シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79
[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55
シティテラス小金井公園ってどうですか?
2401:
匿名さん
[2017-01-10 17:26:37]
|
2402:
マンション検討中さん
[2017-01-10 18:14:00]
>花小金井の住民は尖がった感じではなく、おおらかで保守的
ソースもないボヤッとした話はやめて、定量的な話をしましょう。 |
2403:
通りがかりさん
[2017-01-10 19:01:50]
>>2402 マンション検討中さん
定量的な人物評価とは何か分かりませんが、花小金井は小金井公園・多摩湖道と都内でも自然豊かですが都会的な環境ではありません。 早稲田・NTTも新興系ではなく保守的なイメージです。 先端のエリアを求める方ならば、批判もありますが都心に近い湾岸エリアを選ぶと思います。西武線もそうですが、中央線も新宿から西はどこか素朴、四ツ谷や山手線あたりだと上流な印象です。 2402さん、花小金井の住民像の定量的な分析をお願いいたします。 |
2404:
マンション検討中さん
[2017-01-10 19:18:32]
なぜハンドルネームを「毎回」変えるんでしょうか?
住人も、学校も、会社も同じ地域や組織にいるからといって性格は一枚岩ではありません 単に、保守的な人間の方が革新的人間よりも圧倒的に数が多いですし 市部の住民がおおらかで都心部の住民が狭量かというと、そうとは言えません そもそも花小金井は全国的に見たらかなりの都心部にあり、人物像を想定するための定義なら都会の人間となります そして保守的でおおらかな人間が、駅から遠いバス便マンションを選ぶ という事象を起こす理屈が全く理解不能です どこかにそういったデータがあるのでしょうか? ひょっとすると、おおらかで保守的な人間はマンションではなく戸建に住むのでは? 貴女の話は全般的に風が吹けば桶屋が儲かるに近いものがあり 深く議論することができません。 残念ながら。 |
2405:
マンション検討中さん
[2017-01-10 19:23:27]
>>2400 マンション検討中さん
シャトルバスのある郊外大規模マンションって 人口減少する日本で、ことごとく将来的に資産価値が維持できない 地雷マンションに他なりません 駅10分はギリギリのラインでしょうが、駅30分バス便が評価されるのは 唯一新築ブランドが効いている間だけです |
2406:
マンション検討中さん
[2017-01-10 19:46:18]
>>2404 マンション検討中さん
保守派が好むと考えたのは財閥分譲という点ですが。。 このマンションも全国の方が検討されているはずもなく、都内勤務の方が大半でしょう。 中央線10分といっても坂の有無、周辺の生活環境でも評価は変わりますよね。 ちなみに私はこのスレに殆ど書き込んだことがありません。それでは退散します。 |
2407:
名無しさん
[2017-01-10 20:03:17]
|
2408:
マンコミュファンさん
[2017-01-10 21:07:43]
ちょいちょい花小金井駅前の東京サブプライムローンマンションを押してる輩がいるけど、地元の不動産屋で東京なんちゃらに住んでて自宅に酔いしれてる社長、で日頃の仕事の障害になってるシティテラスの悪口を書きまくってる。のか、
東京サブプライムローンマンションを何件も所有していて、賃貸で回していて、日頃暇すぎるし、賃貸募集時に邪魔なシティテラスに悪口投稿。そんな感じかな。 花小金井駅前の利便性が好きな人と、花小金井徒歩8分の大規模好き花小金井異なるよ。駅前好きの人が延々とシティテラスを批判してもなんの説得力もありゃせん。 人口減と花小金井の900世帯の資産価値のイコールが理解できない。 将来苦戦する不動産オーナーは今の相場の中で高値マンションを買わされてる人達ね。 都心や中央線徒歩圏の。 すみふの西武新宿線駅徒歩8分、中央線シャトルバス7分のマンションが価値が無かったら、首都圏の不動産の殆どが終わってますよ。 そんな終わってるマンションが何でこんなに延々と悪口言われてるんだ?? |
2409:
マンコミュファンさん
[2017-01-10 21:10:50]
|
2410:
匿名さん
[2017-01-11 00:25:48]
|
|
2411:
マンション検討中さん
[2017-01-11 04:00:00]
>>2410 匿名さん
多分1-2割くらいの人だけがバス使ってて 半数以上がバス廃止を望んでても これほどの規模だと合議は難しく、廃止には至らないでしょう デベロッパー的には完売してしまえば後は知らん顔 |
2412:
マンション検討中さん
[2017-01-11 08:38:45]
|
2413:
マンション検討中さん
[2017-01-11 09:03:43]
新宿まで20分でニュータウンですか?
マンション戸数が900でニュータウンって、、、 ニュータウンは団地、マンションや戸建街の分譲ですから、近い築年数のマンションや戸建だけで何千、何万世帯の供給ですよ。 花小金井にたった 900世帯で人口減ではリスク論が理解できないです。 都心から電車で20分の900世帯で人口減が怖いなら、都心から30-40分。はたまた1時間の不動産はたちまち価値がなくなると、、、 人口減。単純にシティテラスをマイナスにする為の理屈ですね。 |
2414:
マンション検討中さん
[2017-01-11 09:09:41]
誰もが都心で働いているのではなく、国分寺、三鷹、中野、小平、石神井、東久留米、国立、立川、
様々な場所に通勤、通学している人がいるのに、都心からの距離だけで価値を測るのは違いますよ。 湾岸、横浜、品川勤務の人にとっては花小金井は遠く 価値が低いかもしれません。 けれども、東京勤務、新宿、西武線沿い、中央線沿い勤務の人たち、実家が市部の人たちにとっては利便性が評価できます。 すなわち資産価値とは人により異なるという事。 だからここの批判している人と買う人の価値観は違うのだから、批判したい人の好みで無い目線の価値観は大きなお世話ですね。 |
2415:
マンション検討中さん
[2017-01-11 09:13:05]
>>2412 マンション検討中さん
管理費の支出に困らない家族が買うんですよ。 ちなみに町のバスは行き帰り各駅停車で何度も停車します。駅に着いて降りるのにも時間がかかります。 スイカが空の人がいるとさらに時間がかかります。 シャトルバスは信号だけ停車、精算なし。 まったくストレスが異なります。 さらに自分と子供がシャトルバスに乗るのと、町のバスに乗るのとでは支出が毎月1万円、2万円と変わるでしょう。 シャトルバスが圧倒的に安くなります。 |
2416:
名無しさん
[2017-01-11 09:17:28]
|
2417:
マンション検討中さん
[2017-01-11 10:27:21]
シャトルバスは商売ではなく、共用施設なのだから採算は関係ない話しです。
気に入って買う人は利用しなくても将来価値を期待する訳ですし。 JRから毎年300万円の収入がマンションには入りますし。シャトルバス運営の足しに他のマンションよりだいぶなりますね。 そして200-300世帯での管理費折半ではなく、922世帯での折半です。様々な利害関係会社がシティテラス小金井を脅威に思うシャトルバスシステムと中央線バス便の需要、西武新宿線徒歩圏のコンセプトとが大当たりと言う所ですね。 周辺の新築マンションスレッドが悪口さえされないシカト状態なのに、シティテラスをマイナスにしないと困る利害関係がある様で、延々と悪口活動を続けたい人がいますね。 ここのスレッドにシティテラスの悪口を書けば書くほど、周辺の新築マンションのスレッドに投稿が少なすぎる事の事実がシティテラス小金井公園が業界内で驚異的で邪魔な存在である(資産価値があり期待のマンション)とのアピールになってしまっている事を知りましょう。 だって売れている評判のマンションのスレッドがどこの地域も悪口のオンパレードですからね。 悪口と消費者の評価は反比例しています。 |
2418:
マンション検討中さん
[2017-01-11 11:20:17]
>>2417 マンション検討中さん
スレが伸びてる理由は>>2393です。 聖戦士は全レスに近い状態ですから スレの書き込みの3-4割は聖戦士個人によるものでしょう。 個人がめちゃくちゃ理論で暴れるから スレが荒れてる。ただそれだけのことです。 さて、 JRから年間300万円もの金額が支払われるのは、鉄塔がそれだけの嫌悪施設だからです。 健康への影響の可能性や、景観の破壊に対する補償であり 決してシャトルバス運営に使うために支給される義援金ではありません。 好き放題解釈してはいけません。 年間の管理2億円と比較すると300万円なんて雀の涙のようなものです。 そして、たった一項目で管理費の2割近いシェアを占めているのに 西武線通勤者は全く恩恵を受けられないシャトルバスは あっという間にコスト削減活動の槍玉に挙げられるでしょう しかし、例え過半数がシャトルバス廃止を希望しても廃止できないのが規約というものです。 西武線ユーザーが搾取される形は果たして本当に望ましいのでしょうか。 |
2419:
マンション検討中さん
[2017-01-11 11:38:00]
>>2408 マンコミュファンさん
駅徒歩 10秒 vs 8分 平米数 61-109 vs 63-88 戸境 コンクリ vs ペラボード 駐車場 地下 vs 雨ざらし 眺望 桜・遊歩道 vs ゴルフ場防球ネット 新築であることを除いて、リセールバリューや賃貸時の貸し易さで 何かしら勝るところあるかな?勝負の土俵が違う感じですよね。 |
2420:
マンション検討中さん
[2017-01-11 13:25:10]
>>2419 マンション検討中さん
何と比較して?? 消費者の全てがあなたではないよ。 あとそこには価格。予算。の考え。 資産価値以外の立地の良さ。(家族によって違う)が抜け落ちてます。 必ずしも徒歩6分のマンションが8分のマンションより立地が良いとも限らないし。 |
プライムウエストはデベはどこですか。シティテラスも眺望は魅力ですが、プライムは駅近で便利そうですね。
花小金井の住民は尖がった感じではなく、おおらかで保守的なので住友分譲という点も評価されそうですが、いかがでしょうか。
花小金井は高田馬場駅のある西武新宿線があるので、早稲田関係者が多く、小平市の中では住民層が高いと伺ったことがあります。ここもNTTの社宅跡地なのでNTT関係者も多そうですね。