このe-mansionやサーフィンなどを見ていると、
いわゆる「マンションおたく」さんたちが
たくさんいらっしゃることに驚きます。
おたくになるきっかけは、限られた予算のなかで、
ダメ物件を掴まないために日々勉強しているうちに、
マンションの知識やMR見学の経験が蓄積され、
こうした掲示板での意見交換でさらにそれが加速され、
いっぱしの批評家以上の見識が備わってしまったというわけです。
人の趣味にケチを付けるわけではないですが、
どうもこういう人は努力の方向が見当外れのような気がするのですが、
どうなんでしょうね。これは私自身への反省も含まれています。
これは自らを省みつつ考えるのですが、
あるモノを手に入れたいと思ったとき、
それについての知識を得ることに情熱を注ぐ人と、
そうではなく、それを手に入れるため(資金をふやすため)の
現実的な努力を惜しまない人とに分かれるとすると、
マンションおたくの人は、明らかに前者に属しますね。
意地悪な言い方をすると、マンションおたくさんたちは、
現実的な購入に向けた現実的な努力を放棄しているのではないか、と。
それぞれに理想のマンションがあり、それぞれに購入の動機があります。
それを手に入れたいと思ったとき、マンションについての勉強をするか、
資金を増やすための勉強をするのか。
結局はマンションおたくが厳選して選びぬいた6000万の物件よりも、
マンションについての知識の乏しい人の選んだ9000万の物件のほうが
たいていの場合、資産価値も満足度も高いのではないでしょうか。
前置きが長くなりましたが、
マンションおたくの心理について、
いろいろとお話できればと思っています。
[スレ作成日時]2006-04-16 14:28:00
マンションおたくの心理
201:
匿名さん
[2006-04-27 06:21:00]
|
202:
匿名さん
[2006-04-27 13:36:00]
30坪で車2台とめられるの?
庭なんて全くないんだね。 うちのマンションの一階さんの庭、70坪くらいで2階建ての家の庭よりよっぽど広い。 |
203:
匿名さん
[2006-04-27 22:23:00]
ここは、マンションVS戸建てスレになったの?
|
204:
匿名さん
[2006-04-27 22:25:00]
ミニ戸って不動産業界では、土地25坪以下と言われてる
あくまで目安ね。 |
205:
匿名さん
[2006-04-27 22:33:00]
>202
正しくはとめられるのではなく、駐車スペースが2台分取れるかでしょ? 答え 余裕で作れるよ。 マンションの場合、行政指導が入るから それなりの緑化が義務付けられる。 捨て地と呼ばれる場所も存在するよ。 詳しくは都市計画課やデザイン課へ言って聞いてねぇ〜。 |
206:
匿名さん
[2006-04-27 22:34:00]
行って が ○
|
207:
匿名さん
[2006-04-27 23:14:00]
ここの粘着偽マンションおたくは低レベル。
そしてなぜだか戸建レスが終わってもこいつが蒸し返す。 |
208:
匿名さん
[2006-04-28 00:54:00]
それがオタク道というものなのだろう。。。きっと。
|
209:
匿名さん
[2006-04-28 09:20:00]
マンションは、自分が選べる選択肢が少ないから仕方無いんじゃないの?
お任せの規格品か、オーダーメイドかの違いでしょ。 たぶん。 |
210:
匿名さん
[2006-04-28 11:09:00]
真のマンションおたくは、自分でオーダーしたマンション(建物)を作ります。
|
|
211:
匿名さん
[2006-04-28 11:25:00]
構造計算も自分でやります。
|
212:
匿名さん
[2006-04-28 11:32:00]
おたくは自分ではやらずに、デベや建築家、審査機関などを指定します。
|
213:
匿名さん
[2006-04-28 11:50:00]
そして嫌な顔をされます。
対人に対しての興味はまったくありません。 |
214:
匿名さん
[2006-04-28 18:48:00]
それはそのまま住宅オタクにも言えることです。
要するに 極めれば、そこに行き着くということでよろしいでしょうか? |
215:
匿名さん
[2006-04-29 10:02:00]
№1に同意。
限られた予算の中でしか選べない者が一生懸命探した物件よりも、金が有る者が人任せにして簡単に手に入れた物件のほうが満足度や資産価値は高いと思われる。 時は金なりと言うし、不動産にお買い得はないとも言われる。 ローンオタクにも共通して言えることだが、その知識が実社会で生かされているのだろうか? 匿名の掲示板でしか知識を生かせないのなら無駄な努力だし、会社で掲示板遊びをしている夫を想像すると悲しいし、情けない。 |
216:
匿名さん
[2006-04-29 11:16:00]
世の中そんな金持ちは一握り。
中途半端な小金持ちは人任せにするとだまされます。 理想ばかり追いかけずに世知辛い世の中を自覚しようよ...奥さん方々。 |
217:
匿名さん
[2006-04-29 16:17:00]
知人にモデルルームを見て回るのが趣味な人がいるけど、やたらと情報を蓄積し過ぎて評論家ぶって
いる。これこそマンションおたくかなって思う。 |
218:
匿名さん
[2006-04-29 17:27:00]
物件のサイトを見るとき、「設備、仕様」を最初にクリックしてしまう俺はマンおた確定。
|
219:
匿名さん
[2006-04-29 20:16:00]
新居にと選んだ家が、夫側親族に勝手に決められたこともあり、間取りも立地も不満だらけだった。
10年間モンモンとした日々を送り、唯一の楽しみは、住宅展示場に行くことと、不動産の新聞折込チラシをチェックすること。自宅の相場を知るために毎年不動産屋に査定はしてもらうし、近隣の賃貸相場も知っていた。いつか建て替えか住み替えと願ったものの、時代が悪く、激しく下落した地価の損金が3千万超えた。住み替えはやはり無理だった。 方眼紙買って、夢の家を何度書いたことだろう・・・。 それでも夢が諦められずに、夫の重い腰を上げるには私も収入を得なくてはと思い、ひたすら働いた。年収200万超える頃、とうとう夫が根負けして住み替えの許可が降りた。意気揚々とひやかしではない本物の客になって展示場に出向いた。しかし、満足する提案がなく失望する。 行き着く先は分離発注。大変だけど充実した日々を送り、ローン依頼も登記も自分達でした。大満足の家となった。 土地選びも妥協しなかったので3年かかった。おかげでババを踏まず、自宅の地価が昨年から上昇している。 |
220:
匿名さん
[2006-04-29 20:59:00]
凄いねえ、その執念
他に趣味とか打ち込める仕事とかないのかな(^^) |
221:
匿名さん
[2006-04-29 21:34:00]
だ・か・ら〜〜〜
それが本業になったって書いてるじゃん。 消えてるかもしんないけど、過去スレ探してね(^−^)。 |
222:
匿名さん
[2006-04-29 21:37:00]
あっ、やっぱ古いスレなんでやめとくわ。
仕事はCADオペやってます。 |
223:
匿名さん
[2006-04-29 22:40:00]
人生の目標が「家」ということになってますね。
|
224:
匿名さん
[2006-04-30 20:19:00]
そこまで執念で頑張れるものがあるだけうらやましいかも。
普通はできないから負け惜しみで「たかが家だろう」で済ますんだけどね。 「たかが家」って言うけど その たかがの代物だって満足いくものを 得られてない惨めさってなんだろう・・自分。 |
225:
匿名さん
[2006-05-01 10:15:00]
いつの日かおたくを卒業したいですね。
そもそも現実の満足する物件が手に入れば遊びは意味をなさなくなる。 |
226:
匿名さん
[2006-05-01 23:40:00]
|
227:
匿名さん
[2006-05-02 00:52:00]
でもおたくだったら、226の住んでいるところが最高ではないことは
すぐわかりそうなものだけど。 |
228:
匿名さん
[2006-05-02 04:17:00]
わかんない俺はまだまだ修行不足?
真のおたくまでの道のりは険しいなぁ。。。 |
229:
匿名さん
[2006-05-02 06:20:00]
私は買う気もないのに色々なサイトをみています
|
230:
匿名さん
[2006-05-02 19:37:00]
「最高」であれば他所のは見ないと思うけど。
|
231:
219
[2006-05-02 19:37:00]
私は今後リフォームオタクに変化していくと思う(^^;)
今、考えているのは古ビルを買って用途変更することです。 お手頃な築20年〜30年のペンシルビルを狙ってます。 やっぱ、年取ったらエレベーターないと辛いですし テナント賃料で憧れの不労所得生活なんていいなぁと・・・。 しかし、夢の実現には稼がなくちゃ。 分離発注については 一戸建て何でも質問<ハウスメーカーで家を建てなかった人 に再度書いてます。興味ある人は見てね(^−^) |
232:
219
[2006-05-02 19:40:00]
ここはマンションオタクのスレでしたね。場違いなレスの数々お許し下さい(ぺこり)失礼します。
|
233:
匿名さん
[2006-05-03 01:19:00]
>>230
限りある資金で購入する場合、妥協する部分が発生するからでは? |
234:
匿名さん
[2006-05-03 01:46:00]
妥協しているのに最高なの?
ヨメについてならともかく、オタクの愛の対象であるマンションに そんなことが許されるのでしょうか。 |
235:
匿名さん
[2006-05-03 03:46:00]
|
236:
匿名さん
[2006-05-03 04:07:00]
ここで勉強してマンション購入検討者からマンション所有者になったのに、
いまだにここを卒業できない自分がいる。 |
237:
匿名さん
[2006-05-03 16:12:00]
>>予算内で自分にとって最高の物件を探そうとする
そこがオタクの限界ですね。 予算それ自体を底上げしようとなんとかするのが、正しい道のような。 そのほうがよりいい物件を探せるでしょう? |
238:
匿名さん
[2006-05-03 17:45:00]
住まいサーフィンの「物件別評価」をみると、
不思議なことに郊外の安いマンションほど点数が高いんですよね。 普通は逆のような気もするけど。 評価者がコストパフォーマンスを反映させすぎるのか、 必死で安いマンションを買う層のほうが思い入れが強いのかわかりませんが、 こういうねじれ現象もちょっとおもしろいですね。 |
239:
匿名さん
[2006-05-03 20:39:00]
購入後5年とか、10年後の評価が知りたいですね。
最初は誰でも満足するでしょうから・・・ |
240:
匿名さん
[2006-05-05 13:03:00]
|
241:
匿名さん
[2006-05-05 14:26:00]
当てにはなりませんが、おっしゃるとおり好みが反映されているので、
逆に言えば、購入検討者の願望が強く表われているとも言えます。 だからあの物件別評価は、物件についてというよりも、 むしろそれを希望する検討者の客層を知るのに、とても役立つと思います。 郊外の安いマンションほど点数が高いということは、 年収の低い層のほうが、かえってマンションに期待するものが多いようだ ということもなんとなく分かってきますね。 |
242:
匿名さん
[2006-05-06 00:39:00]
サーフィンつーかアトラクターズが2年くらい前、会員制になって
から見られなくなったわけだけど(この時点でおたく予備軍か…)、 物件を素人に評価させてるんだな。いい加減な気もするが、消費者 の声ってことで、それはそれで面白いか。 しかしあの個人情報の入力量を考えると、今でも登録する気持ちに はとてもなれないが。 |
243:
匿名さん
[2006-05-06 00:53:00]
まぁ素人評価は「かかく」でもやってるからありだとは思う。
信じる信じないは個人の自由。 |
244:
匿名さん
[2006-05-06 03:42:00]
電機製品とは違い、不動産の場合は現実的にその物件を「買えない」人たちや、
「やっと買える」人たちも大勢いて、評価を行なうのはむしろそういう人たちなんですよね。 だから、その人たちの「買えない」「無理して買いたい」という意識が 点数や寸評に強く反映されてると思う。 逆に安心して買えるあるいは買えた(と思えた)物件については、 98点とかとんでもない点数が付いていたり。 じゃあ、客観的な評価が可能かというと、 購入の動機自体には客観的な物差しなんかないので、難しい。 「その物件にふさわしい収入層になりきって客観的に評価する」という人もいるようだが、 なりきること自体想像の産物でしかないし、それで客観性の度合いが増すわけでもない。 |
245:
匿名さん
[2006-05-06 20:32:00]
じゃ、話を総合すると、信じる信じない以前に信憑性はない
ってことでいいわけか。無意味なことをやってもしようがな い気もするが、ま、他人様のおやりなさることだからな。 |
246:
匿名さん
[2006-05-07 05:06:00]
個々の評価には信憑性はないけれど、
それらが複数集まると、購入者のその物件に求めている要求や願望の傾向がわかる。 だからあの評価は、物件について知るためというより、 その物件を検討している人間の傾向について知るために見るものだと思います。 |
247:
匿名さん
[2006-05-08 10:02:00]
マンションオタクの人って、MRやパンフレットで事前調査はがんばるけど、
竣工した後って見学したり確認したりしないんですか? なんかちょっと車のパンフレットを集めてスペックを比べる中学生みたいだなって思って。 |
248:
匿名さん
[2006-05-08 11:05:00]
これから竣工を長々と待つところだけどどうやって確認するの?
鉄骨の本数減らしたりしてないか見に行きたいと思うけど。 どうやって確認するのか真面目に教えて。 |
249:
匿名さん
[2006-05-08 11:06:00]
凝視です
|
250:
匿名さん
[2006-05-08 11:29:00]
|
専門家気取りで物件の評価をしている人もいるからこれこそオタクだ。