん 
[2016-07-28 09:17:07]
719に、そろそろ戦争かもね
とのカキコミがあるけど、どういう意味ですか?
自治会絡みで戦争とは、生々しい。
736: 匿名さん  
[2016-07-28 18:58:13]
マンション管理組合は管理規約の範囲が広く、区分所有法も勉強する必要があるので、文章・文献の読み書きが出来ない人には役員は務まらない。
一方、自治会・町内会は予備知識は全く必要なく、自己流で押し通せるので無学の者でも務まるので役員お品質は落ちる事と成る。
737: 匿名さん 
[2016-07-28 20:06:23]
何を張り合っているのやら。
うちの元自治会長は理事の経験もないが威張っていたぜ!
管理組合の総会で、頓珍漢な質問して大恥かいてたけど、めげずに威張ってたぜ!
どうだ。
738: 匿名さん 
[2016-07-28 20:17:26]
無学の自治会長が順番で理事になり、理事長になった。
管理組合の多数決の原理を知らず組合員の出席者10%
で、90%の欠席者を無視して、自治会流で議案を可決
した。

その中には規約の設定、変更、廃止の案もあり、議事録
には、賛成多数で可決と記録されて、その議案のまま組
合運営がなされている。それに気が付いた区分所有者が

無効を訴えた。この件については時効なないそうだ。

最近知り合いの不動産屋からの情報だと売却相談があり、
調査したら、銀行へのローンの残高が相場より多いので
任意の売却依頼を断ったそうです。
739: 匿名さん  
[2016-07-29 17:07:41]
>無学の自治会長が順番で理事になり、理事長になった。

輪番でやれば、区分所有者に信任されたものではないので、当たり外れは当然。
管理組合の自業自得です。
740: 匿名さん 
[2016-07-29 17:41:19]
理事長になってから勉強する理事長もいますが、無学を隠すために強がったり傲慢ワンマンになられる理事長もいますね。
社会性な無い人、体育会系のお爺ちゃんは、ご勘弁願いたい。
あっ、ここ自治会ですよね。
741: 匿名さん  
[2016-07-30 11:12:25]
区分所有法より
(選任及び解任)
第二十五条  区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によつて、管理者を選任し、又は解任することができる。
2  管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。
742: 匿名さん 
[2016-07-30 11:36:38]
741さん、
規約に別段の定めは、どんな定めが出来るのでしょうか。
例えば立候補(条件を付ける等)、輪番制。入居順、年齢制限
性別制限、資格制、第三者、諸々の条件を付して高レベルの
役員選任方法を規約に設定できると思いますが。?
743: 匿名さん  
[2016-07-30 12:45:11]
民法の委任行為に当たりますので、原則は本人の同意が得られる選任の方法に限られます。
民法
(委任)
第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
744: 匿名さん  
[2016-08-05 11:37:24]
自治会・町内会は加入希望者のみの団体で、入会や退会はいつでも出来る自由な団体です。
745: 匿名さん 
[2016-08-05 19:40:41]
当たり前のこと熱く語ってどうしました?
そんなことすらままならない地域にお住まいとか
746: 匿名さん 
[2016-08-06 21:24:55]
当たり前のことすらまともにできないマンションがあるんじゃないの?

当たり前に物事やってたら町内会のことなんかで揉めたりしないよ。

マンションには町内会は無用という当たり前のことをすればいいだけ、誰も困らない。
747: 匿名さん 
[2016-08-06 22:11:36]
それはあなたの主観
748: 匿名さん 
[2016-08-08 13:27:48]
>>747
みんな自分の考えを書いてるけど、どうかした?
違う意見があるならおたくも書いたらいいのに

マンションに町内会が必要と思うなら、それはなぜ? 
定年退職して名刺もなくなり、誰も相手にしてくれないから
町内会くらいでしか自分の存在をアピールできないから?  笑

くだらないし、マンションには町内会は無用 なくても困らないね


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる