シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79
[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55
シティテラス小金井公園ってどうですか?
2241:
マンション検討中さん
[2016-12-19 15:26:58]
|
2242:
マンション検討中さん
[2016-12-19 19:29:36]
>>2240 B棟契約者さん
素晴らしい意思決定プロセスですね。私も自分にとってプラスの決め手とマイナスの悩んだこと、考慮しなかった点等を整理して最後は自己責任で購入を検討していきたいと思います。 |
2243:
B棟契約者 その2
[2016-12-19 23:18:46]
>>2240 B棟契約者さん
私もB棟を契約しました。 これまでのレスではB棟の評価はかなり低く書かれていましたが、、、 私の決め手ですが 陽当たり重視ですので南向きのA~C棟が候補となりましたが、C棟は価格的に手が出ず、A棟とB棟で検討。 A棟とB棟は前に棟がある為、上層階が選択肢 たまたまやぐら見学に行った時に中学校の部活の声がかなり元気良く、、、 A棟で遮るべくB棟を選択しました。 階上がるごとに100万円の違いなら、最上階にしてしまおう!と 鉄塔から離れる方向で、エレベーターに近い場所を選びました。 また、最上階を選んだ理由の1つとして エレベーターが少ないように感じた為、混雑を考えてです。 妥協点(不安点)として 最上階の断熱性 シャトルバスを利用する予定ですが、A棟側の為、2番目の乗車となり座れない可能性が大きい(6時台の利用) ごみ捨て場が遠いけど、毎日ではないので仕方なし 結果的に最上階を選んだ為、A棟で部活の声を遮れない その他 基本、武蔵小金井駅ですが、花小金井駅も利用可能 小金井公園に隣接しておらず、ゴルフ場隣接 しかし幹線道路に面していないので、洗濯物の干しっぱなしオッケー 共用施設の利用については想像出来ず、見栄程度(ショボイより良い) 毎日外を眺める訳ではない為、眺望を妥協して陽当たり重視 などなど。 ダラダラと書いてしまい、スミマセン。 |
2244:
マンション検討中さん
[2016-12-20 20:08:01]
>>2243 B棟契約者 その2さん
エレベーターの混雑、シャトルバスの巡回経路等毎日の事ですから重要ですが、そこまで考えていませんでした。朝のバスは全員座れるものと安心していました。棟によって座れないと嫌ですね。まだ色々検討しなければならない事がありそうです。中学校は騒音と風向きによっては土埃の影響もあるかもしれませんね。 |
2245:
評判気になるさん
[2016-12-20 21:10:37]
C棟上層階で契約してきました。みなさん色んな視点で検討されてますね。私もプラス面とマイナス面のバランスで元々の希望の南向きにしました。最初は防球ネットが気になりましたが、何度か訪問してるうちに見慣れてしまい、冬でも葉がある樹みたいで、景色が冬なのに寒々しくなくて良いなと思いました。すみふが言ってるように悠久の緑。都内で緑の恩恵を受けられる数少ない景色がとにかく気に入りました。
マンション内の奥の部屋ですが少しばかし運動と思って。笑 |
2246:
マンション検討中さん
[2016-12-20 23:55:14]
私は日頃西武線なのでシャトルバス使いませんけど、資産価値を期待して買いました。多くなくても中央線を利用する人が少しでも検討に入るなら良しかなと。管理費は普通のマンション価格ですし。
|
2247:
契約済みさん
[2016-12-21 12:07:58]
みなさんいろいろな決め手あるんですね。
ちょっと流用させてもらって、私も書いてみました。 契約:A棟 A棟にした決め手 ・周辺環境:小金井公園はじめ緑がある環境。 ・南向き :日当たりをある程度、重視したので最低でも6F以上に ・値段:近隣と比べてそれほど、高くはない ・交通の便:武蔵小金井駅へのアクセスがメインなのでバス停までの距離(路線バスの本数が多い) ・間取り:アウトフレームではないが、それなりの広さの確保。梁で制限があるが許容範囲 ・メインエントランス:せっかく立派なエントランスがあるのだから、なるべく近いほうを選択 ・ミスティ:これは、嫁のどうでもいい目線ww全棟ついてますしねww ・ 悩んだ事項 ・眺望:平日は家にいない。休日は、ゆっくりするがそれほど外を眺めることがない。 ・コンロの周りのキッチンパネルの短さ:これはオプションでカバー予定(確認中) ・浴室のドアの下のゴムパッキン仕様(ここは、将来メンテナンスが必要になる) ・中学校側からの音:平日は、家にいないので特に気にならない。休日は、部活や年い1度の運動会くらいかな?と思い、問題なしと判断。そんな音にも敏感でもないので。静かすぎるのも寂しいじゃないですかww ・鉄塔:人体への影響、ノイズなどの心配は若干あるが、こればっかりは住んでみないとわからない。窓から鉄塔が見えるわけでもないので特に気にしないことに。 考慮しなかった点 ・シャトルバス:路線バスもあるので特に問題なし。帰りの遅い時間にもあるのは便利かも。 ・ゴミ置き場:ここの掲示板を見てギャラリーで確認したが、まぁ歩けばいいじゃないということに。 ・エレベーターから部屋までの距離:カートがあるらしいので、荷物多くてもなんとかなるでしょ。 最後にこれが1番の決め手。 建築オプションでカスタマイズが可能なところ。 ギリギリ期限に間に合ったので、コンセントの増設やダウンライトの設置、引き戸への変更など費用はかかったが入居時に、それなりに納得いくものにできること。 こんな感じです。 一段落したので来年からインテリア関係をゆっくり見ていこうかなって思っています。 |
2248:
マンション検討中さん
[2016-12-21 12:29:39]
|
2254:
マンコミュファンさん
[2016-12-22 00:50:41]
[No.2249~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
2255:
匿名さん
[2016-12-23 05:18:28]
公園横のマンションって贅沢です。しかも、これだけ広い公園だと、保育園作るためになくす話もきっと出ないと思いますし。
緑に囲まれながら生活できるのは、かなりの利点でしょうね。 大規模922邸。70㎡超の3LDK3600万円台~と書いてありました。この予定価格、変更なしでいいんですよね。 いつも、マンション購入するにあたって値段が気になるのですが、値段が安いと広め間取りにグレードアップしても予算におさまりそうなのでいいですね。 28日から1月2日までお休みで1月3日から営業。普通はお正月3ヶ日休みのはずですが、3日から営業とは頭が下がります。 |
|
2256:
マンコミュファンさん
[2016-12-23 09:20:40]
すみふの新築部署は年末年始お疲れ様です。
|
2257:
マンション検討中さん
[2016-12-23 09:25:10]
今日は申込、月曜契約予定です。やっとここまでこれた感があります。これまでのマンション探しからすると金額と環境と立地が決断しやすかったのかな。いろんな意見があるみたいですが、自分の好みで探してきたし、もう迷いはありません。
|
2258:
マンション検討中さん
[2016-12-23 11:12:24]
>>2249-2257
ほんとに懲りないですねぇ() さて、しきりに「シャトルバスは定期代の面で有利」と何回も(何十回か)書き込まれておりましたが 少し掘り下げてみましょうか。 休日のことも考えるとそうも行かなそうです。 ご存知の通り、異常なまでに武蔵小金井がゴリ押しされてますが 例えば、休日に武蔵小金井に行こうとしたらどうなるのか? 重く嵩張る荷物を持ってバス停まで歩いて西武バス(有料)を使うのでしょうか…… 自家用車があれば、話は別ですが、車なしでは買い物もままならない。 ムービーで見れるような武蔵小金井利用は平日のみです。 また、休日都内に出ようとすれば、どうでしょう? ほぼ確実にハブとなる新宿までは行くことになると思います。 西武線通勤者であれば花小金井から新宿まで定期券内&最短時間で行けますが… 武蔵小金井通勤者の場合わざわざバス停まで歩いて西武バス(有料)使い 武蔵小金井経由で行くつもりなのでしょうか? 時間もかかりますし、往復のバス代もかかってしまいす。 休日の武蔵小金井の利便性はグレーどころか限りなく黒に近い気がします。 花小金井は徒歩圏内なので普通に使えますけどね。 |
2259:
マンション掲示板さん
[2016-12-23 11:55:10]
>>2258 マンション検討中さん
折角ご自身の考察を述べているのに、最初の1行が残念ですね。余計な煽りはやめましょう。 考察自体は為になります。ありがとうございます。一見、シャトルバス否定派として以前であれば反論されそうな内容ですが、2258さんがご自身でそう感じたわけですから、検討スレにおいては価値あるレスだと思います。 シャトルバスに関しては実際稼動するまで答えが出ない問題ですし。 重く嵩張る荷物をもってバス停に行くというのは中々限定的な場面だと思いますが、色々なシーンをイメージして考えたいですね。 |
2260:
検討板ユーザーさん
[2016-12-23 13:15:54]
武蔵小金井は休日に遊びに行くほどの街ではないですよ。
TERAKOYA(高級フレンチなので頻繁には行けない)くらいしか特別な飲食店もお洒落な服飾店もありませんし。 西友で日用品は購入可、徒歩で小金井公園・お風呂の王様、バスで吉祥寺・西武線で新宿に行くほうが楽しいです。 |
建設的かつポイントを突いた情報ありがとうございます
Bは、AとCの間に挟まれて圧迫感あるかなと思ってましたが
確かにAと比較するとメリット多いですね
高層階なら日当たりも良いし眺望以外はなかなか揃ってる気がします
中学校の騒音をAがシールドしてくれるってのは良いですね
花小金井駅まではだいたいドアからで15分切るくらいでしょうか?
個人的にそこは何とかなるかな
自分も西武線ユーザーでシャトルや共用施設は殆ど利用予定なしですが
ゴミ捨て場は近い方がいいんですよね〜
家族4人いると、あまり部屋の中にゴミ捨て場スペースを確保できない
また、ネット通販を多用するのでダンボールも嵩張ります
ゴミは近ければ毎日捨てたいくらい
というこでFかGかなぁ〜、と迷ってます