シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79
[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55
シティテラス小金井公園ってどうですか?
2501:
マンション検討中さん
[2017-01-12 23:43:20]
|
2502:
マンコミュファンさん
[2017-01-13 01:41:58]
素敵なお店が沢山掲載されていますね。
パークハウス花小金井ガーデン☆ 三菱地所を見に行こー!! 三菱地所をみにいこー |
2503:
マンション検討中さん
[2017-01-13 01:43:19]
シティ小金井公園のパンフレット一式の中に街中の人気店特集の冊子があったな。どこにやったかな。失敬っ
|
2504:
匿名さん
[2017-01-13 08:15:36]
花小金井で6000万円で15坪とか20坪とか有りえない。
2499さんの言われる通りです。 今までは、人気のマンションなら25-30年後でも2000-2500万円で売れている。 たびたび論じられているように、これからは市場の構造が大きく変わる。 今の状況が続くのはあと5年位では?10年後はかなり怪しいと思う。 しかもここは、人気のマンションとは言いがたい。悪いとは思わないが、普通のマンション。 |
2505:
不動産勉強中
[2017-01-13 08:34:12]
周辺のマンションも戸建ても扱う不動産屋さんのアドバイスです。
◎「資産価値」を求めるなら戸建て、「ワンフロアでの生活」を求めるならマンションです。ただマンションは物件価格の他に管理費・修繕積立金・駐車場代が別にかかりますのでご予算的には約1000万円位マンションの価格は下げて見られた方がいいと思います。 |
2506:
マンション検討中さん
[2017-01-13 09:15:51]
もうマンションのスレッドで、戸建屋のウソアピール情報要らないよ。資産価値は戸建なんて不動産屋は言わないよ。 それは建物も販売してる工務店兼 不動産屋でしょ。建売も売ってるのかな?
花小金井にきっとそんな会社があって、シティテラスのせいで困ってるのね。 もう分かりました。 |
2507:
マンション検討中さん
[2017-01-13 09:23:21]
逆に戸建の場合はプレハブ施工が殆どだから、戸建を建てるなら駐車場代が無い分、ハウスメーカーで建物だけで3-4千万円かけてマンション並みにしましょう。
建売なら7千万円以上を買いましょう。 1-2千万円の建物を作らされたらプレハブ並みで断熱性皆無でエアコン代が高い。さらに雨漏り怖いですね。耐震性も疑問。 何度か投稿あったけど、自分で修繕積立金は貯める。でも戸建屋はそんな事教えないで売る。 敷地内の落ち葉掃除、雑草取り、虫の対応など管理費が無い分住人がやります。 固定資産税と火災保険は戸建はマンションの比ではない。警視庁のデータによると侵入犯は戸建が殆ど。あとはアパートや賃貸マンションで死角が多いとこね。分譲マンションでしっかりしたとこは警備員いるし、カメラで録画きてるからね。 最後にリセールは戸建は厳しすぎるから、買うなら老後施設に入りたいときに困ると覚悟しましょう。毎年新築戸建が近所にたくさん出てくるから。 |
2508:
匿名さん
[2017-01-13 09:25:18]
>>2497 検討版ユーザーさん
おおよそ理解できます。問題はここが人気のマンションかどうかでしょう。 リセールバリューを考える以上、戸数が多いことでのマイナス要素もあるかと思います、売る頃にはライバルが同マンションに多いことです。さらに近隣にも大規模があるので、そちらにも売りたい人は増えてるでしょう。供給が多いと価格は下がると思います。 10-15年くらいでローンを完済してつぎのマンションに移る、なら高く売れてイチ抜けできるから良いでしょうね。私はこの考え方で行くつもりですが、結局花小金井はやめました。最低でも23区内が良いと思いまして、もう少し内側へ狙いを変えました。 |
2509:
それなりに住宅に詳しい人
[2017-01-13 09:39:14]
2507には笑えた!
マンションは9割以上住宅性能評価の耐震性能がランク1。 RCは一見頑丈そうですが、重量が重たいために耐震性能上は不利になります。 耐震性能は支える力と支えるべき重量のバランスで決まります。 同じ大きさの建物を木造とRC作った場合は、RCの方が約6倍の重さになります。 木造や軽量鉄骨では比較的簡単にクリアできる耐震性能の一番上のランク3もRCでは至難の業。 病院や学校でもせいぜいランク2。 マンションの場合は免震に頼るしかないのが実態。 ランク1という事は震度6弱程度の揺れで建物の破損が起こるという事。 311の時に、施工の悪いマンションは5弱から5強の漏れでも損傷が起きている。棟と棟をつなぐジョイント部分は ちゃんとした施工のマンションでも多くのところで破損が生じています。 RCだから強いと思いがちですが、正しく理解しないと痛い目に遭いますよ。 |
2510:
匿名さん
[2017-01-13 09:51:54]
そもそも戸建エリアの新宿線の代表的な駅、花小金井でマンションが供給過剰だと思う。パークハウスを検討してたらシティハウスが発表されて、こりゃアカンと思ったよ。
誰かがニュータウン的と言っていたけど、ニュータウンは都心から30-40キロくらいが多いから25キロで昔から戸建が多く駅周辺に生活圏が形成されてるこのエリアがニュータウンってことはないけど、言いたいことはわかる。たかが900戸という人もいたけど、新宿線はもっと内側のたかが50戸程度のスミフの新築が完売しなくて困ってる状況だよ。ここ2年くらいの新築は中規模でもみな完売できず長引いてる。 購入されるかたは永住覚悟で行くべき。しかし、永住であっても不動産は不動産。資産価値は無視しないほうが良い。 ともかく、慎重に選ぼう。 |
|
2511:
匿名さん
[2017-01-13 09:55:09]
|
2512:
契約者済みさん
[2017-01-13 10:07:25]
>>2509さん
とても参考になる投稿なのですが、一行目だけは、いらないですよ。 おっしゃってることが正論かもしれませんが、最初の一行で残念な感じになります。 みなさん、考えがいろいろあると思いますが、賛同できないものに関して、真摯に異論を唱えていきましょうよ。 |
2513:
それなりに住宅に詳しい人
[2017-01-13 10:17:34]
2511さん
高さが低い物件の方が耐震性能を上げるのが容易であるとは思います。 重要なのは建物の高さなどに関わらずに、どの耐震性能のランクで設計されているかです。 高さが低いランク1の建物より、高さが高くてもランク2の建物の方が当然耐震上は安全です。 耐震性能を上げるためには柱と梁を太くして耐震壁を厚くする必要がありますが、重量が思いRCの場合はコストも含めてランク2にするのが実用上はきりきりという感じですね。 一方、木造の2×4の場合は規定通りに作れば平均でランク3に近い性能になります。 木造の従来工法の場合は、最近の新築では平均値がランク2程度ですが、設計者が意識しして筋交いなどをプラスして入れれば、よほど変形した形の家でない限りはランク3にすることが比較的簡単に可能です。コストも10万円 程度で可能だと思います。最も、ランク2以上を取得するためには構造計算を行わなければなりませんので、これに費用が数十万円掛かります。 |
2514:
マンション検討中さん
[2017-01-13 10:44:14]
>>2506 マンション検討中さん
聖戦士、いい加減何度も何度も削除されてるんだから業者認定はやめなよ。 スレ汚しだよアンタ。 資産価値で言えば 都心物件>>郊外駅近戸建≧郊外駅近マンション>>郊外駅遠戸建>>>>郊外駅遠マンション 戸建とかマンションで一括りには出来ないし 小金井公園付近であれば6000万で上物3000の家が建つ これが現実ですわ。 あまつさえ、同じ場所に1000戸近い同時供給があったら 完全に過剰供給 資産価値はどうやっても高くならない。 シティテラスの敷地面積は戸建だったら150戸くらいしか入らない。 それが小平のキャパとも言える。 922戸詰め込んだら希少価値ゼロですよ。ホント |
2515:
マンション検討中さん
[2017-01-13 10:49:39]
マンションのスレッドに現れて、マンションの性能をバカにするとかどんな立場の人達の投稿だ??
さらにシティテラス小金井公園限定でマンションより戸建だよ。。。 お願いだから花小金井か武蔵小金井の戸建屋さん出てこないで。ここはマンション検討スレッドだし、シティテラス小金井のスレッドだから。 |
2516:
マンション検討中さん
[2017-01-13 10:52:31]
>>2512 契約者済みさん
それ書き込んだ人とは別の者ですが 聖戦士が感情的なバイアスまみれの書き込みで 煽って煽って煽りまくるから そのようなレスが帰ってくるんだと思いますよ。 諸悪の根源は聖戦士です。 スレをもっと上の方からご覧になってください。 感情論まみれの人格攻撃、レッテル貼り 買い煽りのためなら、データ捏造しまくり。 それでいて全レス状態ですから。 |
2517:
マンション検討中さん
[2017-01-13 10:55:11]
>>2510 匿名さん
まだ販売のマンションは、 50世帯ではなく30世帯ですよね? 管理費、積立金不安で小規模マンションは基本どこも苦戦ですよ。 大規模も10年くらい前からそれなりに販売に時間がかかり、マンションスレッドでは批判や悪口の嵐。 しかし中古では結構な金額で売れる現象。 悪口がいかに根拠に乏しいか、悪口投稿者の将来を見る目に色眼鏡がついているかは、マンションスレッドを見るとよーーく、分かります。 |
2518:
マンション検討中さん
[2017-01-13 10:59:13]
|
2519:
評判気になるさん
[2017-01-13 11:04:08]
この前モデルルームの帰りに目の前にあったドゥネルというケーキ屋さんでケーキを買って帰りましたが凄く美味しくまた、お店のデザインも良く素敵なお店だなと思いました。住友曰く花小金井には人気のケーキ屋さんが3-4店舗あるそうな。身近に美味しいケーキ屋さんや、お食事処があると何かと良いですね。
|
2520:
通りがかりさん
[2017-01-13 11:05:43]
そもそもこのマンションは、この面積で900 戸という大規模であることが 問題だと思います
普通であれば500戸でくらいでなければならない面積に無理に詰め込んでしまっているため、専用部分である居室の日当たりなど基本的性能が非常に低くなってしまっている。 南向きを売りにしているのに 中層下層の部屋は 日陰のところが多く 半地下の部屋まである。 共用部分の多さやシャトルバスでごまかそうとしているが、その方がデベロッパーとしては、費用が安いからで、入居者の目線ではなく 一度住んでも 結局は日々の生活の中で疎まれ 転居しまう人が多いだろう。 建設後も空き部屋が多い物件になりかねない。 特に日陰の部屋はその傾向が強く、またその戸数の割合も 他のマンションに比べて断然多い。 現在 suumo で都内で売り出してるマンションで、他にこのような狭い間隔で 同じ向きに9階建てのような高い建物を 建て続けてる物件はない。値段の安さだけで 買うのであれば その点十分納得して買う必要があると思う |
http://www.mecsumai.com/tph-hanako/life/