住宅コロセウム「マンションおたくの心理」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションおたくの心理
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-02 12:52:03
 削除依頼 投稿する

このe-mansionやサーフィンなどを見ていると、
いわゆる「マンションおたく」さんたちが
たくさんいらっしゃることに驚きます。

おたくになるきっかけは、限られた予算のなかで、
ダメ物件を掴まないために日々勉強しているうちに、
マンションの知識やMR見学の経験が蓄積され、
こうした掲示板での意見交換でさらにそれが加速され、
いっぱしの批評家以上の見識が備わってしまったというわけです。

人の趣味にケチを付けるわけではないですが、
どうもこういう人は努力の方向が見当外れのような気がするのですが、
どうなんでしょうね。これは私自身への反省も含まれています。

これは自らを省みつつ考えるのですが、
あるモノを手に入れたいと思ったとき、
それについての知識を得ることに情熱を注ぐ人と、
そうではなく、それを手に入れるため(資金をふやすため)の
現実的な努力を惜しまない人とに分かれるとすると、
マンションおたくの人は、明らかに前者に属しますね。
意地悪な言い方をすると、マンションおたくさんたちは、
現実的な購入に向けた現実的な努力を放棄しているのではないか、と。

それぞれに理想のマンションがあり、それぞれに購入の動機があります。
それを手に入れたいと思ったとき、マンションについての勉強をするか、
資金を増やすための勉強をするのか。

結局はマンションおたくが厳選して選びぬいた6000万の物件よりも、
マンションについての知識の乏しい人の選んだ9000万の物件のほうが
たいていの場合、資産価値も満足度も高いのではないでしょうか。

前置きが長くなりましたが、
マンションおたくの心理について、
いろいろとお話できればと思っています。

[スレ作成日時]2006-04-16 14:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションおたくの心理

182: 匿名さん 
[2006-04-25 23:04:00]
そうかもね。都心のスレにスレずれしたかな。
183: 匿名さん 
[2006-04-25 23:38:00]
>181
真のマンションおたくに登場して欲しいですね。
184: 匿名さん 
[2006-04-25 23:56:00]
真のマンションおたくは、住まいサー○ィンあたりへの書き込みで忙しいので、このような
低レベルのスレには現れないのです。
185: 匿名さん 
[2006-04-26 01:13:00]
>>170
30坪は都心でもミニ戸でしょう。しかも荻窪だったらなおさら。
べつに煽りとかではなく、ふつうにミニ戸の典型的なスタイルでは。
186: 匿名さん 
[2006-04-26 01:24:00]
東京都区部の一戸建のうち土地30坪以下はどのぐらいの比率なんだろうね。
感覚的には3割ぐらいだと思うけど、ここ10年ぐらいで建った戸建に絞れば
5割超えてるんじゃないかな。
そういう意味では30坪をミニ戸というのはちょっと可愛そう。
30坪でも角地ならそんなにみすぼらしくない家が建つしね。逆に40坪でも
旗竿地なら実質は30坪以下のケースもある。
187: 170 
[2006-04-26 01:36:00]
>>185
粘着はしつこいだにゃ〜
厳密に言えば3?坪なわけで「マンションvs戸建」スレでも
ミ二戸ではないことになってるよ。
東南角で当然、密集もしてないしね。
2階建てでグルニエもあるから実際の床面積より広いよ。
匿名掲示板なので端数くらい切捨ててもいいよね(笑

田舎の事ばかりじゃなく、もっと東京の戸建事情くらい
勉強しないと真のマンションおたくになれないよw

>他の方がレスしてるとおりスレ違いなので粘着を
>ここらで辞めて頂けると助かるにゃ〜
188: 匿名さん 
[2006-04-26 02:46:00]
「にゃ〜」とおどけながら、必死にミニ戸を否定するところが
ちょっと痛々しいですね。
ミニ戸でもミニ戸じゃなくても30坪が増えるわけではないから、
どちらでもいいのでは。
ただ、近所を通りすがった人は、小さい一戸建てだと思うだろうが。
189: 匿名さん 
[2006-04-26 10:58:00]
そうそう。判断するのは自分じゃなくて他人だからね。
190: 匿名さん 
[2006-04-26 11:25:00]
戸建てで土地面積30坪なら、99平米。
マンションで99平米なら広いほうにはいるとおもいます。
マンションで広く感じる30坪を戸建でミニ戸というのは変な感じがするのですが。
延床面積30坪ならわかりますが・・・。
191: 匿名さん 
[2006-04-26 12:14:00]
戸建の99平米は、階段部分も入るので、
実際の居住スペースは、もっと少ないはず。
192: 匿名さん 
[2006-04-26 13:22:00]
>>190
建坪じゃないと思われるのだが。。。
193: 匿名さん 
[2006-04-26 15:59:00]
>191
階段はいっても、広いのでは?
マンションの2F部分がある部屋でも、1F部分が99平米というのはなかなかないはずです。
>192
上のレスをみるとどうみても、土地面積のことを話していると思われるのですが・・・。
土地面積なのか、延床面積なのかを整理しないと、話がかみあいませんね。
194: 匿名さん 
[2006-04-26 20:11:00]
建坪と述べ床の違いすらわからんのか・・・
用途地域や建蔽率、容積率もわからんのか?
そりぁ話があわん。
195: 匿名さん 
[2006-04-27 00:33:00]
マンション派は戸建とマンションの面積比較になるとすぐ「階段部分があるから戸建の
延べ床100㎡はマンションの80㎡ぐらい」などと言うが、実際は階段部分の面積
って、せいぜい7〜8㎡。逆にマンションの場合、廊下がやたら長かったり、壁や
柱部分が少なからず面積を食っていたりするので、有効面積は意外に小さかったりする。
なので結論的には100㎡の戸建と有効面積が同レベルなのは90〜95㎡のマンション。
196: 匿名さん 
[2006-04-27 00:46:00]
ここは191のようなバ カばかりか?
182がグルニエがあるとわざわざレスしてるのに2階建てで階段が
あってもいってこいだろうが。
それにグルニエがある家は大抵階段下収納と床下収納くらいあるぞ。
3?坪を30坪、10分以内を10分と低く見積もりたい気持ちは分かるが
ミ二戸は100平米以下が定義。階段があるとかないとか
それにしてもお前はレベルが低すぎる。
このレスに田舎しか知らないお前はスレ違い。
197: 195 
[2006-04-27 00:49:00]
あと、ついでに書いとくと、戸建の場合大体小屋裏収納(いわゆるグルニエ)がついて
いるので、有効面積は延べ床面積+アルファ。
さらに空きスペースに物置置いたり、自転車2〜3台、車2台止められたりするので
居住空間はかなり広く感ずるね。
198: 匿名さん 
[2006-04-27 00:51:00]
戸建ての話だったら他でしろよ!ここはマンションおたくのスレだ。
199: 匿名さん 
[2006-04-27 01:46:00]
なかなか真のマンションおたくはいないね。
200: 匿名さん 
[2006-04-27 04:00:00]
マンション収集は難しいからなあ
201: 匿名さん 
[2006-04-27 06:21:00]
マンションオタクだったら「住まいサーフィン」に多数いるぞ。
専門家気取りで物件の評価をしている人もいるからこれこそオタクだ。
202: 匿名さん 
[2006-04-27 13:36:00]
30坪で車2台とめられるの?
庭なんて全くないんだね。

うちのマンションの一階さんの庭、70坪くらいで2階建ての家の庭よりよっぽど広い。
203: 匿名さん 
[2006-04-27 22:23:00]
ここは、マンションVS戸建てスレになったの?
204: 匿名さん 
[2006-04-27 22:25:00]
ミニ戸って不動産業界では、土地25坪以下と言われてる

あくまで目安ね。
205: 匿名さん 
[2006-04-27 22:33:00]
>202
正しくはとめられるのではなく、駐車スペースが2台分取れるかでしょ?
答え
余裕で作れるよ。

マンションの場合、行政指導が入るから
それなりの緑化が義務付けられる。
捨て地と呼ばれる場所も存在するよ。

詳しくは都市計画課やデザイン課へ言って聞いてねぇ〜。

206: 匿名さん 
[2006-04-27 22:34:00]
行って が ○
207: 匿名さん 
[2006-04-27 23:14:00]
ここの粘着偽マンションおたくは低レベル。
そしてなぜだか戸建レスが終わってもこいつが蒸し返す。
208: 匿名さん 
[2006-04-28 00:54:00]
それがオタク道というものなのだろう。。。きっと。
209: 匿名さん 
[2006-04-28 09:20:00]
マンションは、自分が選べる選択肢が少ないから仕方無いんじゃないの?
お任せの規格品か、オーダーメイドかの違いでしょ。


たぶん。
210: 匿名さん 
[2006-04-28 11:09:00]
真のマンションおたくは、自分でオーダーしたマンション(建物)を作ります。
211: 匿名さん 
[2006-04-28 11:25:00]
構造計算も自分でやります。
212: 匿名さん 
[2006-04-28 11:32:00]
おたくは自分ではやらずに、デベや建築家、審査機関などを指定します。
213: 匿名さん 
[2006-04-28 11:50:00]
そして嫌な顔をされます。
対人に対しての興味はまったくありません。
214: 匿名さん 
[2006-04-28 18:48:00]
それはそのまま住宅オタクにも言えることです。

要するに

極めれば、そこに行き着くということでよろしいでしょうか?
215: 匿名さん 
[2006-04-29 10:02:00]
№1に同意。
限られた予算の中でしか選べない者が一生懸命探した物件よりも、金が有る者が人任せにして簡単に手に入れた物件のほうが満足度や資産価値は高いと思われる。
時は金なりと言うし、不動産にお買い得はないとも言われる。
ローンオタクにも共通して言えることだが、その知識が実社会で生かされているのだろうか?
匿名の掲示板でしか知識を生かせないのなら無駄な努力だし、会社で掲示板遊びをしている夫を想像すると悲しいし、情けない。
216: 匿名さん 
[2006-04-29 11:16:00]
世の中そんな金持ちは一握り。
中途半端な小金持ちは人任せにするとだまされます。
理想ばかり追いかけずに世知辛い世の中を自覚しようよ...奥さん方々。
217: 匿名さん 
[2006-04-29 16:17:00]
知人にモデルルームを見て回るのが趣味な人がいるけど、やたらと情報を蓄積し過ぎて評論家ぶって
いる。これこそマンションおたくかなって思う。
218: 匿名さん 
[2006-04-29 17:27:00]
物件のサイトを見るとき、「設備、仕様」を最初にクリックしてしまう俺はマンおた確定。
219: 匿名さん 
[2006-04-29 20:16:00]
新居にと選んだ家が、夫側親族に勝手に決められたこともあり、間取りも立地も不満だらけだった。
10年間モンモンとした日々を送り、唯一の楽しみは、住宅展示場に行くことと、不動産の新聞折込チラシをチェックすること。自宅の相場を知るために毎年不動産屋に査定はしてもらうし、近隣の賃貸相場も知っていた。いつか建て替えか住み替えと願ったものの、時代が悪く、激しく下落した地価の損金が3千万超えた。住み替えはやはり無理だった。

方眼紙買って、夢の家を何度書いたことだろう・・・。

それでも夢が諦められずに、夫の重い腰を上げるには私も収入を得なくてはと思い、ひたすら働いた。年収200万超える頃、とうとう夫が根負けして住み替えの許可が降りた。意気揚々とひやかしではない本物の客になって展示場に出向いた。しかし、満足する提案がなく失望する。

行き着く先は分離発注。大変だけど充実した日々を送り、ローン依頼も登記も自分達でした。大満足の家となった。

土地選びも妥協しなかったので3年かかった。おかげでババを踏まず、自宅の地価が昨年から上昇している。
220: 匿名さん 
[2006-04-29 20:59:00]
凄いねえ、その執念
他に趣味とか打ち込める仕事とかないのかな(^^)
221: 匿名さん 
[2006-04-29 21:34:00]
だ・か・ら〜〜〜

それが本業になったって書いてるじゃん。

消えてるかもしんないけど、過去スレ探してね(^−^)。
222: 匿名さん 
[2006-04-29 21:37:00]
あっ、やっぱ古いスレなんでやめとくわ。
仕事はCADオペやってます。
223: 匿名さん 
[2006-04-29 22:40:00]
人生の目標が「家」ということになってますね。
224: 匿名さん 
[2006-04-30 20:19:00]
そこまで執念で頑張れるものがあるだけうらやましいかも。
普通はできないから負け惜しみで「たかが家だろう」で済ますんだけどね。

「たかが家」って言うけど その たかがの代物だって満足いくものを
得られてない惨めさってなんだろう・・自分。
225: 匿名さん 
[2006-05-01 10:15:00]
いつの日かおたくを卒業したいですね。
そもそも現実の満足する物件が手に入れば遊びは意味をなさなくなる。
226: 匿名さん 
[2006-05-01 23:40:00]
>>225
そんなことはないよ。
満足する物件をゲットしたとしても、それが「最高」であることを確認したいが
ために、別の物件を調べるオタクは多い(というか俺がそう)。
227: 匿名さん 
[2006-05-02 00:52:00]
でもおたくだったら、226の住んでいるところが最高ではないことは
すぐわかりそうなものだけど。
228: 匿名さん 
[2006-05-02 04:17:00]
わかんない俺はまだまだ修行不足?
真のおたくまでの道のりは険しいなぁ。。。
229: 匿名さん 
[2006-05-02 06:20:00]
私は買う気もないのに色々なサイトをみています
230: 匿名さん 
[2006-05-02 19:37:00]
「最高」であれば他所のは見ないと思うけど。
231: 219 
[2006-05-02 19:37:00]
私は今後リフォームオタクに変化していくと思う(^^;)
今、考えているのは古ビルを買って用途変更することです。
お手頃な築20年〜30年のペンシルビルを狙ってます。
やっぱ、年取ったらエレベーターないと辛いですし
テナント賃料で憧れの不労所得生活なんていいなぁと・・・。

しかし、夢の実現には稼がなくちゃ。

分離発注については 一戸建て何でも質問<ハウスメーカーで家を建てなかった人 に再度書いてます。興味ある人は見てね(^−^)
232: 219 
[2006-05-02 19:40:00]
ここはマンションオタクのスレでしたね。場違いなレスの数々お許し下さい(ぺこり)失礼します。
233: 匿名さん 
[2006-05-03 01:19:00]
>>230
限りある資金で購入する場合、妥協する部分が発生するからでは?
234: 匿名さん 
[2006-05-03 01:46:00]
妥協しているのに最高なの?
ヨメについてならともかく、オタクの愛の対象であるマンションに
そんなことが許されるのでしょうか。
235: 匿名さん 
[2006-05-03 03:46:00]
>>234
やけに変な絡みかたするけど、普通、予算内で自分にとって最高の物件を
探そうとするでしょ。
236: 匿名さん 
[2006-05-03 04:07:00]
ここで勉強してマンション購入検討者からマンション所有者になったのに、
いまだにここを卒業できない自分がいる。
237: 匿名さん 
[2006-05-03 16:12:00]
>>予算内で自分にとって最高の物件を探そうとする
そこがオタクの限界ですね。
予算それ自体を底上げしようとなんとかするのが、正しい道のような。
そのほうがよりいい物件を探せるでしょう?
238: 匿名さん 
[2006-05-03 17:45:00]
住まいサーフィンの「物件別評価」をみると、
不思議なことに郊外の安いマンションほど点数が高いんですよね。
普通は逆のような気もするけど。
評価者がコストパフォーマンスを反映させすぎるのか、
必死で安いマンションを買う層のほうが思い入れが強いのかわかりませんが、
こういうねじれ現象もちょっとおもしろいですね。
239: 匿名さん 
[2006-05-03 20:39:00]
購入後5年とか、10年後の評価が知りたいですね。
最初は誰でも満足するでしょうから・・・
240: 匿名さん 
[2006-05-05 13:03:00]
>>238
住まいサーフィンの物件評価は個人の好みがもろに出ていてあまり当てになりませんよ。
しかも、モデルルームもまだオープンしていないのに評価している自称マンション評論家もいる
ぐらいですから。
241: 匿名さん 
[2006-05-05 14:26:00]
当てにはなりませんが、おっしゃるとおり好みが反映されているので、
逆に言えば、購入検討者の願望が強く表われているとも言えます。
だからあの物件別評価は、物件についてというよりも、
むしろそれを希望する検討者の客層を知るのに、とても役立つと思います。
郊外の安いマンションほど点数が高いということは、
年収の低い層のほうが、かえってマンションに期待するものが多いようだ
ということもなんとなく分かってきますね。

242: 匿名さん 
[2006-05-06 00:39:00]
サーフィンつーかアトラクターズが2年くらい前、会員制になって
から見られなくなったわけだけど(この時点でおたく予備軍か…)、
物件を素人に評価させてるんだな。いい加減な気もするが、消費者
の声ってことで、それはそれで面白いか。
しかしあの個人情報の入力量を考えると、今でも登録する気持ちに
はとてもなれないが。
243: 匿名さん 
[2006-05-06 00:53:00]
まぁ素人評価は「かかく」でもやってるからありだとは思う。
信じる信じないは個人の自由。
244: 匿名さん 
[2006-05-06 03:42:00]
電機製品とは違い、不動産の場合は現実的にその物件を「買えない」人たちや、
「やっと買える」人たちも大勢いて、評価を行なうのはむしろそういう人たちなんですよね。
だから、その人たちの「買えない」「無理して買いたい」という意識が
点数や寸評に強く反映されてると思う。
逆に安心して買えるあるいは買えた(と思えた)物件については、
98点とかとんでもない点数が付いていたり。
じゃあ、客観的な評価が可能かというと、
購入の動機自体には客観的な物差しなんかないので、難しい。
「その物件にふさわしい収入層になりきって客観的に評価する」という人もいるようだが、
なりきること自体想像の産物でしかないし、それで客観性の度合いが増すわけでもない。
245: 匿名さん 
[2006-05-06 20:32:00]
じゃ、話を総合すると、信じる信じない以前に信憑性はない
ってことでいいわけか。無意味なことをやってもしようがな
い気もするが、ま、他人様のおやりなさることだからな。
246: 匿名さん 
[2006-05-07 05:06:00]
個々の評価には信憑性はないけれど、
それらが複数集まると、購入者のその物件に求めている要求や願望の傾向がわかる。
だからあの評価は、物件について知るためというより、
その物件を検討している人間の傾向について知るために見るものだと思います。
247: 匿名さん 
[2006-05-08 10:02:00]
マンションオタクの人って、MRやパンフレットで事前調査はがんばるけど、
竣工した後って見学したり確認したりしないんですか?
なんかちょっと車のパンフレットを集めてスペックを比べる中学生みたいだなって思って。
248: 匿名さん 
[2006-05-08 11:05:00]
これから竣工を長々と待つところだけどどうやって確認するの?
鉄骨の本数減らしたりしてないか見に行きたいと思うけど。

どうやって確認するのか真面目に教えて。
249: 匿名さん 
[2006-05-08 11:06:00]
凝視です
250: 匿名さん 
[2006-05-08 11:29:00]
>248
現場に潜り込むのも手かな。
ヘルメットかぶって、こっそり現場に参加しちゃうんだよ。
251: 匿名さん 
[2006-05-08 11:31:00]
ヘルメットがない場合は姉歯氏のカツラでも大丈夫
252: 匿名さん 
[2006-05-08 11:37:00]
>>247
車は試乗出来るけど、青田売りで竣工後のマンションは購入者しか確認できません。
253: 匿名さん 
[2006-05-08 14:35:00]
基本的にやっぱりマンションおたの人は買っちゃ駄目なんですかね〜
254: 匿名さん 
[2006-05-09 08:10:00]
不動産オタクというより、マンションパンフレットオタクですね。
255: 匿名さん 
[2006-05-09 23:13:00]
オタクとは関係ないかもしれないが、たったいま(?)
住まいサーフィンでブリリアグランデみなとみらいの評価が100点というのが出ましたね。
ほぼ同じくらいにM.M.TOWERS FORESISで20点というのも出ました。
と思っていたら、なんと同じ人の評価のようです。びっくり。
変な私憤(?)のはらし方と思うのは私だけ?
256: 匿名さん 
[2006-05-10 10:53:00]
>>255
あの評価、ありえないでしょう。一方がオール5でもう一方がオール1って。
コメントもテキトーでいい加減だし。
私憤なのか何なのか、あまりにわかりやすすぎて笑える。
257: 匿名さん 
[2006-05-11 16:03:00]
あのユーザ評価って、同じ人が23区内でも神奈川でも千葉でも埼玉でも
そこらじゅうのMRに実際に行って書いてるんですよね??
それってかなり暇人?! 50代のウチの母は暇を持て余し、毎日電車や
バスであちこち散策しているようですが、そのような子育ての終わった
主婦とかでないと無理な気するんですけど・・・
とにかく、まず自分が購入する目的で行ってる人が書いているとは
思えないような・・・
258: 匿名さん 
[2006-05-11 16:07:00]
>257
点数ともかく、コメントはけっこう当たってると思う。
とくに立地の印象は、検討者には気が付かないところが多いです。
物件に惚れてしまうと、立地が妙によく見えることがありますから。
259: 匿名さん 
[2006-06-24 15:49:00]
買う前はココで勉強。
買った後は自分の選択は正しかったのか
その不安感を拭うためにココに戻ってくる。
少し安心して、優越感でも持とうものなら
他人に余計なお世話をしたくなる。
(見下し、中傷、差別などが始まる。)

こんな人も多いのでは?(私も多少は・・・)
260: 匿名さん 
[2006-06-24 16:08:00]
買う前はココで勉強。
買った後は自分の選択が間違っていたことに気づき、
その敗北感をごまかすためにココに戻ってくる。
よけい落ち込んで、劣等感でも持とうものなら、
自分の住居のマイナスポイントをテーマにしたスレで
大暴れしたすえ、削除依頼をしまくる。
(見下し、中傷、差別などが始まる。)

こんな人も多いのでは?(私も多少は・・・)
261: 匿名さん 
[2006-06-26 23:10:00]
259>>260
そうとも言う(笑)
262: 匿名さん 
[2006-06-26 23:15:00]
敗北感、劣等感、見栄張り。
こういう負のパワーでこの板は成り立っている。
それもまた事実。
263: 匿名さん 
[2006-06-27 00:39:00]
マンションオタクというのは負のパワーに支えられているのか。
264: 匿名さん 
[2006-06-27 01:01:00]
やはりマンションも突き詰めていくと「予算」という努力ではどうにもならない
絶対に超えられない壁(金銭力)の差が出てくる。
それは妬みや嫉妬といった感情を増幅していき、
いつの間にかスレッドの暗黒面に引き入れられて負のパワーのレスを積み重ねていく。
265: 匿名さん 
[2006-06-27 01:16:00]
予算こそ努力次第なのでは。
マンションオタクがダメダメなのは、物件調査について努力するばかりで、
予算を増やす努力をしないことです。
だからオタクよりも、マンションについてなにも知らず、
普段から予算を増やす努力に時間を費やす人のほうが、
良いマンションを買うことができる、というわけです。
これを俗にマンションオタクのジレンマ、といいます(嘘です)。
266: 匿名さん 
[2006-06-27 13:47:00]
>>265
>>9 >>10 あたりで語られていましたね。
スレ主さんは、
「なぜ、(略)知識を蓄えることに夢中で、収入を増やす方向に情熱を傾けないのでしょうか。」
ともおっしゃっていましたが。
267: 匿名さん 
[2006-06-27 15:21:00]
「なぜ、(略)知識を蓄えることに夢中で、収入を増やす方向に情熱を傾けないのでしょうか。」

それは、マンションおたくは人間力がないからでしょう。
いい家、いいマンションを手に入れるには、収入を増やし、ムダ使いを慎むことをして、購入資金を積み上げるのが本筋というのは、スレ主さんのご指摘どおりであります。

ではなぜ、その王道をはずし、不動産の知識習得に明け暮れ、ありもしないお買い得な物件を捜し求めるのか?

すべては、そういう人間の弱さから来ているのです。堅実に働き収入をあげ、無駄遣いをしなければ
蓄財するわけですから、結果として、希望の不動産が手に入るのに、その努力を放棄して、
うまくやろうと妄想するのは、弱い人間のすることです。

まず先に、蓄財オタクであり、その後に不動産オタクなら健全だと思います。
268: 267 
[2006-06-27 15:27:00]
ただしオタクパワーが良い方向に回り始めると、
不動産オタク化→必要予算のかさあげ→収入増に意欲拡大→仕事のやる気拡大&節約の励行→蓄財努力拡大→見事、目標資金の蓄財成功、希望不動産の購入
となる可能性もあるので、オタク化は否定できない。
269: 匿名さん 
[2006-06-27 15:44:00]
それもバーチャルの世界での話だな
そんなヲタを現実社会では見た事ない
(自分はそうだと言う奴が出てきそうだけど
 まぁ、それもバーチャル世界での自慢話だろうね)
270: 匿名さん 
[2006-06-27 16:39:00]
>>269

オタクなどそんなものだよ。267でいっているが、大半は人間力がないやつらだよ。
01のスレ主の指摘は正しい。不動産オタクになる前にやるべきことは、金を稼ぐことと
貯めること。金があれば、不動産の問題はほぼ解決できる。
271: 匿名さん 
[2006-06-27 16:51:00]
不動産の問題は、資金力、ローン力があればほぼ解決できるというのは正しい。

疑問に感じるのは、あちこちのスレに棲みついている主婦パワーです、
自分には経済力はどうにもならないので夢想にくれて現実を直視しない人々。

ワンランクでも上の「高級」という言葉に憧れ他を軽蔑する。
(MRの営業からの受け売りが多いと感じてます)
自分達の知識不足は遥か上方の棚に上げてしまい、
自分な不利と感じる実務的なアドバイス投稿には、過敏に反応して噛みついていくる。

結局、人気エリアのはずれ、ネーミングが他人に自慢できそうなマンションの
低層階に落ち着くのは、こういう人達では・・・・
272: 匿名さん 
[2006-06-27 17:09:00]
>>271

あまり社会的弱者をいじめないほうがいい。
ネガティブパワーを振り回すしかできない人達も、かなしいことだが存在する。
273: 匿名さん 
[2006-06-27 18:31:00]
外で遊ぶとお金がかかるから、こんなところで暇つぶしする人という人もいるんじゃない?
ネットなんてお金のかからない遊び。
274: 匿名さん 
[2006-06-27 20:07:00]
憧れのエリアの高級志向な主婦の気持ちは理解できるよ
そんな所に住みたい、、、、気持ちも理解するし
それはそれで良いと思うよ
ただそれ以外を否定してしまっている様な人はちょっと苦しいな
275: 匿名さん 
[2006-06-27 21:52:00]

見栄っ張り庶民の不愉快なスレのことかな?
激しく同意。

276: 匿名さん 
[2006-06-27 23:28:00]
このサイト自体、勝ち組物件に人生***みの荒らしが群がることで成り立っていますね。

結局、アクセスが増えて大儲けの管理人が一人勝ち。
277: 匿名さん 
[2006-06-27 23:35:00]
価値観の相違だからマンションに勝ちも負けもないと思うけど。

勝ち組とは
たとえば、都心90㎡超&内廊下&角住戸 とかいうマンションのことですか?
郊外や地方なら3000万円少しで買えるのに。
278: 匿名さん 
[2006-06-28 00:14:00]
郊外には、都心のグレードと同等のマンションがないんですよ。
上物だけスポッと郊外に持っていって、
土地分だけ安ければいいんだけどね。
物件価格は、土地の価格と建物の価格の合計だが、
どういう価格設定にするかは、立地によって決まってくるんですよ。
279: 匿名さん 
[2006-06-28 00:18:00]
>>271
虚栄心が強く、他を軽蔑することを生き甲斐としている人は
意地でも低層階には住まないでしょ。
「低層階」「中住戸」「郊外」は彼女(たち?)の必殺ワードですから。
280: 匿名さん 
[2006-06-28 00:27:00]
>>279
自分は「低層階」「中住戸」に住んでるけど不便とか感じたことないよ。
これらってそうでないところに住む主婦から差別受けるような事なの?
281: 匿名さん 
[2006-06-28 00:36:00]
っていうか、立地(住所)にこだわるあまり住み心地を二の次にするのが
見栄っ張りさんたちのパターンだから、低層階や中住戸は差別の対象に
ならないんですよ。むしろ、中住戸や西向き物件、狭小物件は擁護の対象です。
そして郊外物件を軽蔑するのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる