シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79
[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55
シティテラス小金井公園ってどうですか?
3772:
検討板ユーザーさん
[2017-02-22 09:05:23]
|
3773:
検討板ユーザーさん
[2017-02-22 09:06:51]
>>3770 マンション比較中さん
建築費が高くてLow-eさえ見送るマンションが殆どなのに、3重ガラスなんて使うマンションないでしょ。 何度も出てきてる耐震等級2のマンションでさえまったく無いのと同じ。 夢物語はかんべん。 |
3774:
マンション検討中さん
[2017-02-22 10:36:09]
なんかマンションって、全てが許容(規定)範囲キリキリの低仕様な商品になっていませんか?
さらにコストを掛けて複雑なものを採用しても、性能上のメリットは無いに等しいものが多いようですし。 |
3775:
匿名さん
[2017-02-22 10:52:47]
Low-eさえ見送るマンションが殆どなのですか?
Low-eにしても80㎡程度の部屋であれば、原価でせいぜい5万円程度でしょう。 耐震等級2にするのも原価の3~5%UP程度みたいです。 結局、売り文句にしやすい共有設備などにお金を掛けることを選択しているのでしょうね。 |
3776:
検討板ユーザーさん
[2017-02-22 11:38:09]
5千万円以下のマンションの殆どが、ただのペアガラスでしょう。
シティテラス周辺の戸建屋さんが何ヶ月も投稿に入ってくると、話がおかしくなるわ |
3777:
匿名さん
[2017-02-22 13:52:04]
小平市内の築浅のH社施工マンションで逆流による電気設備の破損が繰り返し発生している物件があります。
この物件は、 ①排水能力が小平市の規定値のキリキリでしか設計されていない。 ②規定値を超えた時の対策が十分に行われていない。 この物件が出来て以降では、小平市においては規定値を大きく超えるゲリラ豪雨は発生していない。 したがって、規定値を大きく超えるゲリラ豪雨が発生した場合には、大きな逆流が発生すると考えるのが妥当。 この物件から約5年経ちますので、H社も対策を行っている可能性がありますが、特に半地下部屋の場合は要チェックです。 根拠のない“大手だから大丈夫”で済ますのはあまりに危険です。 大手だから、問題が発生した時の対応は安心というのはその通りですが、大手だから安心というのは全く別次元の話です。 これは、最近発生した2件のマンション傾き問題でも明らかです。 |
3778:
マンション検討中さん
[2017-02-22 19:38:01]
電気設備の位置もマンションによって違うだろうし、小平市といえども広いし、場所によって環境は異なるよ。
排水処理の浸透力、排水力などは場所ごとに違うけどね。 |
3779:
マンション検討中さん
[2017-02-22 20:01:09]
世の中良くできています。この物件は人気がある→安いから→中央線武蔵小金井駅から徒歩30分だから→高圧線真下だから→農薬試験場に近いから→養鶏場のような詰め混みランドプランたまから→安物買いの銭失い。こうならないように皆さん色々な観点から真剣に検討しましょう! →後悔先に立たず。
|
3780:
マンション検討中さん
[2017-02-23 03:01:19]
『聖戦士』を釣って遊ぼうとする人が多いですね。
全ての釣り針にことごとく噛み付きますから、釣り師にとっては最高の釣り堀なんでしょうけど ちゃんとマンションや周辺環境などについての議論をしたいところです。 |
3781:
マンション比較中さん
[2017-02-23 07:44:38]
やはりです!
要チェックです。 皆さんはどうお考えですか? ■マンションの半地下物件ってどうなの? http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20150423/Goowatch_79fb50dbce62606... |
|
3782:
マンション検討中さん
[2017-02-23 07:49:59]
3772さん
“二重床は板を何枚も重ねてますから”って、これは二重床に限った事ではないでしょう。 マンションのフローリングの場合は基本的にそうでしょう。 逆に、防音フローリングとしては無垢の一枚板なんて高級なものは無いという認識です。 ペアガラスの断熱性能がいいのは、空気(高断熱仕様はガス)が完全に密閉されて外部から遮断されているからです。 二重床と直床の違いはシングルガラスと複層ガラスの違いに比べたら僅かなものです。 二重床の下の空気が窓みたいに完全に密閉されていたら、重量衝撃音の騒音が恐ろしいものになりますよ。(まさに太鼓状態) それに1F以外の部屋の場合は、下の部屋が強力な断熱材どころか暖房をしていますからね。 それでも、そこまで前のマンションと差があるのであれば、残念ながら何らかの断熱不良があると考えるべきでしょう。 |
3783:
マンション掲示板さん
[2017-02-23 07:51:07]
>>3781 マンション比較中さん
■湿気や結露の悩みは? 「それと半地下部のキッチンエリアとバスルームには窓があったのですが、湿気が抜けにくく換気も良くなかったです。特にお風呂は全年を通じてタイル壁が結露しやすく冬でもカビとの戦いでした」(PussinBootsさん) 「半地下の建物は、室内に置いては、湿気、カビ、結露などに悩まされる場合がほとんどです。また斜面の上側から、空気中の湿気がおりてくる為に、特に梅雨時期の湿気は非常にきついと思われます。地下水の湧水がある場合は最悪です」(ina4118さん) 気になるポイントの一つ目は、湿気のたまり具合。周囲に建物のない、風通しのいい立地でも、半地下だと風が入ってくるのか心配になるもの。半地下住宅経験者からの回答では、やはり結露が出やすい模様。ina4118さんの回答にある、「地下水」の有無も湿気を見極める重要なポイントのようだ。古い地図などをもとに、近くに湧水があるかを調べておいたほうがいいだろう。 --- 「一般的に言って、一階上の住戸よりも30%~40%安く無いかぎり、手を出さない方が良いと思います」(Mokuzo100nennさん) 「半値でも私は購入しません」(risunotorasanさん) 大きな買い物だからこそ、お手頃感だけにつられて「安物買いの銭失い」にはならぬよう気を付けたいものだ |
3784:
マンション検討中さん
[2017-02-23 09:19:37]
>>3783 マンション掲示板さん
お風呂に窓があると逆に温度差で結露しやすいですよ。角部屋で断熱性が無いマンションは結露しやすく、窓枠はカビが生えます。 がそれは4千万円以下の安いマンションが殆ど。 今回のシティテラスは二重床、二重天井に、ふかし壁、ドライエリア、 高価でマンションではあまり利用されないLow-eペアガラス、24時間換気、 テラスと共用廊下にドライリア。 それらがなければ買わなければいい。 シティテラス不買活動でしかない悪意の投稿。笑 対策はおおいにされていますね。 |
3785:
マンション検討中さん
[2017-02-23 09:42:59]
|
3786:
マンション検討中さん
[2017-02-24 08:13:44]
3784さん
・窓のある風呂(窓を開けてと通気)と窓がない風呂では湿気のこもり方が別次元。 これは、マンションの排水管のクリーニングに来た業者の方も言われていた。窓があるうちの風呂と他の部屋では湿気が全然違うと。 ・窓枠がアルミサッシであれば、ガラスがLow-eであっても結露する。(ガラス部分の断熱とアルミサッシ部分の断熱は完全に独立したもの。) ・二重床、二重天井に、ふかし壁は半地下住居の湿気対策とは関係ない。 ・ドライエリアの効果も限定的。 ・しかもここは日差しがほとんど望めない。 以下は、日本マンション研究所のサイトより抜粋 デベロッパーとしては、少しでも販売面積を稼ぐため、建築基準法の地下住戸の容積緩和措置を活用します。 この措置を使うと、地下の面積を法定延べ床面積に入れないですむため、マンション全体で、より広い専有面積をとることができます。デベロッパーとしては、地下を販売住戸に含めることで、分譲住戸の総専有面積を増やすことができ、収益を上げやすくなるのです。 問題は湿気 地下住戸、半地下住戸の最大の問題点は湿気です。地下や半地下住戸といっても、窓があり、その前にはドライエリアが設けられていますから、ある程度の風通しと日照は確保されていることが多いです。 とはいうものの、住戸の横は地面ですから、周囲の土から湿気が家の中に入り込んできて、年中じめじめします。 豪雨が心配 豪雨のときは心配です。地下住戸の生活排水は、いったん貯留槽に入れ、それをポンプでくみ上げて下水道に流すのですが、豪雨で下水道がパンクすると、下水が住戸内に逆流してくるおそれがあるのです。 |
3787:
マンション検討中さん
[2017-02-24 08:35:13]
>>3786 マンション検討中さん
パンクした大手分譲の地下マンションないよねー。 ゲリラ豪雨時に床上浸水しているのはもともとハザードマップで弱い地域や谷底ですよ。 お風呂の湿度って何時代のマンションですかね。いまは24時間換気ついてますから1時間半あれば床までカラリとして乾燥しますよ。 テラスというより、建物全体がドライエリアで囲まれていますよ。湿気がこもにくいように。 ジメジメがずっと続く梅雨の時期の24時間換気がついている築浅マンションでもカビは生えませんよ。窓枠の結露拭かない人は別ね。 24時間換気をあまくみるのはやめましょう。 はー。 シティテラス不買活動さんの投稿は参考になりません。 |
3788:
マンション検討中さん
[2017-02-24 08:41:53]
我が家の1年中 陽が入らない北側の寝室でも、加湿器を稼働させても湿度はカビが生え始める80パーセントは絶対に超えません。24時間換気が連動しているからです。
|
3789:
マンション検討中さん
[2017-02-24 09:33:11]
この物件がアンボンドスラブであることを認識されている方はどのくらいらしゃるのでしょうか?
アンボンドスラブについては下記が非常に参考になります。 https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=125 過去にはいろいろと採用されていたみたいですが、重量衝撃音に対する防音性能が悪いので今は採用するところが限定されているみたいです。 私の実体験としても、子供が飛び跳ねる音は半端じゃなく響きます。(ドオ~ンという感じ) スラブ厚210mm、直床でした。 これが乾式二重床だったら、さらにどうなるのでしょうか? ちなみに、床の冷たさは気になりませんでした。 1Fではなく、下に部屋が有りましたので。 |
3790:
検討板ユーザーさん
[2017-02-24 12:44:38]
>>3789 マンション検討中さん
アンボンドスラブかどうかは何処に書いてあるのでしょうか? アンボンドスラブは遮音性がえらく悪いので、好んで使っていた長谷工ですらかなり前から使わなくなってるようですよ。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15627/ |
3791:
匿名さん
[2017-02-24 17:37:46]
不動産経済研究所調べ、2016年の新築住宅販売の対前年は東京都下で-25パーセント(15年5469戸→16年4069戸)
花小金井のみでスミフ三菱合計で現在1500戸も供給されているのは過剰と言えるし、シティテラスが好調に販売されれば2017年の実績に凄まじく貢献するとも言える。 |
1枚ガラスとペアガラスの断熱性の差と同じで単純です。
二重床は板を何枚も重ねてますから、コンクリートの冷たさは室内に上がりにくくなりますね。
シティテラスが二重床だから直床より寒くないとプラスになるから、また荒らし扱いですかね。 周辺業者からの荒らし認定。