住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-10-06 02:22:40
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

2641: 匿名さん 
[2017-01-19 21:32:41]
実際に花小金井まで徒歩10-15分かかるのは仕方ない。中古販売の際に徒歩8分、と謳えることはメリットだと思う。

井荻のグランドメゾンもそうだった、一番近いエントランスから計測して公表するので。大規模では部屋によってはプラス徒歩5分は当たり前。

まぁ、遠い棟を選ばなければ良いです。
2646: マンション検討中さん 
[2017-01-20 08:11:31]
>>2638 マンション検討中さん
某デベの国分寺のマンションは、徒歩13分
でもシャトルバスを利用出来るようです。この理屈てすと花小金井駅までのシャトルバスも夢物語ではなく可能性があるのではないでしょうか? 922戸の中で通勤通学に利用する駅のアンケートをとり、それぞれがシャトルバスを利用できるようにすれば、公平で負担感不満は、解消されると思います。勿論管理費は不変という前提ですが。ここは管理会社に期待したいです。
2647: マンション検討中さん 
[2017-01-20 08:31:35]
>>36 マンション検討中さん

パークハウス花小金井フロントのマンションスレッドが始まりましたが、
なんとココで何ヶ月も批判を展開している文脈や批判主張に酷似した投稿がなされています。
人口減の時はパークハウスフロントはシティテラスよりも駅近なので強い。共用施設もミニマムで丁度いい。と過保護投稿。(・_・; 私は頭が真っ白になりました。

これはどういう事でしょうか。
要するに聖戦士と言われる人が悪口投稿は周辺業◯ではないか?という疑惑を主張していた通りという事ですかね。

ご近所なのに何ヶ月も何ヶ月もココで物凄い数の悪口を投稿して、とてもとても品がないですね。
2648: マンション検討中さん 
[2017-01-20 08:34:49]
36がここのスレッドになっちゃいましたね。失礼しました。
フロントの36と37 ですね。
2649: 通りがかりさん 
[2017-01-20 09:12:58]
>>2646 マンション検討中さん

実際は、このマンションの遠い場所からであれば、花小金井駅まで徒歩15分かかるというのはらば 武蔵小金井から帰ってきたバスでいいんで、フロントに寄ってから 花小金井駅へ行くシャトルバスを武蔵小金井駅と同じ頻度で 確保してほしい

そうでなければ、花小金井駅への通勤者は 武蔵小金井駅への通勤者の交通費 4000円を一生負担し続けることになる。 そうなれば実態のわかったところで 花小金井川への通勤者は黙ってはいないだろう。購入者は花小金井駅利用者が多いと聞くので、早晩シャトルバスは廃止になると思う。

すみふはこの件、真剣に検討してもらいたい!
それとも 販売したら、後は知らないというつもりなのか
2650: マンション検討中さん 
[2017-01-20 09:28:44]
>>2649 通りがかりさん

そもそも花小金井にシャトルバスが出ない予定で販売しているのだから、花小金井にシャトルバスを乗りたい人は買わないでしょ。駅距離も徒歩8分ではなく、自宅からの想定で人により9分、10分、12分と考えて買うと思いますが。
この世の中に100点満点の不動産は存在しませんよ。シャトルバスもそうだと思いますが。 実態も何もシャトルバスが管理費で賄われているのは真剣にシティテラスを検討している人であればモデルルームで案内うけるし、常識的に分かる事かと。
2655: マンション検討中さん 
[2017-01-20 09:53:55]
>>2649 通りがかりさん

中学校の校門前から駅の階段までが10分強でしたから
ほぼ全ての部屋がそれ+0〜5分かかることになります。
C棟で朝の通勤混雑時にエレベーターを使う場合は+5分はみておかないと危険ですね。

シャトルバスの不公平感については心底同意です。
西武新宿線で通勤する人は、休日しかバスに乗れないでしょうに、肝心のその休日は運休
ジムや共用施設が休日に閉まっているようなものです。

朝のラッシュ時は諦めるとして、時間あたり1〜3本で余裕を持って運行している時間帯は
花小金井駅にもバスを飛ばして頂けると、西武新宿ユーザーも受益者になれるでしょう

さもなくば、すぐに受益者負担案が勃発しそうです。
2657: 通りがかりさん 
[2017-01-20 10:22:40]
[NO.2649~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、またそれに対する返信レスの為、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
2658: マンション検討中さん 
[2017-01-20 10:53:39]
>>2657 通りがかりさん
そんなわけがない理由をご説明願います。922戸の管理組合員が議決権を持っているのですから、このような受益者負担案が出てくる可能性は排除出来ないとおもいますが。納得的に説明して下さい。
2659: マンション検討中さん 
[2017-01-20 11:08:00]
受益者が完全に負担するかどうかはともかく、一回100円など一部を受益者負担するマンションもあるわけですから
こちらもそうなって行く可能性は否定できないでしょうね〜
2660: 通りがかりさん 
[2017-01-20 11:09:30]
>>2650 マンション検討中さん
武蔵小金井通勤者のシャトルバスのために これから月々ずっと4000円 年間では4万8000円 増額の管理費を払い続けるなんて 実際に理解している花小金井通勤者はほとんどいないんじゃないかな
説明会の時も シャトルバスの便利な部分だけ強調されて それほど具体的な 管理費増額分の金額を提示して説明された訳じゃないし 分かんない人多いと思いますよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる