シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79
[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55
シティテラス小金井公園ってどうですか?
2081:
契約済みさん
[2016-12-11 00:22:30]
|
2082:
匿名さん
[2016-12-11 01:58:57]
買うことにしました。永住ではなく5年ほど住む予定です。
今までマンション購入は8軒です。内7軒は売却済みですが資産はプラスです。1軒につき都内男性の平均年収くらいのプラスだと思います。 本物件も正直安いなと思いますよ。永住ではない目的の仲間内でも話題です。少なくともローリスクだと判断しました。 現在は山手線内側と杉並に住居を所有していますが、このエリアは地域的に落ち着いてて好きな環境だったので数年だけメインとして住んでみようと思います。 三菱さんもいいですが、私はこちらのほうが好きでした。詳しいことを知る以前に、見た目的にもこちらが印象がよかったのがきっかけでしたが好みによるものなので、何とも言えません。今まで資産的な観点でも幸いハズしていない私としては楽しみにしていたいと思います。でも買う方は部屋の場所は吟味したほうが良いと思います。 |
2083:
マンション検討中さん
[2016-12-11 08:25:30]
>>2082 匿名さん
資産的な観点で成功されている投資家の意見大変参考になります。私も前向きに検討したいと思いますが,あまりにも大規模なのでどの棟部屋にしようか迷ってしまいます。投資家目線で貴方はどの棟を買われる事にしたのか差し支えなければ教えて頂けますか? |
2084:
マンション検討中さん
[2016-12-11 09:26:12]
資産家の方では無い元不動産屋です。
資産価値も大事だけど、住む事を目的とした場合は、ご自身の価値観を優先された方が良いですよ。 なぜなら価値観は人により異なるからです。午後の日が欲しくて西向きが好きな人、朝日が好きで東向きが好きな人、総合的に南向きが好きな人、景色が欲しい人、いらない人。 中古も単純で同じ価値観の人が買いますので、お部屋よりは、どこのマンションか。が重要ですよ。 ここのマンションの場合、住環境と利便性が良い為、色んな世代の方が買われているそう。 普通のザ ファミリーマンションと違い、中古の売却の時期もまばらになり、良いのでは無いでしょうか。 |
2085:
匿名さん
[2016-12-11 13:11:42]
>>2083 マンション検討中さん
私は投資はしていますが、資産家ではないですよ^ ^ 一般的なサラリーマンからスタートしている身です。元不動産屋の方がおっしゃっている通りで、どこが気にいるかは自分次第です。仮に売却する場合はその同じこだわりを持ってらっしゃる方がメインの対象となるかと思いますので、尖ったものでなければ対象を絞りすぎるわけではないですから問題ないと思います。 詳細はお伝えできませんが、私は鉄塔近くの部屋だけは除外しました。また階層は上階を選んでいます。この規模は珍しいとこ、且つ環境はよいと思います。 また、この物件はスミフの方も購入されていますし、ファミリー層が中心でしょうが、年齢層高めの戸建からの住み替えの方も多いと思います。後者の方の場合、バス停が近く、継続の有無はわかりませんがシャトルバスもあることはプラスです。 いつかはまた住み替える可能性がある場合にも価格帯が無理がないので高額すぎる物件より売買しやすいのではないでしょうか。因みに私は2019年には不動産会社価格は下落に転じていると予想しているので、今回は無理をせずに判断した物件になります。 |
2086:
マンション検討中さん
[2016-12-11 20:51:48]
>>2085 匿名さん
>>2085 匿名さん 鉄塔近くの物件を除外されたのは,景観上の問題と電磁波の健康に与える影響でしょうか。また2019年には不動産価格は下落に転じると予想されていますが、5年住むとして2023年に売却する時でもここは購入価格より高く売却可能とお考えですか?シャトルバスの継続の有無はわかりませんがと言うのが気になりますが、万が一なくなったとしても都市バスがあるので開発が促進する中央線沿線の人気力は凄いのでしょうね。またスミフの人が購入しているというのは、社内に優遇借入できる制度があるからでしょうか?車でも電気製品でも厳しい時の最後の頼みは社員と言われますので,この部分も非常に気になりました。 |
2087:
匿名さん
[2016-12-12 00:07:03]
>>2086 マンション検討中さん
景観上は全く問題なし。健康上の問題です。これも印象の問題でしょうが。 また、購入時より高く売るということのリスクを最小限にとどめたいのでローリスクだと感じています。5年というのは希望です。高くなるかはわからないというのが、返答になりますがそれでは釈然としないのであれば、高くなるほうだと思うのが私個人の考えです。リスクヘッジでは少なからず損はしないであろうと言います。 私は初めてこのような各論に対しての議論がなされているところに投稿しました。シャトルバスに関しては基本的になくなることがないのが正ではありますが、こればかりは今後の購入者及び理事会の影響もあります。つまりロントロラビティがないのです。それをどう捉えるかで言うと、決め手ではなくないよりはあったほうが良いと言うお金に近しいものだと思います。 シャトルバスよりサブでも都市バスの魅力もありますよ。 スミフの方の購入に関しては、優遇は関係ないです。優遇を主語にしてしまうと、どの物件も当てはまります。私はその内容を知りませんが、少なくとも、同社の方が購入するくらいの物件であると思いました。仮に私ならば、わざわざ、この物件を対象としません。そもそも、安いので。。斡旋があったかは分かりませんが、仮に斡旋するならもう少し都内の物件を勧めるでしょう。なぜなら、彼らは物件が建つとこに行かなければならないので勤務地は可変であるからです。 そもそも、この物件は売れてますよ。後期の方が高くなると予測しています。と言うべきか、安定的に販売の戦略に乗っています。値段の公表はそこに起因すると想定しています。逆に同間取りで棟が気にならないのであれば、今から交渉すべきかと思います。別の棟で気にいるものがあればの話です。 個人的には完売は気にしなくてよいです。余るとこは余ります。私が外した鉄塔前などはそうなるのかもしれません。完売の重要性は低いです。 興味本位でよいので公開できる範囲で述べますと、私の購入及び売却&賃貸物件は、古いものだとパークシティ浜田山などがあげられます。因みに今年ですとパークハウス浜田山も検討しましたがやめました、指二本近く万円ほどディスカウントされても辞めたことに比べると、当物件のほうがよいかと思います。もちろん、都内から離れるのは前提ですが、これを気にするかどうかです。ドアtoドアで早いのが良いには越したことはありますが、時間だけでなくイメージを持てるかどうかだという価値観です。 |
2088:
マンション検討中さん
[2016-12-12 07:19:23]
>>2087 匿名さん
有難うございました。ロントロラビリティーはコントローラビリティ・controlabilityの意味ですね。まさにマンション管理組合の役員が組合員の意見を如何に統治制御していけるかが大きな鍵を握っているという事ですね。 |
2089:
匿名さん
[2016-12-12 11:44:57]
大規模マンション検討して、この掲示板に辿り着きましたが、批判凄くて少しひきました。
人気というわりには、来場すると5000円のクオカードプレゼントなんて、矛盾してませんか? 5000円クオカードプレゼントしないと客がこないくらい、人気がないのではと思ってしまいました。 みなさんはどうお考えですか? |
2090:
匿名さん
[2016-12-12 13:10:55]
>>2089 匿名さん
値下げしない分、販促費を使って集客するのがスミフ流なので、普通と言えば普通の売り方です。 ただし、大規模マンションで1000戸くらいあると、10組来場して1組契約でも10000組集客しないといけないので、集客だけでも相当大変ですよね。 いつごろ完売するのか興味深々です。 |
|
2091:
匿名さん
[2016-12-12 14:46:27]
>>2089 匿名さん
不動産の販促をメインに仕事にしてるものです。クオカードの特典なんてどこの不動産物件でもイベントでやってますよ。 まぁ、それ目当てで来る人も多いですが、購入見込み客として個人情報を取れれば十分なのでしょうね。 そこからは、営業担当の腕の見せ所な感じですかねー。 |
2092:
マンション検討中さん
[2016-12-12 15:05:22]
不動産屋視点で地下住戸は買いでしょうか?
日当たりが全くないことに対して 何らかの対策がなされているのでしょうか? |
2093:
マンション検討中さん
[2016-12-12 15:06:54]
|
2094:
マンション検討中さん
[2016-12-12 16:18:23]
販売促進はどこの不動産でもやりますよ。
やらないとこは予算がない物件か、予算のない会社。 ここで販促を批判してる人はそれらに該当かと。 どの業界でも販売促進はやっているかと、、、、 シティテラス小金井公園をマイナスにさせたい活動相変わらずしつこいですね。笑 |
2095:
マンション検討中さん
[2016-12-12 23:30:06]
|
2096:
マンション検討中さん
[2016-12-13 19:01:03]
近隣の新築マンションをいくつ回りモデルルームを見学しています。このマンションが1番の候補なのですが、あるモデルルームでは,6時から18時までの時系列の日影を動画の画像で見せてくれました。日照時間が気になりますが、ここもそのような画像で説明してくれるのでしょうか。投稿を見ていると棟と階層が重要と書いてありその通りだと思いました。次回訪問予定だから営業担当者に確認しますが,その前にどなたか何か情報があれば宜しくお願いします。
|
2097:
マンション検討中さん
[2016-12-13 19:28:30]
まともな日当たりが欲しければC棟か、A棟B棟の上層階しか選択肢ありません。
眺望も欲しければC等ののみとなります。 |
2098:
マンション検討中さん
[2016-12-13 20:17:26]
>>2097 マンション検討中さん
有難うございました。そうすると約600戸は日照時間はまともではない、短いということになります。当然価格に反映されることになるのでしょうね。朝日を好む人,午後の陽を求める人,陽は求めない人,色々でしょうから、最終的にはパズルのように決まって行くのでしょうか? |
2099:
マンション検討中さん
[2016-12-13 21:28:14]
>>2098 マンション検討中さん
そうですね。 棟ごとに第1期で販売している数は決まっているので 基本的には特定の棟だけ売り切れるってことにはなりません。 まぁ、未販売の部屋でも指名してここなら買うって言えば喜んで売ってくれるでしょう。 ただランドプランに難があり過ぎて日当たりが全く望めない部屋が数多く存在してます。 特にB棟の下層なんかは悲惨です。 リセールを考えているとしたら手を出すべきではないです。 全く日が当たらない部屋は本当に需要がありませんから。 |
2100:
マンション検討中さん
[2016-12-13 23:57:48]
私は購入する予定だけど、日当たりのデータみせて貰いましたよ。
A棟、B棟も1階でも日当たり良かったですよ。唯一冬至という1日だけ違いましたが冬は暖房つけますし、洗濯物は室内派なので全く問題ありません。 西向きのF棟だと春夏秋冬、遜色なかったですよ。東向の H棟も同じく。 批判してる業者が物凄い数いる、とすみふさんが言っていましたけど、 ガセネタが凄いんですねここの投稿は。 ガセネタが凄いので、前にも投稿ありましたけど、モデルルームで色んなデータを見せて貰った方が良いですよ。 不動産業界ってこわいですね。すみふのマンションを売れなくする為なら何でもするんですかね。 |
検討のスレですが、それをすべて鵜呑みにするより、自分の目で確かめられた方がいいと思いますよ。
検討するのであれば、モデルルームくらい見に行ってもいいと思いますけどねぇ。
安い買い物じゃないんだし(ー_ー;)
ローンシミュレーションもやってくれますので、そこにも積立金のこと書いてあったかと思います。
百聞は一見に如かず です。