シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79
[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55
シティテラス小金井公園ってどうですか?
101:
匿名さん
[2016-05-07 08:29:15]
|
102:
匿名さん
[2016-05-07 08:40:59]
96さん 敷地の高低差なんてどこでもあって、普通地盤レベルをあげて地上に部屋作るんですよ。高さ制限あるけど戸数稼ぎたいから土掘って地下に作るんですよ。地下が嫌なのは雨水が流入すると地下の部屋だけでなく、エレベーターはじめ電気系統など全部やられてしまうから地下買わなきゃいいわけではなくて全体に影響受けるんですよ。
|
103:
匿名さん
[2016-05-07 09:58:02]
パークハウスにもすみふにも関係者がわいてて***
花小金井にマンションということで楽しみにしてただけにがっかりした人もいると思うぜ。 |
104:
匿名さん
[2016-05-07 12:22:47]
ベランダ喫煙は禁止になるといいな。
|
105:
匿名さん
[2016-05-07 14:05:58]
|
106:
将来のお隣さん?
[2016-05-07 15:29:23]
花小金井南中の東脇に住んでます。
このマンションより若干北側ですが、花小金井駅までは大人の足で徒歩5分ちょい。 武蔵小金井まで路線バスであれば、小金井公園北から10分ちょいかな。 土日は小金井公園渋滞があるから、プラス5分はかかるイメージです。 路線バスは立て続けに何台も来ますが、先頭のバスは満員で、 月に2・3回くらいは乗れません。でも最悪2・3台待てば乗れます。 通学時間帯は武蔵小金井駅の1つ手前で降りる高校生が ちんたらしてるとイライラします。 (後方に座ってた高校生が満員の中なかなか降りれなくて。) 小金井街道沿いのドゥネルは近隣住民には・・・です。 車で遠方から買いに来られる方は多いようです。 個人的にはケーキは花小金井駅そばのクニヒロ、シュークリームは途中にあるイコナの方がおすすめ。 普段の買い物は、安さ求めるなら花小金井の西友、武蔵小金井から東に行ったオーケーストア、 (法政大の方にもオーケーストア建設中です。野菜はいまいち。) 頑張るなら田無駅前アスタの地下(野菜・精肉が安い!) 普通のものであれば花小金井のいなげや(意外と鮮魚は新鮮)が多いです。 武蔵小金井のヨーカドーにも上の階のついでだったり、駅利用のついでで行くことがあります。 敷地内の鉄塔は、数年前に敷地内を移設して今の場所になりました。 今まで駅前に住んでいた方は不便に感じるかも。 武蔵小金井駅南口の野村不動産や、北口再開発(計画)を待った方がいいかもしれません。 そうでない方、自転車を頻繁に使う方は便利な場所だと思います。 あと現状、保育園や公立の学校は(学区が変更になるかもしれませんが)満杯です。 |
107:
匿名さん
[2016-05-07 18:39:15]
子供を公園に連れて行くには便利。
ただ、共働きだとこの辺は保育園足りなくなりそう。 900世帯のうちどれだけそういう年の子が入るか知らないけどさ。 西武新宿線も本数増やして欲しい。 |
108:
物件比較中さん
[2016-05-07 20:33:39]
バスを自前で走らせるなら、最低500戸位はないと成り立たないみたいです。
過敏に不必要論が書かれてますが、解ってるのか疑問。 営業さんに相談したら納得するのでは? |
109:
匿名さん
[2016-05-07 23:06:03]
|
110:
マンション検討中さん
[2016-05-08 09:44:42]
>108 >バスを自前で走らせるなら、最低500戸位はないと成り立たない そりゃ(笑)、非常にコストの高いシステムなんだと、かえって言ってしまっているってことだよ(笑) このすみふの営業さん、おもしろいな ネットでも、「マンション、シャトルバス」の検索で、結構出てくる。 シャトルバスのシステム自体は、「最低500戸位はないと成り立たない」というほどハードルが高い(笑)わけじゃないようで、200戸くらいから導入されているらしい。ただ、何処のマンションも駅から徒歩15分以上遠くて、なおかつバス便が不便か無いようなところが、高コストだけどやむにやまれず導入しているのが、実際のところだよ。一寸調べると、すぐわかる。 数字まで入れて、いい加減な書き込みしない方がよいのでは? |
|
111:
匿名さん
[2016-05-08 10:20:27]
よくわかんねえのがさ、ムサコからの時間をやたらアピールしてるけど、ハナコ利用者の方がここのマンション使うんじゃない?
徒歩で行けるんだし。 ムサコから○○分って書いた方が値段上げやすいの? |
112:
匿名さん
[2016-05-08 11:00:32]
もちろん徒歩10分以内で行けるハナコの方が駅利用者には便利です。
しかし住みたい街二位の吉祥寺に近く・住んでみたい、住んで良かった沿線一位の中央線を推したいという、 これまた販売側の事情があるようですね。 |
113:
マンション比較中さん
[2016-05-08 14:47:15]
200戸でシャトルは無理では?
それこそ維持費が大変でしょう。 |
114:
匿名さん
[2016-05-08 20:22:40]
シャトルで駅に降り立つのちょっと恥ずかしい
武蔵小金井は駅周辺に大量にマンションあるのになぜあんな遠いところにって。 |
115:
物件比較中さん
[2016-05-08 21:15:22]
シティ専用バスだから、恥ずかしいのはないでしょう?
|
116:
匿名さん
[2016-05-08 22:55:43]
|
117:
匿名さん
[2016-05-09 00:45:57]
朝早く忙しい時にバスを一々チェックしてる人なんていませんよ。
通勤時間が同じになるようなマンションと比べ、安いか高いかで判断されてみては?駅近はどこもやたら高い値段なので。例えば立川駅前のマンションと、ここを比べるとか。ローンの支払いがキツくて将来の貯金ができなきゃ意味ないよね |
118:
物件比較中さん
[2016-05-09 02:29:31]
立川と比べるのは失礼だな。
|
119:
匿名さん
[2016-05-10 09:57:41]
西武バスはあと何分でバスが来るかっていうロケーションシステムを導入してありますよ。
そのページをブックマークしておけば、あと何分でバスがくるんだな、というのがわかります。 というかそもそも本数もあるので、 そこまで気にしなくても行けば来る、ぐらいの感覚だと思います。 特に通勤通学の時間帯は。 |
120:
匿名さん
[2016-05-10 20:53:17]
通勤時間だけで、判断できるはずかない
日々の買い物や子供の塾、習い事など駅近のがメリットは大きい。 戸建てと違い立地が良いところに住めるのがマンションの価値なのに |
121:
匿名さん
[2016-05-10 21:35:55]
何に価値を見出すかは個人の自由ですよ?
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
123:
匿名さん
[2016-05-11 21:09:52]
終の住処なら、気に入ればどこでもいいんじゃないですか?リセールの可能性あるなら、確かに駅から徒歩10分超えるようなもの、都心から離れすぎるものはやめたほうが良いと思うけど。小平市で大規模‥‥。竣工から10年後にはいつでも何戸か売りに出ている状態だと思う。リセールしにくい。
|
124:
匿名さん
[2016-05-16 22:03:44]
まあ住んでみて、バスやらその他のひどい設備は総会で消えるのでは。
駅から遠いですけど周辺環境は私にとっては最高ですし安いし気に入りました! 私も終の住処にはしたいですけど、これから先のことはわかりません! と言いつつも売るのは厳しいと思います! |
125:
匿名さん
[2016-05-20 07:59:54]
人が増えたら西武線混むだろうけど、本数増やして下さいって住友が西武にお願いしてくれないかなあ。
|
126:
匿名さん
[2016-05-28 15:41:15]
|
127:
匿名さん
[2016-06-01 10:04:33]
収納がたっぷりとしているのは家族にはうれしいでしょうし、
間取りの広さもある程度広いので住みやすそうです 利便性は劣るものの、公園が近くにあり夜間は静かでしょうからとても住みやすいと思います。 提供公園も隣にあるのはポイント高いですね。 |
128:
匿名さん
[2016-06-01 23:01:21]
敷地内どころか、棟のど真ん中・真上を送電線が横切っているのに衝撃!!
|
129:
マンション検討中さん
[2016-06-02 15:39:10]
送電線は嫌だなあ。
駅からの距離やバス運営のことは妥協できると思ってたけど。 |
130:
匿名さん
[2016-06-02 19:05:07]
送電線が話題にあがっておりますが
皆様が気になっている理由は やはり色々なリスクが高まるからでしょうか? もちろん、無い方が良いに決まっているでしょうが・・・ そうなりますと、送電線から近い部屋は 値段も割引かれるのでしょうかね!? |
132:
匿名さん
[2016-06-03 23:11:35]
敷地の真ん中に送電線があるのはさておき、
送電線はそこまで気になりますか? 現在の賃貸は近くに送電線がありますが、特に健康被害はないです。 |
133:
匿名さん
[2016-06-03 23:55:51]
送電線よりも、携帯電話とかドライヤーの電磁波の方が強いと聞いたことがあります。
私も近くに住んでいますが健康被害はありませんし、あれば、わざわざそんなところに建設しないのではないですか? |
134:
匿名さん
[2016-06-04 01:27:16]
直ちに健康被害が、というものではない分、気にする人は気にするのでは。(ドライヤーは一日数分ですが、住環境だと常に…ですから。)
景観はマイナスかも。せっかくの南側でも、鉄塔&送電線&防球ネットって、何か落ち着かない景色になりそう。緑に囲まれ周辺環境は良さそうなのですがね。 |
135:
マンション検討中さん
[2016-06-04 21:31:22]
電磁波の影響はまだ未知数です。ちなみに電磁波 病気でネットで調べて下さい。欧米では建設は禁止されています。日本は地下化ができないため、禁止ではありません。
|
136:
匿名さん
[2016-06-05 05:48:33]
ゴルフ場の農薬も気になりますね。
近所の方の現状が気になります。 |
137:
匿名さん
[2016-06-06 06:42:35]
ゴルフ場の近くのレーベンリヴァーレに人が住んでるくらいだし大丈夫では?
|
138:
将来のお隣さん?
[2016-06-06 13:50:18]
ゴルフ場の農薬は確かに住む前は大丈夫かな?って思ったけど、
影響があるのかないのかわからないから今や全く気になりません。 寝静まった夜に虫の声も聞こえるし。まぁ、生物は生きていけるんだろうなくらい。 大通り沿いだと排気ガスで洗濯物外に干せなかったから、それよりマシなのかな。 鉄塔もそもそも影響があるかわからないし、 あるとしてもどれだけの距離でどれだけの影響があるのかわからない。 一般的(科学的)に、真下だけ危険なの?離れてても危険なの? 東小金井のスタジオジブリとか、鉄塔(変電所)や線路の近くだけど そっちと比べてどうなんだろ。 |
139:
マンション検討中さん
[2016-06-07 00:34:27]
除草剤の話でていたので、一応、情報提供します
除草剤については、確かにあのあたりは、少し臭いします。 少し離れている小金井公園でも、小金井街道側の入口のところ付近では、春先には、風向きで少し臭うことあるので、春から夏にかけて、ゴルフ場では、結構撒いているのだと思います。 洗濯物も心配だけど、そもそも、季節と風向きによっては、ある程度、除草剤の臭いか漂ってくること承知の上で買わないと失敗すると思います。 神経質で無ければ、大丈夫なレベルですが・・・ このマンション、眺め良いところ、私は、惹かれましたが、うちの奥さん、臭い敏感な方で、話し合って、今回は、パスしました。 |
140:
マンション検討中さん
[2016-06-09 20:41:28]
シャトルバスって 「使える」のでしょうか。
仮に 1000世帯の中で、500人の通勤・通学者とした場合、 7時~9時に利用者が集中します。 駅まで7分なので、最短時間で巡回しても15分~20分間隔になり、 7時~9時の巡回数は6~8回。 バスに40人乗ったとしても、全然足りず、 「かなり早く並ぶ」か「あきらめて路線バス」となり 結果「使えない」とならないでしょうか。 ただ すみふさんが こんな想定をしないはずは 無いと思いますので 1000世帯でも 朝の利用者は そんなにいない って実績があるのでしょうか。 |
141:
物件比較中さん
[2016-06-09 21:40:34]
3000万円台からあるのですね。余りの安さにビックリしました!
デメリットはどこでもあるので、十分に相殺できる価格ですね! |
142:
マンション検討中さん
[2016-06-10 04:24:35]
|
143:
将来のお隣さん?
[2016-06-10 11:38:39]
>139
まだ住んで5年程度ですが、 除草剤の匂いは全く分からなかった! 今の時期ですよね? 気にしてみます。 田舎は畑が多くて農薬。 都心は車が多くて排気ガス。 鉄塔が建っていれば電磁波。 気になる人は住むところを探すだけで かなり苦労ありますね。 慣れることができる我慢と 慣れることができない我慢をごっちゃにせず、 妥協しないで決められるといいですね! |
144:
周辺住民さん
[2016-06-11 11:18:55]
>143
どちらに住んでます。農薬に臭いや心配は周辺では、有名な話ですよ。 ただ、少し離れると、気にならなくなるけど、ゴルフ場に接しているところから50mくらいまでは、結構気になります NTT住宅の時代は、ゴルフ場隣接部分には、団地建てなかったからあまり問題にならなかったが、 それでも季節によっては、気になるとNTT住宅の人に聞いたことがある。 139さんの言うように、小金井公園でも小金井公園とゴルフ場が直接隣接するような場所で無いとわからないので 少し離れれば大丈夫とおもうけれど、 今回のこのマンションは、直接、コルフ場に隣接するので、 気になる人は、自分で話聞いたり、確かめたりした方が良いと思うよ |
145:
マンション検討中さん
[2016-06-11 16:50:41]
畑の農薬とゴルフ場の農薬じゃ、そもそも使う種類も量も大きくちがうよ
畑は、たいした量は使わないが、ゴルフ場は、あのきれいな芝生維持するために大量に農薬使う また、畑は、食物育てている訳だから、農薬の種類に制限あるし、出荷時に残留農薬出さないために気も遣うけれど ゴルフ場の農薬は、種類や量に制限無く使うこと出来る だから、ときどき、ゴルフ場での農薬の水源汚染や跡地の汚染が問題になる ゴルフ場の農薬を、そのらの畑と一緒にするのは、相当に危険な思い込みと思うよ |
146:
マンション検討中さん
[2016-06-11 20:25:44]
ゴルフ場の芝生が農薬1番使うくらい誰もが知ってるのでは?鉄塔電磁波も含め子供がいるファミリーははなからターゲットではなく、シャトルバス使う年配ターゲットです。農薬なんて気にしません。
|
147:
買い替え検討中さん
[2016-06-11 21:48:51]
>146
あなた誰? 「マンション検討中さん」なんじやないの? それとも「販売関係者さん」ですか?(笑) 「販売関係者さん」なら、その表示でコメントしてよ。紛らわしいな!? このスレ、過去のコメントも、時々、営業さんのような、不思議なコメント出てくるよね |
148:
物件比較中さん
[2016-06-12 08:49:52]
ここって坂ノ下ですか手前ですか。駅まで徒歩可能ですか
|
149:
匿名さん
[2016-06-12 16:53:57]
窪地よりも上。
道は続いているのでどの駅だって歩ける。 |
150:
周辺住民さん
[2016-06-12 19:53:14]
この辺は、基本、平地で、それほどの高低差は無い
実際に、手前の中学校まで駅から10くらいかかるはずなのに、HPでは、8分となっている。どおゆう計算なのだろうね ただ、シャトルバスで武蔵小金井駅まで、7分は、確実にうそ。 この地域は、通常でもバスは、予定通り7分じゃ行かない、だいたい10分くらいはかかるし、 朝、夕の混雑時には、15分かかることもある。 混雑する場所の道路は一車線の小金井公園抜けの部分だから、シャトルバスで早いと言うこともないし、 地元では、バス7分は、「言い過ぎだろ」とか「いつの話だ(昔は、渋滞無くて7分だったらしい)」 と広告に突っ込み入れられている |
そこまで見抜いていても購入する人はするし、
そこが嫌で見送る人もいるし、そんなこと全く考えずに購入する人もいる。きっと様々ですね。
はじめからインテリアオプション付きとかも、販売事情でしょうかね。