このe-mansionやサーフィンなどを見ていると、
いわゆる「マンションおたく」さんたちが
たくさんいらっしゃることに驚きます。
おたくになるきっかけは、限られた予算のなかで、
ダメ物件を掴まないために日々勉強しているうちに、
マンションの知識やMR見学の経験が蓄積され、
こうした掲示板での意見交換でさらにそれが加速され、
いっぱしの批評家以上の見識が備わってしまったというわけです。
人の趣味にケチを付けるわけではないですが、
どうもこういう人は努力の方向が見当外れのような気がするのですが、
どうなんでしょうね。これは私自身への反省も含まれています。
これは自らを省みつつ考えるのですが、
あるモノを手に入れたいと思ったとき、
それについての知識を得ることに情熱を注ぐ人と、
そうではなく、それを手に入れるため(資金をふやすため)の
現実的な努力を惜しまない人とに分かれるとすると、
マンションおたくの人は、明らかに前者に属しますね。
意地悪な言い方をすると、マンションおたくさんたちは、
現実的な購入に向けた現実的な努力を放棄しているのではないか、と。
それぞれに理想のマンションがあり、それぞれに購入の動機があります。
それを手に入れたいと思ったとき、マンションについての勉強をするか、
資金を増やすための勉強をするのか。
結局はマンションおたくが厳選して選びぬいた6000万の物件よりも、
マンションについての知識の乏しい人の選んだ9000万の物件のほうが
たいていの場合、資産価値も満足度も高いのではないでしょうか。
前置きが長くなりましたが、
マンションおたくの心理について、
いろいろとお話できればと思っています。
[スレ作成日時]2006-04-16 14:28:00
マンションおたくの心理
501:
匿名さん
[2015-01-13 22:01:26]
|
502:
匿名さん
[2015-01-13 22:31:10]
土研? そんなレベルの低いところから、、、
戦後、旧中央航空研究所と某研究所が合体した技研のスタッフから聞いた情報とどちらが高い? あんな時代電鍵を持っていた。 吹付コンクリートが出てこなかったな。 |
503:
匿名さん
[2015-01-13 22:36:26]
電鍵じゃなく電顕。
異常出水事故ってのも聞いた事が有るんだろうな? しかし、鉄道関門トンネルがおよそ竣工から73年も経っていながら、異常出水事故を起こしていないのはなぜ? あの当時でもシールドマシンを使っていた最先端なのだそうだが。 採取にNATM工法を採用したのはどこか知っているんだね? NORADだけどどこにある? 素人同士の知識比べとこちらは思っている。 |
504:
匿名さん
[2015-01-13 22:37:45]
本四架橋を低レベルと言ったな
この能無しが |
505:
匿名さん
[2015-01-13 22:41:52]
>>本四架橋を低レベルと言ったな
何でこんな言葉が出てくるんだ? じゃあ、PC桁と鋼桁の合成桁って知っているんだね? |
506:
匿名さん
[2015-01-13 22:42:14]
はーい
ウソツキ素人さん がんばってね 基礎ができてないウソツキはどうしようもないね |
507:
匿名さん
[2015-01-13 22:46:17]
珪酸ソーダとか知ってる?
どう使うか知ってる?www |
508:
匿名さん
[2015-01-13 22:47:38]
土研よりレベル高いところは大林か?
まさかね |
509:
匿名さん
[2015-01-13 22:47:38]
>>506
あんた自身が情報として燃料を投下できずに自分で自分の墓穴を掘っている。 多分、PC枕木の技術も日本のような国土では沈下が大きいことから欧州のような国土と違いSNCFのTGVで採用されているセンターに鋼棒でつなげた軽いPC枕木は、東海道新幹線開発当初に試験されたがお蔵入りになったのも知らんだろう。 現在、TGVでやっていることは日本の高速鉄道よりも遅れた事をやっているのは事実。 架線のハンガーもそうだ。 |
510:
匿名さん
[2015-01-13 22:49:16]
だから何だよ
PCの開発経緯知らないだろカス |
|
511:
匿名さん
[2015-01-13 22:49:41]
大林だって??
国立市光町にある某研究所は何か? 建築・土木に携わる専門の人は大体知っていると素人ながら思うんだが。 |
512:
匿名さん
[2015-01-13 22:49:47]
質問に答えよ(笑
|
513:
匿名さん
[2015-01-13 22:50:54]
鉄ヲタか
くだらん |
514:
匿名さん
[2015-01-13 22:51:37]
専門家だったら、素人に対して『カス』と言うのか?
|
515:
匿名さん
[2015-01-13 22:52:33]
一般の鉄ヲタと思っていることが酷い勘違い。
|
516:
匿名さん
[2015-01-13 22:52:47]
E4系の塗装開発請け負ったのが前出の知人だ
カスよ |
517:
匿名さん
[2015-01-13 22:55:43]
こっちは知人じゃない。
あまりにも直近の人。 もう亡くなっているが、まだ生き残りの専門の違う同僚だった人からも聞いている。 粉末冶金はどこに使われている? |
518:
匿名さん
[2015-01-13 22:56:03]
俺はそこでコイルの絶縁体開発委託されて友人と知り合ったんだよ
|
519:
匿名さん
[2015-01-13 22:57:48]
こちらは素人だが、コイルじゃねぇよ。
ブレーキライニングと舟体だべ。 毎日写真用セメダインの臭いがしていた。 |
520:
匿名さん
[2015-01-13 22:59:10]
所詮匿名掲示板だから、罵り合いに終わると思うがね。
|
521:
匿名さん
[2015-01-13 23:01:01]
なんだ
すれ違ってっかもなww コイルも何のどこのコイルだかは言えねぇww |
522:
匿名さん
[2015-01-13 23:01:52]
ウソツキが質問に答えられないのを楽しむスレでいいんじゃないか
みんな見てるし |
523:
匿名さん
[2015-01-13 23:04:14]
舟体で気づいた?
TGVはカーボンすり板を早期に使っていた。 それを羨ましそうに思っていた背中を見ている。 現在、E5のすり板開発に繋がって居る。 浜松でのトロリ線断線事故の事も研究していた。 |
524:
匿名さん
[2015-01-13 23:05:18]
いきなり海峡トンネルのヨタ話に飛んで
もしかするとアホのヲタそれも鉄ヲタ・・と思ってたら 案の定でワラタよ |
525:
匿名さん
[2015-01-13 23:06:29]
お前、専門なのか?
素人同士ならわらって済ませるか? |
526:
匿名さん
[2015-01-13 23:08:14]
活字読むだけで世の中のしくみがわかってない
昼間からカキコしてる まーったくの役立たず |
527:
匿名さん
[2015-01-13 23:09:09]
オレ法科卒
資格もあるもん |
528:
匿名さん
[2015-01-13 23:11:10]
>>活字読むだけで世の中のしくみがわかってない
>>昼間からカキコしてる >>まーったくの役立たず そうやってネガ方向に持っていくアホ。 昼間と言うけど休日出勤の代休に気づいていないとは。 匿名掲示板は絶対に建設的な情報交換にはならないわ。 |
531:
匿名さん
[2015-01-13 23:17:19]
どっちも非建設的。
|
533:
匿名さん
[2015-01-13 23:19:21]
クズと言うクズはクズ。
何で青函隧道に鉄筋が使われていないのか? |
541:
匿名さん
[2015-01-15 08:52:16]
>>540
どこのスレ? |
542:
匿名さん
[2015-01-15 12:39:04]
mil規格は知らないが、MIL規格なら知ってる(笑)
|
546:
匿名さん
[2015-08-02 12:52:03]
後者の人になりたい。
|
知り合いの塗料屋に聞いたら元土研の川島さんって方に聞いてくれた
「ナトム」という従来工法の事なんじゃね?って事だ
で、中性化のウソを認める用意は出来たのかな?
では質問です
コンクリートの主成分がその化学的性質によりその混合物の成分である珪酸化合物を異常膨張させる現象を何と呼び
それへの対処方法を述べよ
友人に言わせるとナトム知ってんならお茶の子らしい