このe-mansionやサーフィンなどを見ていると、
いわゆる「マンションおたく」さんたちが
たくさんいらっしゃることに驚きます。
おたくになるきっかけは、限られた予算のなかで、
ダメ物件を掴まないために日々勉強しているうちに、
マンションの知識やMR見学の経験が蓄積され、
こうした掲示板での意見交換でさらにそれが加速され、
いっぱしの批評家以上の見識が備わってしまったというわけです。
人の趣味にケチを付けるわけではないですが、
どうもこういう人は努力の方向が見当外れのような気がするのですが、
どうなんでしょうね。これは私自身への反省も含まれています。
これは自らを省みつつ考えるのですが、
あるモノを手に入れたいと思ったとき、
それについての知識を得ることに情熱を注ぐ人と、
そうではなく、それを手に入れるため(資金をふやすため)の
現実的な努力を惜しまない人とに分かれるとすると、
マンションおたくの人は、明らかに前者に属しますね。
意地悪な言い方をすると、マンションおたくさんたちは、
現実的な購入に向けた現実的な努力を放棄しているのではないか、と。
それぞれに理想のマンションがあり、それぞれに購入の動機があります。
それを手に入れたいと思ったとき、マンションについての勉強をするか、
資金を増やすための勉強をするのか。
結局はマンションおたくが厳選して選びぬいた6000万の物件よりも、
マンションについての知識の乏しい人の選んだ9000万の物件のほうが
たいていの場合、資産価値も満足度も高いのではないでしょうか。
前置きが長くなりましたが、
マンションおたくの心理について、
いろいろとお話できればと思っています。
[スレ作成日時]2006-04-16 14:28:00
マンションおたくの心理
2:
匿名さん
[2006-04-16 14:45:00]
|
3:
匿名さん
[2006-04-16 14:56:00]
現実にそういう物件が多いんだから仕方ないのでは?
戸建て派は希少なレアケースを出して(しかも予算は天井知らず)戸建て****でしょ そもそもこの掲示板で執拗にマンションを貶め、多くの狭小物件やボロボロの密集地の戸建てを存在しないかのように否定するのは何か意図があるような気がするんだが。。 要するに零細工務店?営業おつ |
4:
匿名さん
[2006-04-16 15:09:00]
>03
他スレでもあったが長谷工マンションが多いといって 戸建レスではマンション=長谷工の図式は成立していない。 私の家も城南42坪、駅徒歩6分だが特にレアケースとは思っていない。 良い物件が購入出来ないのは君の資金力のなさと勉強不足によるもので それが戸建=ミニ戸・駅遠の図式にはならない。 >マンションおたくの君の場合は戸建て****・ボロボロの密集地・ >零細工務店など書き込みのレベルが非常に低く、マンションおたくの >民 度の低さを表している。 >それにしてもマンションおたくは余裕がなさ過ぎる・・・ |
5:
01
[2006-04-16 15:17:00]
え〜と、すみません、このスレッドは
別にマンションと戸建てを比較するスレッドではなく、 マンションに詳しくなればなるほどマンションを買えなくなってしまう、 マンション知識おたくの心理について、意見交換するスレッドです。 戸建てとかミニ戸とかは関係ないので、その方面は他スレにて議論ください。 |
6:
匿名さん
[2006-04-16 15:19:00]
おっしゃるとおり。
|
7:
06です
[2006-04-16 15:21:00]
04さんの意見についての感想です(汗)
|
8:
匿名さん
[2006-04-16 15:27:00]
>4
資金力に上限を設けなければどんな事も可能だろうに。。 じゃあさ、あんたが住んでる駅徒歩6分圏内で42坪の最新の高品質の戸建てと ミニ戸やボロボロの密集戸建ての数を比較してみろよ 圧倒的に後者が多いだろ? |
9:
匿名さん
[2006-04-16 15:29:00]
結局はマンションおたくが厳選して選びぬいた6000万の物件よりも、
マンションについての知識の乏しい人の選んだ9000万の物件のほうが たいていの場合、資産価値も満足度も高いのではないでしょうか。 当然です。それが資本主義です。 |
10:
01
[2006-04-16 15:35:00]
>>09さん
では、なぜ、この掲示板やあの掲示板に徘徊するような 不動産おたくの人たちは、知識を蓄えることに夢中で、 収入を増やす方向に情熱を傾けないのでしょうか。 そういう心理を知りたくて、このスレッドをたてました。 マンションおたくという言い方が、良くなかったですね。 マンションに限らず、不動産おたく全般にも当てはまりますね。 |
11:
匿名さん
[2006-04-16 15:36:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-04-16 15:38:00]
何故か、戸建 v.s. マンションがこんなところに。。。
|
13:
匿名さん
[2006-04-16 15:52:00]
マンションおたくは否定しない。購入者が知識を持つこと自体は好ましいから。要はバランスの問題。
マンションおたくさんも、他のことをないがしろにしているわけでもないでしょうし、同時に、資産運用オタクなら、購入資金も増えるしね! |
14:
匿名さん
[2006-04-16 15:57:00]
不動産おたくに限らず、バランスが崩れているのがおたく。
サーフィンなどを見ていると、 安い物件を検討している人ほど、おたく度が高いように見えるのが不思議なんです。 |
15:
匿名さん
[2006-04-16 16:27:00]
ひとつ仮説を立てました。
これについて、検証してみませんか? 【仮説】 (1)石橋を叩いて叩いて叩いて渡るような慎重派 (2)投資や収入大幅UPの転職など、ハイリスク・ハイリターンな活動は、 自分に向いていないと思っている (3)資産(収入)は限られているが、家は欲しい (4)高い買い物なので、失敗(後悔)したくない (5)後から、「こんなところが!」という思いをしたくないので、知識を蓄える ⇒(バランスが崩れた)不動産おたくの出来上がり! |
16:
匿名さん
[2006-04-16 16:43:00]
検討しすぎて買い時を失ったオタクってこと?
|
17:
匿名さん
[2006-04-16 16:44:00]
むむ、、上記15はきっと15さんの実体験とみた(笑)。
たとえば不動産おたくのKさんが、 自身の鑑定眼にかなう、非の打ちどころもない素晴らしい 「Vマンション」(V戸建てでも良いです)を見つけたとします。 ただ、予算的には1000万ほどオーバーです。 さて、不動産おたく的には、 予算も立派なマンション購入に際しての最重要ポイントなので、 予算オーバー物件は、他の条件は良くてもあきらめるでしょう。 一方、不動産知識のないけれど、購入意欲のあるDさんも、 これまた「Vマンション」(V戸建て)をKさんに少し遅れて見つけたとします。 Kさんが宅建の勉強をしている間に、せっせと残業や副業に勤しみ、 やはり当初は1000万の予算オーバーだった物件を、 なんとか購入することができました。 さて、……ということなんですが、どちらが幸せかといえば、まあDさんだと 多くの人は言うでしょうが、これを不動産のおたくの人たちの立場から ぜひご意見をうかがってみたいのです。 これは別に意地悪ではなく、私自身がそうかもしれないのですよ(笑)。 |
18:
17
[2006-04-16 16:54:00]
追記しますと、
最近思ったのですが、 不動産やマンション、戸建てについての知識の多寡と、 気持ちの良いマンション(戸建て)ライフが送れるかどうか、 納得のいく不動産を手にすることができるかどうかのあいだには いっさい、因果関係はないのではないか、と。 変なたとえですが、 初めて海外旅行に行く人が、一所懸命、 飛行機が飛ぶ仕組みやジェットエンジンの原理、はたまた 飛行場の建築設計について調べているような、 そんな滑稽さがありはしまいか、と自分を○○さ加減を嘆いているのです。 |
19:
匿名さん
[2006-04-16 16:57:00]
うーん、問題提起としては面白いが
海外旅行は飛行機に乗る事が全てではないからね たとえはちょっと間違いだね |
20:
匿名さん
[2006-04-16 17:02:00]
>>18
それとは違うと思う。 |
21:
15
[2006-04-16 17:05:00]
|
22:
匿名さん
[2006-04-16 17:10:00]
不動産おたくの人たちは、不動産の知識の蓄積だけではなく、
人しれず、頭金や年収を増やす努力を、同じくらいの情熱を傾けて、 励行しているのでしょうか。 じゃなければ、ホントに無駄な知識と言われてもしかたないような……。 |
23:
匿名さん
[2006-04-16 17:11:00]
お見合いオタクと似てますなw
|
24:
01=17など
[2006-04-16 17:11:00]
住宅ローンおたくや、周辺環境おたく、都市計画おたくなども
インテリアおたくなどなども含まれていると考えています。 |
25:
匿名さん
[2006-04-16 17:14:00]
不動産おたくの人たちに、悪口を言っているような書き方になって申し訳ありません。
これは自分自身についても言っていることなので、そのへん割り引いてお読み下さい。 なんだか書き込みペースがみなさん速いので、こちらも急いで書いているため、 誤字脱字ミスタイプが多く、こちらもひらにご容赦ください。 |
26:
匿名さん
[2006-04-16 17:19:00]
青田買いで、入居待ちだとMRみたいな、暮らしが出来るわけないことを知っているくせに
自覚しないで、インテリアの夢を見る人が多いと思います。 目の前の、現在の住まいを見れば入居後数年で今の状態になることが予測できる、 新築マンションに入居して、劇的に性格がまめになるとは思えない。 うちの妻を見ていて、つくずくそう思います。 |
27:
匿名さん
[2006-04-16 17:20:00]
26は賃貸でしょ
|
28:
匿名さん
[2006-04-16 17:29:00]
限られた予算の中で物件を探しているのだから、
目を皿にして探した5000万物件と、 小金持ちが検討なしで買う9000万物件を比較することはおかしいのでは? 5000なら5000の土俵で比較対象を検討すべきなのでは。 |
29:
匿名さん
[2006-04-16 17:31:00]
現在の予算が5000万だとして。
目を皿にして探す努力をするか、予算を9000万にする努力をするか、 という姿勢の問題を話しているのでは? |
30:
匿名さん
[2006-04-16 17:36:00]
予算9000万って、あなたの貯金いくらあるからそんなこと書いてるの?
もしかして5000万も9000万も無理な賃カスがやけくそで書いてる? |
31:
匿名さん
[2006-04-16 17:47:00]
5千万の予算を9千万にするための努力って、
宝くじ買うか、玉の輿に乗るか、違法すれすれのことするかしか 思いつかんのだが。 |
32:
匿名さん
[2006-04-16 18:24:00]
年収700万の企業から1500万の企業に転職するとか、
いろいろ道はあると思うが。 もちろん望んだからといって、それがかなうかどうかは本人次第だけど。 5000万の貯金を9000万にするのは短期的には難しいが、 物件価格を数千万あげること自体は、それよりは難しくないはず。 |
33:
匿名さん
[2006-04-16 18:44:00]
年収を倍にですか。。(寝言は寝てから言いましょう)
|
34:
匿名さん
[2006-04-16 18:53:00]
>26
私はまさに奥様と同じです。 入居前はもちろんのこと入居して2ヶ月経過した今も 「今はムリだけどそのうちウチもキレイになる・・」 という妄想のもとインテリア雑誌や本、ネット三昧です。 この状態もおたくでしょうか? その心理はもう楽しくてしかたありません! |
35:
匿名さん
[2006-04-16 20:34:00]
ずっと読んできたけど、つまらないスレですね。
|
36:
匿名さん
[2006-04-16 20:41:00]
住宅オタクになど、かわいいもの。それほど害があるわけではない。無知の貧乏が一番怖い。住宅オタクであれば致命的な失敗はしない。住宅ローンオタクも同様。暖かく見守ってあげよう。
|
37:
匿名さん
[2006-04-16 20:48:00]
このスレでおかしいなあと思うのは、購入資金を上げる=年収UPと考えているが、そうだろうか?
購入資金を上げる=生活を切り詰めて、資金を貯める。 という方法もあります。住宅オタクなら、限界までケチを貫き、住宅資金を貯めてほしい。株式等で、責めの資産運用をしてもいい。とにかく住宅が第一なら、他は犠牲にできるだろう。それこそ、本当の住宅オタクだ。 |
38:
匿名さん
[2006-04-16 20:51:00]
住宅オタク−その2、限界までケチを貫き、限界域まで、ローンを抱えてみるのはどうだ。子供の教育は大学まで公立一本、奥さんもパートで住宅ローンを支えていく。これが真の住宅オタクだ。
|
39:
匿名さん
[2006-04-16 21:26:00]
>>36
>>無知の貧乏が一番怖い たしかに。ただ、物知りの貧乏もなかなか切ない。 結局、貧乏でなおかつ不動産おたくの人は、 自分では認められない、妥協しまくりの物件を買わざるを得ないか、 あるいは買うことそのものを先延ばしにして、永遠に買うことができないかの どちらかになるのではないでしょうか。 |
40:
匿名さん
[2006-04-16 21:32:00]
>結局はマンションおたくが厳選して選びぬいた6000万の物件よりも、
>マンションについての知識の乏しい人の選んだ9000万の物件のほうが >たいていの場合、資産価値も満足度も高いのではないでしょうか。 この馬鹿なたとえでスレが死んだw マンションオタクの生態分析はたしかに面白いと思うよ。 |
41:
匿名さん
[2006-04-16 21:38:00]
スレが死んだ、というのもおもしろいですね。
きっと40さんにとっては言われたくないことだったのでしょうか。 |
42:
匿名さん
[2006-04-16 21:39:00]
あ、1さんですか
ごめんね、傷ついた? |
43:
匿名さん
[2006-04-16 22:05:00]
>>39
君はまだまだ節約が足りない。まさか外食とか、旅行をしているのではないかな。住宅オタクたるもの、資材は全部、購入資金にしていくのだ、ローンも究極のレベルまで借りろ。さすれば満足な不動産をゲットできよう。 |
44:
匿名さん
[2006-04-16 22:40:00]
マンションオタクというのは、別にいいマンションを選ぶために知識を
蓄えているわけではなくて、 純粋に、マンションのことを知るのが楽しくて、知識が足りない人に 還元したいと思っているだけだと思う。 私はマンションオタクというほどではないが、やはり、自分のマンション を買ってから、マンションに興味を持って、さまざまな本を読んだりして 知識をずいぶん増やした。単純に知るのが楽しい。 今買えば、もっと別の選択肢があったと思うが。 |
45:
匿名さん
[2006-04-16 22:42:00]
まあ、不動産おたくが集まってオフ会、というような他のおたく分野で
起こりそうなことがあるかどうかはわかりませんが、元々おたく的傾向が 強い人がマンションを検討しているといつのまにか不動産おたくになってしまう、 というのはありそうに思います。 ただ、そういう人の中でも、正しい判断かどうかは別として、 最終的には現実的な選択肢で物件を選んで購入する人と、それこそ永遠に 買うことができない人に分かれていくんじゃないでしょうか。 別な見方としては、とにかく掲示板で遊ぶことが目的で、 掲示板的な面白さ(揉め事など)が目当てで、話のテーマは どうでもいいみたいな「掲示板おたく」みたいな人もいるんじゃないかと 思います。 e-mansionのように専門家ではなく一般の人が集まっているところなら、 多少の聞きかじりの知識でも十分話ができますから、適当に話を合わせて 煽ったりしているかもしれません。 |
46:
匿名さん
[2006-04-16 23:18:00]
|
47:
匿名さん
[2006-04-16 23:31:00]
知っていれば、悪い物件をつかまないことはできるでしょ。
それは当然のことだと思いますが。 |
48:
匿名さん
[2006-04-16 23:44:00]
思い込みの多いマンションおたくもいるよね。
こういうおたくは人に自分の意見を押し付ける。 (本人は良いと思い込んでる) |
49:
匿名さん
[2006-04-17 00:20:00]
>>知っていれば、悪い物件をつかまないことはできるでしょ。
本当にそうなんでしょうか。ちょっと疑問。 貧すれば鈍するとも言いますし。 不動産の知識は、最終的には「予算の枠内」というハードルを超えられない以上、 どんなに豊富な知識も、予算の前では妥協を強いられ、 結果的には、通常の選択(予算・立地・広さ)のなかで、 ごく常識的な結論を下すのではないでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2006-04-17 00:44:00]
不良物件が多いからインテリジェンスが求められるのさ
|
51:
匿名さん
[2006-04-17 00:54:00]
サーフィンなど見ていると、マンションオタクこそちょっとババみたいな物件引いて、
管理だの補修についての交渉などで、更にオタク度を高めているような・・・。 |
52:
匿名さん
[2006-04-17 01:12:00]
まともな不動産屋と懇意に長期間家探し、マンション探しをしている中で得た知識と、こういう掲示板で仕入れた知識とには、若干ギャップがあるような気がする。
結局予算の問題があるから、いくらオタク的に知識を収集した所で、完璧な物件が完璧なタイミングで見つかる訳ではない。物件にも妥協は必要だし、タイミングも重要。 条件を細かく設定するのは構わないと思うが、物件は条件を細かくすればする程見つかりにくくなってくる。そもそもマンションなどというものは、いつどこに建設されるかはデベの土地仕入れ次第という側面があるのだから、条件が山積してしまうと、そもそもそれをすべて満たす物件など存在しない、ということにだってなりかねない。条件を細かく設定するよりもむしろ、条件に近い物件や第六感的に気に入った物件を購入するかどうか?を悩んだ時、いかにして決断するか、の方が大切なような気もする。 私は最終的にはそういう条件が山積したため、条件に見合ったマンションを見つけることが面倒になり、ある種簡単に条件を設計でカバーできる戸建てを建てることに決めた。 私の場合、簡潔に説明すると、瀟酒な低層マンションで大規模は嫌、という条件を設定していたが、理想的な価格で理想的な外観、環境、間取りの物件が見つかったことは何度かあった、しかし管理修繕費が共用施設の規模、戸数の割に不条理に高かったり、不条理に安かったり、規模が小規模すぎて(10戸〜20戸の物件)将来的な不安を感じたり、様々な理由で踏み切れなかった。 理想は30戸くらいだったのが、間取りも外観も環境も戸数も予算も管理修繕計画も、と、ごく一般的と思われる条件を挙げていたのだが、1年くらいの期間新築中古問わずゆっくり探したが、見つからなかった。 結局、頭でっかちに仕入れた知識は、役に立たなかった訳ではないが、すべていずれ不動産屋との会話や、友人、知人、親戚、両親などとの会話の中からでも知り得た情報ばかりだったし、別に知らなくてもいいような内容も多かった。 こういう掲示板のマニアやマンションおたくの情報など、多数の購入成功組の弁と、多数の購入失敗組の弁を無限増殖的に収集した結果であり、現実性に欠ける、と言わざるを得ない。 |
53:
匿名さん
[2006-04-17 01:13:00]
そうやって今まで培った知識をフル活用してトラブルに対応できれば
オタク冥利だね。 |
54:
匿名さん
[2006-04-17 02:53:00]
構造設計偽造の問題のときに、
あの巧妙な偽造は専門家でも見抜けないなんてコメントしていた建築士がいたけれど、 一般人の目から見たら、ああいう立地であんなに広くてあんなに安いのは きっとなにかあるに違いない……とふつう思いますよね。 あの事件は極端な例かもしれないけれど、 よほど欲に目がくらまないかぎり、常識的な判断で足りると思います。 おたく的な知識って本当に必要なのかな。 埋め立て地は地盤沈下しやすそうとか、大通り沿いはうるさそうとか、 誰でもわかりますよね。 サーフィンをみると、宅建まで取ったなんていう人も実際にいるようですが、 常識以上の知識が、購入時に味方になる場合ってどういう時なのか、 うまく想像がつきません。 これは、まだ不動産を購入していないから分からないということもあると思いますが。 |
55:
匿名さん
[2006-04-17 05:27:00]
マンションおたくというのは、当然マンション未購入者なんですか
ね? 私は、最近、マンション契約したものなのですが、自分のマンショ ン関係スレは当然ですが、他の近場の他のマンションにまで進出し たり、こういったスレにまで、出てきたくなったりしてまっていま す。こういった私は、マンションおたくになりつつあるのでしょう か? |
56:
匿名さん
[2006-04-17 09:11:00]
>1
現実的努力(資金)はだんな。 知的情熱は私。 分業です。 たったの2週間そこらのネットサーフィンでしたが、かなり色々なことを知って楽しかった。 加えて、購入物件に安心できたという現実的メリットも。 というよりこれが一番大事というかこのためにするものでしょ。 ずーっといる人って、不動産関係者かとばっかり思ってたけど違うんだ。 |
57:
匿名さん
[2006-04-17 09:27:00]
49さんの考え方は、
マンションの価格が質から正確に導き出されるという前提が必要だけど、 実際はそうではない。土地取得の際の入札競争で不当に騰がってしまった 土地購入価格を転嫁しているケースもあるし、そうでないケースもある。 値段が同じでもおいしい寿司屋とそうでないものがあるのと一緒で、 きちんとした知識を持っていれば、購入の際に有利になるのは間違いない。 もちろんオタクが選んだ6000万の物件より、知識のない人が選んだ9000万 の物件の方が優れているのはほぼ間違いないが、価格帯が違うので、そんな 比較をするのは無駄。 知識を磨くなら年収あげたほうがいいというのは、まったくの見当違い。 安くていいものを買いたいという人も多いはず。 |
58:
匿名さん
[2006-04-17 09:33:00]
>>01
私も初めは変な物件をつかまされないために調べ始めたのがきっかけだったが いまでは余計な事まで調べまくる始末。。。もうオタクに足を踏み入れてるね。 もうすぐ入居だからそれまでの辛抱だけど(今はローンおたくだな)。 ちなみにこれがもし仕事だったらこんなに調べなかっただろうねぇ。 (仕事じゃないと結構面白い。) >>54 あの物件はわかりやすかったからよかったけど、相場で売られてたらと思うとぞっとする。 確かに偽装されてた事についてだけ注目すれば経験つまなきゃわかんないんじゃないん かなって思う。 ってーか既に出回ってるんだろうなと思うとここであがいて勉強してもあんま意味無いなぁ と感じてるからそろそろマンションおたくもやめれそうだ。。。 |
59:
匿名さん
[2006-04-17 10:11:00]
ヒューザーのマンションを素人が見破るのは難しかっただろう
何か賞まで取ってたしね いかにも余計な装飾を排して基本設計をしっかりさせましたってうたってたもの あれは逆に中途半端に詳しい人が引っかかったのかも 俺はちらしを見て一瞬良いなと思ったんだが、立地が気に入らなかったのでまったく候補にあがらなかった もし今住んでるマンションの場所にヒューザーの物件があったら真剣に検討したかもしれない ただなんとなく???な印象はあったけどね |
60:
匿名さん
[2006-04-17 10:20:00]
思い出すと
◎外断熱 ○廊下を作らない合理的な間取り ×幹線道路や線路の近く △やや立地として地域内で落ちる △駐車場代がヒューザーに入る仕組み だった。。。 外断熱も調べてみるとあまり日本では受けていない感じで、まあ首都圏ではそこまでの厳しい温度変化は無いのでいらないと思ったし、日本では歴史が浅い工法というのも気になった 部屋の設計などは後になってみると、構造が弱い事につながっていたわけだ 俺は廊下はあってもいいかなと思っていた それよりも生活のベースキャンプとして立地は気になった ヒューザーの物件は就学児童のいる家庭にとってはイマイチな立地が多い気がする。うちの近所もそうだったのでその時点で『惜しいよなあ。。。』とつぶやいてちらしを捨てた 駐車場台がヒューザーに入る仕組みは最初見たときはそんなもんかとしか思わなかったけど いろいろ調べるとやはりちょっとこの会社は変だなと思うきっかけにもなった たぶんこの件だけでも購入はしなかっただろう |
61:
匿名さん
[2006-04-17 10:51:00]
>>57
>>安くていいものを買いたい そう思っている時点で、すでにおたくではありません。 やっぱりいろいろ調べてゆくと、さらにいいものが欲しくなるのでは。 (おたくとしては、ということだけど) 年収300万の不動産おたくとか、考えるだけでも、ちょっと切ない。 |
62:
匿名さん
[2006-04-17 10:57:00]
マンションを購入するために調べるおたくも多いだろうけど、
契約したマンションに、自分で納得と言い訳を考える為におたくになる人も 多いのだと思う。 100点満点の物件は、よほど発想が極楽とんぼの人しかないだろうから、 何とか自分の意識の中で、下駄を履かせて80点を取りたいと掲示板を 覗くんじゃないのかな。 自分なりには、100点だった契約物件が掲示板を覗いたら90点になりました。 やはり営業に上手に乗せられていしまっていることは、認めなくてはと 思うようになりました。 |
63:
匿名さん
[2006-04-17 11:06:00]
営業に乗せられて120点
住んでみて100点で良いんじゃない? |
64:
匿名さん
[2006-04-17 11:52:00]
同じ年収の人だとして、9000万円の物件を購入できるローンを組めるとする。(9000万ローンということではないよ、適当な頭金はあるとして)その場合、自宅に9000万の資金全部つぎ込むのと、
自宅は6000万円、残りは賃貸用の不動産に分けることができるとしたら、どっちが幸せなのかな。 6000万円は知恵を絞って、コストパフォーマンスのよい家を探し、3000万円の賃貸も、投資効率最大の物件を探す。なにも考えない人間は、9000万の自宅にゆうゆうと住む(これはこれでいいが)、 知恵を使う人間は、投資物件も持てる。この差はでかいのでは? |
65:
64
[2006-04-17 11:55:00]
これは、友人が世田谷の1億円の家を買ったとき、ふと、俺なら、不動産を分けるなと思ったことを
思い出した。(もっともその友人は既に、投資用マンションを保有していたので、更にレベルが上だったが) |
66:
匿名さん
[2006-04-17 11:56:00]
1万円を稼ぐのがどれくらい大変か分かってて、9000万とか言っちゃってるのかねえ?
現実をもうちょっと見たらどうでしょう? |
67:
匿名さん
[2006-04-17 12:13:00]
相変わらず1は**
|
68:
匿名さん
[2006-04-17 23:30:00]
>>66
でも現実はそれぞれですからね。 都心物件なら、9000万はそれほど高いわけではないでしょう。 今日発売のヨミウリウィークリーなどには、 坪単価330万でお買い得感が高いともありましたから、 平米単価100万で90平米くらいだったらそれほど意外ではないし、 1億弱という数字はそれほど現実離れしているわけではない。 むしろ、9000万に現実感を感じられない66みたいなのが マンション購入を検討しているということのほうが、 現実離れしているのでは。 |
69:
匿名さん
[2006-04-17 23:38:00]
少し話の流れを変えたい、とあるマンションおたくです。
元々は旅行とかレジャーに金かけるタチの男でして、以前は「たかが家」に必死になるのは厭だと思ってたんです。 マンション購入の動機にしたところで、最初はただ「便利な場所に安くマイホームを持てたらそれでいい」と割り切ったものでした。 それで、今まで住んでいた町の近駅に建てられるマンションを買おうと持ちかけたところ、妻が「待った」をかけたのです。 一生で一番大きな買い物だから、もっと慎重になれ、と。 それがきっかけで色々調べ、沢山のマンションギャラリー/モデルルーム/モデルハウスを見て歩くうち、気はつけば住宅おたくになってしまいました。 当初の「たかが家」にあまりお金をつぎ込みたくないという発想はどこへやら・・・・・今住んでいるマンションはオプションだらけでけっこう金かけました。 さらに・・・・・ いちおうマイホームをゲットした今でも、新聞広告にマンションの宣伝を見つけると、目がキラリです。 なんか、またマンションギャラリー巡りをしてみたい衝動にかられます。 ひょっとしたら、趣味でMRいくかも知れないです。 営業さんゴメンナサイ |
70:
匿名さん
[2006-04-18 01:22:00]
つーか、1は、
「お前らマンションについて一生懸命だけど、馬鹿じゃねえの。貧乏人のくせに。 俺みたいに金積めば、知識なんかなくてもお前らよりいい家帰るんだよ。」 と、いいたいだけだろ。 俺は金もあったし、マンションの勉強もしたから、条件の良い億ションを買いましたが。 |
71:
匿名さん
[2006-04-18 01:36:00]
おくしょん
|
72:
匿名さん
[2006-04-18 01:40:00]
最後の一行が嘘だったね、残念。
|
73:
匿名さん
[2006-04-18 01:54:00]
マンションの勉強をまともにしないで金のある奴こそヒューザー買っちゃうかもな。
俺はヒューザーの資料取り寄せたが『ありえない』でゴミ箱にすてた。 研究熱心なマンションおたく万歳! |
74:
匿名さん
[2006-04-18 01:55:00]
|
75:
匿名さん
[2006-04-18 01:56:00]
買いましたが、と最後に丁寧口調になってしまうところが、
かわいいではないですか。 |
76:
匿名さん
[2006-04-18 01:58:00]
>>金のある奴こそヒューザー買っちゃう
それはありえないのでは。 最初は典型的な安かろう悪かろうのマンションだと思いました。 けっきょく購入者には高い買い物になってしまったわけですが。 |
77:
匿名さん
[2006-04-18 02:32:00]
|
78:
匿名さん
[2006-04-18 02:39:00]
広さに比べて安すぎるので、きっと何かあるに違いない。
周辺環境が悪い、壁が薄い、設備がボロい……等々、 値段と広さだけを見て、上のようなことを想像しました。 たいていの人はそう思うのでは。違うのかな。 |
79:
匿名さん
[2006-04-18 06:04:00]
59,60だが、78は結果論じゃないかなあ
|
80:
匿名さん
[2006-04-18 07:22:00]
何の先入観もなくヒューザーの物件見てみたかった。
案外とりこになったかも? |
81:
匿名さん
[2006-04-18 07:26:00]
おれだったら虜にならないな。
社名を度々変える怪しい会社の格安物件。 ウエブでもこのくらいは分かるから資料も請求しない。 |
82:
匿名さん
[2006-04-18 07:34:00]
後からはなんとでも言えるんだよなあ
|
83:
匿名さん
[2006-04-18 07:38:00]
82は購入するデベの経歴は調べないのかな?
おれがマンションおたくなの?(笑) |
84:
匿名さん
[2006-04-18 08:27:00]
そうかな?こんな感じだろ?
設立3年間で2度変わっているが、その程度の事はあるんじゃないかな その後18年同じ名前でやってるしね この履歴だけを見ておかしな会社と断定する事は難しいと思うよ 今だから言えるだけで、早い話が後出しじゃんけんだよ 1982年 - 設立(恒和不動産株式会社) 1983年 - 株式会社マンション流通センターに改称 1985年 - 株式会社ハウジングセンターに改称 2003年 - 株式会社ヒューザーに改称 |
85:
匿名さん
[2006-04-18 09:33:00]
>>83
では、今怪しいとこどこ? |
86:
匿名さん
[2006-04-18 10:08:00]
やっぱり当時から安すぎるな、という感じは持っていましたよ。
怪しいとまでは思わなかったですが。 財閥系を主に検討していたので、聞いたこともないデベが、 なにやらはずした立地に広〜いマンション作っているな、と。 |
87:
匿名さん
[2006-04-18 11:03:00]
>85
台無してぃ |
88:
匿名さん
[2006-04-18 12:05:00]
んー、つまんなくて途中から読むのやめた。
マンションの売買したこともないのにおたく気取り。。。。 そういうのはただの「あたまでっかち」って言うんじゃないの? ちなみに、うちは7軒ほど売買してますが。 |
89:
匿名さん
[2006-04-18 12:23:00]
>>88
仲間入り歓迎! |
90:
匿名さん
[2006-04-18 12:27:00]
うちも3軒売買しました。
結論から言うと、やっぱり立地が5割、 高層階の角部屋ということが5割だと実感しています。 マンションには、流行はあるけど大幅値引き以外の お買い得はないと思います。 高い物にはいい物がたくさん、安いものにはいい物は少ない。 山手線内だったら、ゆったり暮らそうと思ったら最低8000万円くらい 理想は1億円以上じゃないと、いい物件はないと思います。 せっかくの人気エリアだって、低層階の中住戸だったら、 立地分の5割の満足感しか得られないと思う。 |
91:
匿名さん
[2006-04-18 12:34:00]
マンションなんて、何軒か住み替えてみないと実際の所はわからない。
賃貸をいくら住み替えても、分譲とは発想が違うからあまり参考にならない。 1次取得者で検討中や契約未入居は、はっきり言って論外、 ほとんどわかってないと思ってまず間違いがない。 分譲の2軒目以降に入居してみて、初めてある程度わかると思う。 なかなか、ネット世代で2軒目以降の人はいないから 掲示板参加者の80%以上は机上の空論だろうな? |
92:
匿名さん
[2006-04-18 12:53:00]
そのとおり。
住んでないのにタワマン最高!とか大杉。 |
93:
喫煙者1
[2006-04-18 13:48:00]
26歳でマンション購入。
去年35歳で買い替え。 正直、マンション(家)は、その時々の 状況で自分に合ったものって違うのに ましてや他人に合ったマンションなんて 分かるはずもないんですよね。 ここでマンションオタクって言う人達は その辺りが分かってない気はする。 ただ、スレ主がマンションの勉強する暇あるなら 高い物権買える努力と言ってしまった時点で・・・ 1人の力で億物件買える人なんて全体の数パーセントだろうし 給料を倍にするなんて通常考えにくい。 頑張ったって2〜3割アップだろうし この辺りが現実離れしちゃってる時点で マンションオタクより下っぽい。 |
94:
匿名さん
[2006-04-18 13:58:00]
91は自分だけがここで発現する資格があると言いたそうだが。。。
それ面白いか?w |
95:
匿名さん
[2006-04-18 16:33:00]
横レス失礼。
結婚後、アパート − マンション − 戸建 − マンション に住んでいます。 今のマンションはおそらく皆様にある意味、忌み嫌われる郊外(都区内だけど決して 都心には入らない地区)、大規模(数百戸)、駅遠(徒歩10分以上)、低階層、 共用廊下に面した部屋のある田の字中住戸です。 立地(周りの環境)、価格(決して安いとは思っていない)、広さ(広い訳ではなく ちょうどいい広さ)で青田買いで購入。住み始めて2年ほど経過していますが、 結露なく(むしろ乾燥)、上階の音に悩まされることなく、快適に生活しています。 こんな場所もあるということで、マンション知識に追加してください。 |
96:
匿名さん
[2006-04-18 18:27:00]
|
97:
匿名さん
[2006-04-18 20:29:00]
「わかってない」っておっしゃる方、
何についてわかれば良いのですか? |
98:
匿名さん
[2006-04-18 20:42:00]
|
99:
匿名さん
[2006-04-18 20:43:00]
独身時代、マンション<結婚後、建売<注文建設と買い換えました。
建物オタクが高じて建設士資格取得し、ついに設計・管理して建ててしまいました。 マンションおタクの方、自分で設計管理してみると、もぉぉぉぉっと面白いですよ。 |
100:
匿名さん
[2006-04-18 21:45:00]
99氏は、マンションを設計管理したんですか?
|
101:
匿名さん
[2006-04-18 21:50:00]
脳内限定
|
嫌いが過ぎてなぜか 戸建=ミ二戸になってしまってる。
あと 戸建=駅遠の図式も頭の中で出来上がっている。
残念ながら想像力欠如で頭が硬化してるらしい。
あと若い知識不足がいてすぐ「戸建厨」を使うね。