このe-mansionやサーフィンなどを見ていると、
いわゆる「マンションおたく」さんたちが
たくさんいらっしゃることに驚きます。
おたくになるきっかけは、限られた予算のなかで、
ダメ物件を掴まないために日々勉強しているうちに、
マンションの知識やMR見学の経験が蓄積され、
こうした掲示板での意見交換でさらにそれが加速され、
いっぱしの批評家以上の見識が備わってしまったというわけです。
人の趣味にケチを付けるわけではないですが、
どうもこういう人は努力の方向が見当外れのような気がするのですが、
どうなんでしょうね。これは私自身への反省も含まれています。
これは自らを省みつつ考えるのですが、
あるモノを手に入れたいと思ったとき、
それについての知識を得ることに情熱を注ぐ人と、
そうではなく、それを手に入れるため(資金をふやすため)の
現実的な努力を惜しまない人とに分かれるとすると、
マンションおたくの人は、明らかに前者に属しますね。
意地悪な言い方をすると、マンションおたくさんたちは、
現実的な購入に向けた現実的な努力を放棄しているのではないか、と。
それぞれに理想のマンションがあり、それぞれに購入の動機があります。
それを手に入れたいと思ったとき、マンションについての勉強をするか、
資金を増やすための勉強をするのか。
結局はマンションおたくが厳選して選びぬいた6000万の物件よりも、
マンションについての知識の乏しい人の選んだ9000万の物件のほうが
たいていの場合、資産価値も満足度も高いのではないでしょうか。
前置きが長くなりましたが、
マンションおたくの心理について、
いろいろとお話できればと思っています。
[スレ作成日時]2006-04-16 14:28:00
マンションおたくの心理
302:
299
[2006-07-07 23:33:00]
|
303:
匿名さん
[2006-07-08 00:44:00]
MMタワーに100㎡超の3LDKや4LDKはあるんですか、不勉強なので教えて下さい。
HP見た限りだとありませんでした。 |
304:
匿名さん
[2006-07-08 21:02:00]
100㎡超は少ないです。
ブリリア、ミッドスクェアにはありません。 |
305:
匿名さん
[2006-07-09 00:33:00]
|
306:
304
[2006-07-09 21:22:00]
|
307:
匿名さん
[2006-07-09 22:08:00]
>>306
自分も、もう少し大きめの部屋に住んでいるから、嫉妬する理由が見つかりません もちろん山手線内の、上層階角部屋なんですけど。 MMなら部屋があるかどうか知りませんが、いったい何㎡買えるんでしょうね? |
308:
匿名さん
[2006-07-09 23:02:00]
MMタワー、豪華で有名な割に安いのでビックリしました。
山手線沿線というより、世田谷あたりより安いんですね、 横浜相場にしては高いらしいけど。 タワー、埋め立て地というのは、好みが分かれるところです。 |
309:
匿名さん
[2006-07-09 23:30:00]
横浜相場にしては高いって本当?
みなとみらいのマンションは意外と安いと思ったけど。 |
310:
匿名さん
[2006-07-09 23:34:00]
横浜周辺のマンションの坪単価見るとわかりますよ。
|
311:
匿名さん
[2006-07-09 23:35:00]
この掲示板を覗くようなひとは多かれ少なかれMMが気になるようですね。このような地域は他にないので、その点はたいしたものだとおもいますが。
|
|
312:
匿名さん
[2006-07-09 23:41:00]
|
313:
匿名さん
[2006-07-10 00:07:00]
MMタワー、子供の同級生が2年前に引っ越したので知ってます。
新宿区の戸建てから都落ちのように思いましたが、遊びに行ってみると 本人は大満足の様子でした。 大規模マンションは、入ったことがなかったのでどの豪華さ驚きました。 当時はマンションは興味なく、相場も知らなかったので その豪華さでさぞかし高いと思っていましたが、 新宿区のごく普通のマンションより、かなり安いので驚きました。 |
314:
匿名さん
[2006-07-10 21:37:00]
豪華ってどんな風だったのか教えてください。
|
315:
匿名さん
[2006-07-10 23:33:00]
|
316:
匿名さん
[2006-07-10 23:42:00]
>1億で新宿区より7000万のMMの方が断然いいよ。
具体的にどこがいいんでしょうか? その理由は、個人的なものでなく一般的なんでしょうか? 新宿区にもタワーマンションもあるし、閑静な住宅街の低層マンションもありますよ、 MMとの違いは分譲価格と交通の便だけという感じがしますが。 資産価値なんてあまり考えていないけど、住環境、利便性として 良いところは、それに比例して高いのだと思うんですけど・・・ 資本主義ですから、いいところは高くなるのは当然ではありませんか? |
317:
匿名さん
[2006-07-11 09:17:00]
マンション選びにおたくは向いていないでしょう。
素人は黙って都心や知名度の高い場所からを買うべし。 |
318:
匿名さん
[2006-10-22 08:53:00]
MMってこのスレで初めて知った。
マンションオタクの資格ナシですね。 だいたい川向こうの港町まで行って、 マンションどうこう言っている時点で、 それはただの吝嗇家で、おたくとは関係ないと思うけど。 |
319:
匿名さん
[2006-10-22 09:01:00]
まず気持ちを落ち着けて、他人に分かるように書きましょう。
|
320:
匿名さん
[2006-10-22 14:37:00]
MMネタはもういいです。
都心のマンションしか検討していないので、 神奈川県の話は興味なし。 |
321:
匿名さん
[2006-10-22 16:28:00]
それでは千葉、埼玉、神奈川は出入り禁止ということで…
都会人どおしでセンスよく行きましょう。 |
322:
匿名さん
[2006-10-22 19:24:00]
都内でも埋め立て地のマンションも、普通の状態ではないので除外しましょう。
|
323:
匿名さん
[2006-10-22 20:30:00]
この掲示板を見回してみてもお分かりのように、
首都圏ならまともなマンション選びは都内内陸部しかないでしょう。 |
324:
匿名さん
[2006-10-22 21:11:00]
まあ、マンションの構造オタク以外は、
タワーは選びませんね。 ただマンションオタクって基本的に構造オタクが多いのでは。 なので、タワー物件、しかも価格の低い湾岸などに流れるのでは。 |
325:
匿名さん
[2006-10-22 23:31:00]
お前らみんな立派なマンションおたくだと思うよ。
>首都圏ならまともなマンション選びは都内内陸部しかないでしょう。 >マンションの構造オタク以外は、タワーは選びませんね。 立地がどこであろうと、マンションはマンションだよ。 戸建て派から見たら、どれも鼻くそだ。 |
326:
匿名さん
[2006-10-23 01:21:00]
>325
郊外、田舎&狭小戸建て というのが多いと思うんだけど。 マンションはグレードの差があっても、戸建てほど駅遠は少ないですよ 駅徒歩20分超なんて物件は、首都圏ではほとんどないでしょうマンションとしての意味がない 普通は10分以内が多い 戸建ての場合は、徒歩30分超(駅まで自動車が普通)とか、まるで毎日遠足のような物件が堂々と雑誌に載ってます。 |
327:
匿名さん
[2006-10-23 01:24:00]
>324
湾岸の物件は、立地と言うよりも住居表示だけが取り柄で その割に激安だから、掲示板には多いです。 なぜ、激安なのか考えたら誰でもわかります。 だいたい、住居に適すとも思えないからマンションばかりで 周囲に全く住宅地が無い場所ですから、本当に良かったら建て売りだって ありそうだけど、実際にはないでしょう? |
328:
匿名さん
[2006-10-23 01:28:00]
戸建vsマンションは他でやってくれ。スレ違い。
|
329:
匿名さん
[2006-10-23 08:00:00]
>マンションはグレードの差があっても、戸建てほど駅遠は少ないですよ
自分の家が、自分の納得出来る徒歩距離ならそれでいいでしょ。 全体的どうとか、下らない豆知識はどうでもいいからさ。 |
330:
匿名さん
[2006-10-23 15:00:00]
moritam や naoshio って何?
|
331:
匿名さん
[2006-10-23 16:19:00]
マンションヲタクの心理なんて簡単
①暇 ②やっぱり暇 ③おせっかい ④くじ運が悪い 以上 |
332:
匿名さん
[2006-10-23 16:20:00]
moritam的昼食事情
|
333:
匿名さん
[2006-10-23 16:27:00]
⑤暇だからモデルルームめぐりが趣味
⑥販売員に「あそこは○○だからねぇ・・」とか言って相手に「よくご存知で」と 関心されるのが生きがい。 ⑦そこで仕込んだ情報を次のモデルルームでまた「あそこは○○だからねぇ」と 話す。 ⑧モデルルームごとに年収額を変えて書くので二度と同じモデルルームにいけない。 ⑨とにかく本棚は分厚いパンフのコレクションでいっぱい。 住友の某湾岸物件はCG版と実写版と二冊持っているのが自慢。 ⑩一度もマンションに住んでいないので管理組合ネタには極めて弱い。 |
334:
匿名さん
[2006-10-23 16:48:00]
よい住まいの獲得というのは原則生存競争の一種なのだと思う。
マンションは一点モノなのだから、人に情報や教訓垂れる暇があったら すこしでもいい住まいを獲得する努力をしたほうがいい。 もうすでに獲得したオタクは、おそらく他物件がうらやましいだけ。 マンションおたくがトロいのは、本来メスの営巣本能を満たすオスの 経済力探究心などの能力を自分のためにつかわず人のおせっかいをやいている点。 家なんて自分がよければそれでいい。人に自慢しても教えても馬鹿にされるか疎まれる。 |
335:
匿名さん
[2006-10-23 16:58:00]
>もうすでに獲得したオタクは、おそらく他物件がうらやましいだけ。
いや、結局購入せず(できず)に賃貸住まいなんだよ。 |
336:
匿名さん
[2006-10-23 17:04:00]
オタクの人はどうして不動産会社に転職しないの? ただの趣味だから? |
337:
匿名さん
[2006-10-23 17:08:00]
|
338:
匿名さん
[2006-10-23 17:09:00]
>>330
オタだよ。 |
339:
匿名さん
[2006-10-23 17:12:00]
>その通りですね!
>久しぶりにおなかを抱えて笑ってしまいました、ありがとうございます。 別に腹を抱えて笑うことでもないだろ。 |
340:
匿名さん
[2006-10-23 18:30:00]
TVチャンピオンで「マンション王」というのやったっけ?やったら面白い。
問題1 次のシルエットはどこの区のなんというマンション 問題2 外廊下のようでいて実は内廊下なのは次のうちどの物件 問題3 ○○タワーのプレミアム階は25階以上だが、オプションでなく標準なのは 次のうちどれ a)浴室の強化ガラス扉 b)台所の亀の子たわし c)WICの吸い取りぞうさん 問題4 次の物件の売主をすべて答えなさい a)東京フロントコート b)芝浦アイランド c)TOYOSUタワー 次の物件で倍率が30倍を超えた部屋を答えなさい ・・・って知るか。 |
341:
匿名さん
[2006-10-23 18:59:00]
>オタクの人はどうして不動産会社に転職しないの?
客(のふり)しているほうがエラソーにできるしちやほやしてもらえる。 異常に好きだけどリスクはとりたくない。 ブランドバッグに詳しい女性がなぜリサイクル屋にならないか 鉄っちゃんがなぜJRに就職できないのか ゲームヲタがゲームソフト会社に採用されないのか というのと同じ。 この業界一番大切なのは知識より腰の低さと誠実さだと聞いたことがある。 マンションヲタは両方とも欠落している上に相手の話を聞かないヤツが多い。 |
342:
匿名さん
[2006-10-23 19:03:00]
ついでに書けば、マンションヲタは皆脳内「住宅評論家」を気取っている。
そのくせ、既存の住宅評論家を提灯持ちと軽蔑しているが、そもそも住宅評論など 大学の先生の余技かジャーナリストの余生の小遣い稼ぎという実態を知らない。 |
343:
匿名さん
[2006-10-23 19:24:00]
マンションのチラシで、間取りや設備を見るのは、結構、おもしろい。
勝手に、自分で、今住んでる所と比べて楽しんでいます。 こういうのも、マンションオタクなんでしょうか? |
344:
匿名さん
[2006-10-23 19:39:00]
>マンションおたくが選びぬいた6000万の物件よりも、
>マンションについての知識の乏しい人の選んだ9000万の物件のほうが >・・資産価値も満足度も高いのではないでしょうか。 逆でしょう。 マンションおたくが選びぬいた6000万の物件よりも、 マンションについての知識の乏しい人が選んだ「4000万の物件」のほうが たいていの場合、人気物件で値上がり幅が大きかったりします。 自分だけは違うという驕りが、高くて価値の低い物件をつかませます。 いわゆる珍味を好む「半可通」になって一般的に市場性のない物件を買ったりする。 本人は満足でも資産価値は少なかったり、特殊すぎて転売しづらかったり。 所詮仕事でも結婚相手でも選び抜いて決めるものでなく「縁と運」が大切。 自然のなりゆきとか人の力も頼ったほうがうまくいくのではないでしょうか。 自己主張の強いひとにマンションのような既製品は向かないのでしょう。 ブランド頼りの物件選びのほうがまだマシな選択だったりします。 ただ、マンションが「ファッション化」してきた中で高価格高付加価値物件が あたかもあらゆる人のニーズに答えるかの幻想を作り出しているにすぎないと思います。 マンションは所詮「便利な場所にあって十分な広さと明るさが確保されていたら」価値は 保たれます。 幸せもマンションも歩いてこない。だから駅から歩いていける物件がいいですよ。 |
345:
匿名さん
[2006-10-23 21:35:00]
|
346:
匿名さん
[2006-10-24 02:13:00]
「マンションについての知識の乏しい人」は、そもそも不動産に珍味を求めないし、
「半可通」でもないので、市場性のない特殊な物件は買わないと思うけど。 たんに普通に立地の良い9000万のマンションは、 郊外の4000万の物件よりも人気があり、値上がり幅も大きいですよ。 そもそも駅近の4000万って、すんごく遠くて不便なところじゃないですか? 344さんのおっしゃることは、ちょっとピントがずれているような。 |
347:
匿名さん
[2006-10-24 12:32:00]
市場性のない特殊な物件を買うのは知識が豊かな人・・と書いたつもりですが
わかりにくい表現ですみません。 素人の常識が勝つといいたかっただけ |
348:
匿名さん
[2006-10-25 00:51:00]
素人が、オタク的な知識の収集に勤しむのではなく、
普通に蓄財に励んで常識的に選ぶほうが、 知識の収集に向けるムダな努力を蓄財への現実的な努力に向けている分、 市場価値のある物件を選びやすいと思います。 |
349:
匿名さん
[2006-10-26 17:54:00]
でも、オタクさんがすっっごいマンション買っても、誰も遊びにこないような・・・。
|
350:
匿名さん
[2006-10-26 23:56:00]
ま、持ってるだけでマンゾク?っていうんですかねぇ。
|
351:
匿名さん
[2006-10-27 10:22:00]
マンションは住む為のものだとオタクが言っております。。。
|
>眺望はわかりますが、100㎡以上の広さなんですか、
>80㎡台なら、普通だと思うのですが。
ここで言う具体的な広さ(数字)ってのは関係ありません。
必要な、また、理想的な広さというのは個人個人違うからです。
自分の場合4人家族なので100㎡を確保できて満足しています。(広さを優先したと言うことです)
しかし、もし2人家族だったら80〜90でも十分満足し、この場合も広さを優先したと言えるでしょう。
この掲示板でいうオタクというのは第3者的で評論家的な考え方が多いと思います。
もっと主観的にならないといけませんね。自分の住居は自分達しか使わないのだから。