住宅コロセウム「マンションおたくの心理」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションおたくの心理
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-02 12:52:03
 削除依頼 投稿する

このe-mansionやサーフィンなどを見ていると、
いわゆる「マンションおたく」さんたちが
たくさんいらっしゃることに驚きます。

おたくになるきっかけは、限られた予算のなかで、
ダメ物件を掴まないために日々勉強しているうちに、
マンションの知識やMR見学の経験が蓄積され、
こうした掲示板での意見交換でさらにそれが加速され、
いっぱしの批評家以上の見識が備わってしまったというわけです。

人の趣味にケチを付けるわけではないですが、
どうもこういう人は努力の方向が見当外れのような気がするのですが、
どうなんでしょうね。これは私自身への反省も含まれています。

これは自らを省みつつ考えるのですが、
あるモノを手に入れたいと思ったとき、
それについての知識を得ることに情熱を注ぐ人と、
そうではなく、それを手に入れるため(資金をふやすため)の
現実的な努力を惜しまない人とに分かれるとすると、
マンションおたくの人は、明らかに前者に属しますね。
意地悪な言い方をすると、マンションおたくさんたちは、
現実的な購入に向けた現実的な努力を放棄しているのではないか、と。

それぞれに理想のマンションがあり、それぞれに購入の動機があります。
それを手に入れたいと思ったとき、マンションについての勉強をするか、
資金を増やすための勉強をするのか。

結局はマンションおたくが厳選して選びぬいた6000万の物件よりも、
マンションについての知識の乏しい人の選んだ9000万の物件のほうが
たいていの場合、資産価値も満足度も高いのではないでしょうか。

前置きが長くなりましたが、
マンションおたくの心理について、
いろいろとお話できればと思っています。

[スレ作成日時]2006-04-16 14:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションおたくの心理

122: 匿名さん 
[2006-04-20 11:08:00]
ピントがずれてるやつが多いなあ。
123: 匿名さん 
[2006-04-20 11:13:00]
>>119
賑わうってことは平均的ってことなんじゃない?
一般大衆に受けるってことで、最高(最強)かどうかは別問題。
124: 匿名さん 
[2006-04-20 11:16:00]
野球マニアが「俺、巨人ファンなんだ」っていうか?

言わないだろ、、、普通はロッテだ。w
125: 野球音痴 
[2006-04-20 11:32:00]
ごめん、良くわからない。 >124
126: 匿名さん 
[2006-04-20 11:36:00]
>>121
ここ3ヶ月くらい前から掲示板を見るようになりました。
郊外のマンションなら高層階や角部屋、都内の物件なら低層階中住戸が
多そうだと思いました、タワーの低層階も多そうですね。

マンション購入者のレベルで言うと、おたく層は中の上くらいの人が多そうですね。

都心の高層階や郊外の低層階の両極端の住人は少ないのでは?
127: 匿名さん 
[2006-04-20 11:44:00]
財布の重さの自慢なんて他のスレでやって欲しいのに、はあ…
128: 匿名さん 
[2006-04-20 12:36:00]
>127
財布本体は重たいけど、中身は夏目が2枚。
129: 匿名さん 
[2006-04-20 13:13:00]
財布の違いなんて、上から下まであるんだからしょうがないでしょう。
気軽に億ションを買い換えられる人もいるし、2000万円台を30年ローンで
返済しる人もいるし、いろいろだよ。
上を見たらきりがない、下を見てもしょうがないというところ。
130: 匿名さん 
[2006-04-20 13:27:00]
タワーマンションって土地の少ないところに大規模戸数詰め込んでるから、
なんかあっても土地の分配価格が微々たる物になりそうだな。

家のマンションの場合中規模(約200戸)のマンションだが、分譲価格の
半分強は土地の区分所有部分だったからな。
タワーの場合、土地/建物の資産比率どうなんだろ。
131: 匿名さん 
[2006-04-20 13:58:00]
都内は土地が狭いというよりも、タワーだから売れるので作る傾向がありますよ。
タワーとレジデンスが同じ敷地内にあるくらいですから。
この場合比較すると同じ階で、タワーは20%位高いです。
建設コストはそんなに違うのでしょうか?
割高分が、デベの利益アップのような気がするのは、私だけ?
132: 匿名さん 
[2006-04-20 16:47:00]
低層建物の住人を見おろせるから割高なんでしょう。
それぐらいの価値はあります。気分いいですから。
133: 匿名さん 
[2006-04-21 17:37:00]
まあしかし、タワーの眺望の良さは凄いからねえ
立地の利便性も最高レベルだし
良いんでないかい?
134: 匿名さん 
[2006-04-22 01:08:00]
>133
どこに住んでんの?
六本木ヒルズ(笑)
135: 匿名さん 
[2006-04-22 13:38:00]
確かにタワーの立地は比較的良いとこが多いのかな。
でも溝の口の物件あたりはその点厳しいと思うけどね。
136: 匿名さん 
[2006-04-23 04:58:00]
でも、タワーの立地=大きな幹線道路沿い、だからね。俺はパス。
137: 匿名さん 
[2006-04-24 01:51:00]
私は低層派です。
タワー(70階)は香港駐在時に経験しましたが、見晴らしは良いけど飽きます!
しかも落ち着かない。。。。永住するなら低層マンションが良いでしょう。
138: 匿名さん 
[2006-04-24 02:12:00]
永住するなら戸建がいいでしょうね
139: 匿名さん 
[2006-04-24 03:01:00]
ただ、年取って戸建てに住むのは、いろいろ面倒なのでは。
140: 匿名さん 
[2006-04-24 03:08:00]
あちこち修繕が必要で面倒、庭の手入れが面倒、とぶつぶつ言いながら、
「マンションに移ったら?」という子供の意見を絶対に聞き入れない
実家の親の姿を見ていると、家族の思い出のいっぱいつまった家から
出たくないんだろうな、と思ってしまう。
そういう気持ちにさせるのは、やはりマンションじゃなく戸建かな、と思う。
あ、すいませんスレ違いでしたね。
141: 匿名さん 
[2006-04-24 03:13:00]
マンションは年寄りには不評でしょ
142: 匿名さん 
[2006-04-24 03:16:00]
>ただ年取って戸建てに住むのは、いろいろ面倒なのでは。

理屈ばっかりで実体験に乏しい人がフラットフロアやバリアフリーに極端にこだわるふしがあるね。
バリアフリーにしてると老化が早くなるという独自の理論を持っていて、わざと段差をつける建築家なんかもいるよ。
うちの両親は70オーバーしているが、毎日わざわざ階段のぼって2階の仏壇にお祈りしてるし。
あんまりちまちまと細かいことにこだわりなさんな。
まぁ坪120万以上の土地30坪くらいでも持ってりゃ、最悪足が不自由になったら1階だけで暮らすことも可能だし、
売れば老夫婦2人が住めるくらいの狭めの(60平米くらい?)マンションに住み替えも簡単だし、どうにでもなるよ。
143: 匿名さん 
[2006-04-24 07:31:00]
どっちにしろ、マンションの狭い廊下や玄関も車椅子生活には不便なんだから、
足が不自由になっちまったら、リフォームが必要になるだろうね。
144: 匿名さん 
[2006-04-24 07:39:00]
老人だらけのマンションはチョット引く
145: 匿名さん 
[2006-04-24 07:52:00]
>142
そうかなあ?
146: 匿名さん 
[2006-04-24 08:31:00]
ちなみに坪120万の土地を30坪持っていたら、土地価格だけで3600万。
今の相場で坪120万なら調布や狛江あたりの坪単価。
調布や狛江あたりの同立地の60平米マンションならすぐ買えるね。老後なら中古マンションでもいいからなおさら簡単。
ちなみに地価が下落したとしても、30坪の土地と60平米のマンションの住居としての相対的価値は変わらないから、
交換できることには変わりはない。
147: 匿名さん 
[2006-04-24 08:37:00]
買値と売値が同じと思ってるのかな?
148: 匿名さん 
[2006-04-24 08:54:00]
>>147
相場で120万の土地を30坪持っていたら、って書き直せばいいのか?
更地にするのに200万程度かかる分を引くと3400万になるが、って書き足せばいいのか?
さぁ次はどんな煽りがくるのかな?楽しみに待ってます。
149: 匿名さん 
[2006-04-24 09:44:00]
タラレバの話ならどうとでも出来るよね
100億円拾ったらとかねw
150: 匿名さん 
[2006-04-24 09:49:00]
そう来ましたか。
私は相場坪150万の地域に30坪の土地と家を持っています。
老後のことを考えるならば、坪120万程度の地域に30坪程度の土地を持っていれば、マンションへの買い替えなどにも不自由ない、と試算して思いましたので、坪120万程度の地域に30坪程度の土地を持っていれば、とついついタラレバの話をしてしまいました。申し訳ございません。
151: 匿名さん 
[2006-04-24 10:23:00]
で、肝心の120万/坪の土地の売値いくら位の計算?
152: 匿名さん 
[2006-04-24 13:23:00]
150は120万×30坪で3600万円がそっくり浮くと言う前提だろ
浮かないときはダメじゃん

そもそもそんな土地を買って家を建てて、後になってマンションに住み替えるなら最初からマンションに住んでたほうが合理的だ
いざとなったら住み替えるって言うのは、後では住めないってことを認めてることだよ

年取って一戸建てには住めなくなって住み替える老人のなんと多いことか
その事実から目をそむけて何を言ってるのかねえ
153: 匿名さん 
[2006-04-24 14:35:00]
>>142
>理屈ばっかりで実体験に乏しい人がフラットフロアやバリアフリーに極端にこだわるふしがあるね。
間違っています。
154: 匿名さん 
[2006-04-24 14:43:00]
>152
最初からマンションに住んでたら古マンションじゃねー?
155: 匿名さん 
[2006-04-24 17:46:00]
返信する価値のないレスばっかり。
案外154が一番まともだったりして。
156: 匿名さん 
[2006-04-24 19:10:00]
どこが〜?
157: 匿名さん 
[2006-04-24 23:53:00]
154の意見のように今マンション購入するのと
年老いてマンション購入するのとじゃ
最新の構造・設備・補償などの点でかなり違うね。

マンションは日進月歩だから。

158: 匿名さん 
[2006-04-24 23:53:00]
そうかな?
159: 匿名さん 
[2006-04-24 23:56:00]
そうでしょw
160: 匿名さん 
[2006-04-25 00:03:00]
違うと思うよ
161: 匿名さん 
[2006-04-25 00:47:00]
年老いたら介護付きマンション、つまり老人ホームに入居します。
162: 匿名さん 
[2006-04-25 01:13:00]
>>161
介護付きマンションは、いいところは目ん玉が飛び出るほど高い。
賃貸が損だ得だの次元でガチャガチャやってる連中はお呼びでないw
163: 匿名さん 
[2006-04-25 01:41:00]
相場150万の地域にある30坪の土地ってのが気になりますね。
50〜70坪の土地でキチンと区画整理されていて相場150万じゃないの?
購入した土地って元々は60坪位の土地で60坪9000万じゃとても売れない。ってので
30坪4500万で買ったとかじゃないの?丸々建て直し出来ますか?
これから二極化が進むのに30坪の土地が将来的に今の価値を維持できると思うの?
俺が思うに、20年後なんかはこま切れされた土地の価値なんて落ちて60坪程の区画整理
された土地の方は値下がりし難いとは思う。
それに30坪位の土地じゃ二世帯住宅も建てられないじゃない。
164: 通りすがり 
[2006-04-25 01:49:00]
何でもよいが供給過剰時期に造った30年後の古マンションの価値もかなり厳しいぞ。
165: 匿名さん 
[2006-04-25 01:58:00]
マンションの価値は立地じゃん。
166: 匿名さん 
[2006-04-25 02:17:00]
165様は30年後、徒歩7分の新築マンションより
徒歩3分、築30年の愛した古マンションを選ぶのでしょう!
さすがマンションおたくだけありますな〜(w

わたしの家は現在、荻窪徒歩10分以内の東南角30坪ですので30年後165様が
マンションを堪能された頃に売って近所の新築マンションでも購入しょうかな〜
新しい物が好きな私はおたくには一生なれないなぁ(笑
167: 通りすがり 
[2006-04-25 02:29:00]
>166
自分の近所のマンション買うか戸建に住むか選択肢があるのはいいよな。
おれもいくら近くても築30年の古いマンションなんかにはまったく魅力を感じない。
そりゃマゾだよ。
168: 匿名さん 
[2006-04-25 03:00:00]
二極化がすすんで、30坪の土地の価値が下がるんだったら、80平米くらいのマンションの価値も下がる。
80平米くらいのマンションだけ価値を維持できるとでも?
買い替えは可能。バ カじゃないの?
169: 匿名さん 
[2006-04-25 10:53:00]
↑荻窪徒歩10分のミニ戸住人、多いに暴れる。ミニ戸は、いやだ。
徒歩3分で築40年でも、コープオリンピアだったらそのほうがよいな。
170: 匿名さん 
[2006-04-25 11:29:00]
>>169
都内10分以内の東南の角で30坪はミ二戸なんだ(w
いくらくらいするのか知ってんのかな?

>知識不足の田舎マンション信者おつかれさん(笑)
築40年のおんぼろマンションガンバレ!!!!!
171: 匿名さん 
[2006-04-25 12:10:00]
30年後でも立地がよければ売れるといいたいんじゃないの。
172: 匿名さん 
[2006-04-25 12:29:00]
30坪がミニ戸か・・・
田舎のものさしならそうだろうな。 二山が50万とかの世界だものね。

こちとら畳2枚で200万なんだから、30坪は6000万だよ。+建物が入るからね。
8000万は最低ラインですよ。
173: 匿名さん 
[2006-04-25 12:33:00]
せっかくの住まいが建て替えもままならない古マンションは嫌だな。
駅近の古マンションなんかわざわざ買わなくても賃貸でいいよね。
分譲マンションって古くなるほど賃貸って結構あるよな。

上記で古マンションって表現があったけどなんだか納得。
駅近で建て替え出来ないマンションなんかぴったりの表現だね。
汚い中古マンションなんてそのうち恥ずかしくて友達も呼べないな。
今のぎちぎちで建ててるマンションはなおさら建て替え出来ないでしょう。
やはりマンションは住み替える物。
戸建は余裕を持って建て替え出来る人が条件かな。


174: 匿名さん 
[2006-04-25 12:45:00]
ふーん、良かったね
175: 匿名さん 
[2006-04-25 17:58:00]
30坪で建て替え出来るの?
176: 匿名さん 
[2006-04-25 20:57:00]
なぜ出来ないの?
田舎には30坪の家がないから分からないのかな?
ちなみに現在のマンションはほとんど建て替え出来ないよね。
177: 匿名さん 
[2006-04-25 21:52:00]
え?30坪ってミニ戸じゃないの?
じゃあ、ミニ戸なんて一戸建てなんていえないんじゃない。
ほとんど長屋状態?
178: 匿名さん 
[2006-04-25 21:56:00]
田舎乙
179: 匿名さん 
[2006-04-25 22:01:00]
田舎じゃないよ。
親は都心出身。(ほんとの都心。勿論ミニ戸じゃない)

ミニ戸の住人や田舎じゃないと言いたいだけが最後の砦らしい。
180: 匿名さん 
[2006-04-25 22:49:00]
普通は『都心出身』とは言わんわな(w
東京城南生まれだが初めて聞いた
181: 匿名さん 
[2006-04-25 23:04:00]
まあまあ皆さん、マンションvs戸建はスレ違いですから。
それに、「真のマンションおたく」の人は、マンションと同じくらい戸建も研究して
その上でマンションを選んでいるはずだから、まあ、外野(戸建派)がいろいろ
言う必要もないでしょう。
でも、上のほうのレス見てると、あまり戸建を研究していない「マンションおたく
にもなりきれていない人」が多そうだけど。
182: 匿名さん 
[2006-04-25 23:04:00]
そうかもね。都心のスレにスレずれしたかな。
183: 匿名さん 
[2006-04-25 23:38:00]
>181
真のマンションおたくに登場して欲しいですね。
184: 匿名さん 
[2006-04-25 23:56:00]
真のマンションおたくは、住まいサー○ィンあたりへの書き込みで忙しいので、このような
低レベルのスレには現れないのです。
185: 匿名さん 
[2006-04-26 01:13:00]
>>170
30坪は都心でもミニ戸でしょう。しかも荻窪だったらなおさら。
べつに煽りとかではなく、ふつうにミニ戸の典型的なスタイルでは。
186: 匿名さん 
[2006-04-26 01:24:00]
東京都区部の一戸建のうち土地30坪以下はどのぐらいの比率なんだろうね。
感覚的には3割ぐらいだと思うけど、ここ10年ぐらいで建った戸建に絞れば
5割超えてるんじゃないかな。
そういう意味では30坪をミニ戸というのはちょっと可愛そう。
30坪でも角地ならそんなにみすぼらしくない家が建つしね。逆に40坪でも
旗竿地なら実質は30坪以下のケースもある。
187: 170 
[2006-04-26 01:36:00]
>>185
粘着はしつこいだにゃ〜
厳密に言えば3?坪なわけで「マンションvs戸建」スレでも
ミ二戸ではないことになってるよ。
東南角で当然、密集もしてないしね。
2階建てでグルニエもあるから実際の床面積より広いよ。
匿名掲示板なので端数くらい切捨ててもいいよね(笑

田舎の事ばかりじゃなく、もっと東京の戸建事情くらい
勉強しないと真のマンションおたくになれないよw

>他の方がレスしてるとおりスレ違いなので粘着を
>ここらで辞めて頂けると助かるにゃ〜
188: 匿名さん 
[2006-04-26 02:46:00]
「にゃ〜」とおどけながら、必死にミニ戸を否定するところが
ちょっと痛々しいですね。
ミニ戸でもミニ戸じゃなくても30坪が増えるわけではないから、
どちらでもいいのでは。
ただ、近所を通りすがった人は、小さい一戸建てだと思うだろうが。
189: 匿名さん 
[2006-04-26 10:58:00]
そうそう。判断するのは自分じゃなくて他人だからね。
190: 匿名さん 
[2006-04-26 11:25:00]
戸建てで土地面積30坪なら、99平米。
マンションで99平米なら広いほうにはいるとおもいます。
マンションで広く感じる30坪を戸建でミニ戸というのは変な感じがするのですが。
延床面積30坪ならわかりますが・・・。
191: 匿名さん 
[2006-04-26 12:14:00]
戸建の99平米は、階段部分も入るので、
実際の居住スペースは、もっと少ないはず。
192: 匿名さん 
[2006-04-26 13:22:00]
>>190
建坪じゃないと思われるのだが。。。
193: 匿名さん 
[2006-04-26 15:59:00]
>191
階段はいっても、広いのでは?
マンションの2F部分がある部屋でも、1F部分が99平米というのはなかなかないはずです。
>192
上のレスをみるとどうみても、土地面積のことを話していると思われるのですが・・・。
土地面積なのか、延床面積なのかを整理しないと、話がかみあいませんね。
194: 匿名さん 
[2006-04-26 20:11:00]
建坪と述べ床の違いすらわからんのか・・・
用途地域や建蔽率、容積率もわからんのか?
そりぁ話があわん。
195: 匿名さん 
[2006-04-27 00:33:00]
マンション派は戸建とマンションの面積比較になるとすぐ「階段部分があるから戸建の
延べ床100㎡はマンションの80㎡ぐらい」などと言うが、実際は階段部分の面積
って、せいぜい7〜8㎡。逆にマンションの場合、廊下がやたら長かったり、壁や
柱部分が少なからず面積を食っていたりするので、有効面積は意外に小さかったりする。
なので結論的には100㎡の戸建と有効面積が同レベルなのは90〜95㎡のマンション。
196: 匿名さん 
[2006-04-27 00:46:00]
ここは191のようなバ カばかりか?
182がグルニエがあるとわざわざレスしてるのに2階建てで階段が
あってもいってこいだろうが。
それにグルニエがある家は大抵階段下収納と床下収納くらいあるぞ。
3?坪を30坪、10分以内を10分と低く見積もりたい気持ちは分かるが
ミ二戸は100平米以下が定義。階段があるとかないとか
それにしてもお前はレベルが低すぎる。
このレスに田舎しか知らないお前はスレ違い。
197: 195 
[2006-04-27 00:49:00]
あと、ついでに書いとくと、戸建の場合大体小屋裏収納(いわゆるグルニエ)がついて
いるので、有効面積は延べ床面積+アルファ。
さらに空きスペースに物置置いたり、自転車2〜3台、車2台止められたりするので
居住空間はかなり広く感ずるね。
198: 匿名さん 
[2006-04-27 00:51:00]
戸建ての話だったら他でしろよ!ここはマンションおたくのスレだ。
199: 匿名さん 
[2006-04-27 01:46:00]
なかなか真のマンションおたくはいないね。
200: 匿名さん 
[2006-04-27 04:00:00]
マンション収集は難しいからなあ
201: 匿名さん 
[2006-04-27 06:21:00]
マンションオタクだったら「住まいサーフィン」に多数いるぞ。
専門家気取りで物件の評価をしている人もいるからこれこそオタクだ。
202: 匿名さん 
[2006-04-27 13:36:00]
30坪で車2台とめられるの?
庭なんて全くないんだね。

うちのマンションの一階さんの庭、70坪くらいで2階建ての家の庭よりよっぽど広い。
203: 匿名さん 
[2006-04-27 22:23:00]
ここは、マンションVS戸建てスレになったの?
204: 匿名さん 
[2006-04-27 22:25:00]
ミニ戸って不動産業界では、土地25坪以下と言われてる

あくまで目安ね。
205: 匿名さん 
[2006-04-27 22:33:00]
>202
正しくはとめられるのではなく、駐車スペースが2台分取れるかでしょ?
答え
余裕で作れるよ。

マンションの場合、行政指導が入るから
それなりの緑化が義務付けられる。
捨て地と呼ばれる場所も存在するよ。

詳しくは都市計画課やデザイン課へ言って聞いてねぇ〜。

206: 匿名さん 
[2006-04-27 22:34:00]
行って が ○
207: 匿名さん 
[2006-04-27 23:14:00]
ここの粘着偽マンションおたくは低レベル。
そしてなぜだか戸建レスが終わってもこいつが蒸し返す。
208: 匿名さん 
[2006-04-28 00:54:00]
それがオタク道というものなのだろう。。。きっと。
209: 匿名さん 
[2006-04-28 09:20:00]
マンションは、自分が選べる選択肢が少ないから仕方無いんじゃないの?
お任せの規格品か、オーダーメイドかの違いでしょ。


たぶん。
210: 匿名さん 
[2006-04-28 11:09:00]
真のマンションおたくは、自分でオーダーしたマンション(建物)を作ります。
211: 匿名さん 
[2006-04-28 11:25:00]
構造計算も自分でやります。
212: 匿名さん 
[2006-04-28 11:32:00]
おたくは自分ではやらずに、デベや建築家、審査機関などを指定します。
213: 匿名さん 
[2006-04-28 11:50:00]
そして嫌な顔をされます。
対人に対しての興味はまったくありません。
214: 匿名さん 
[2006-04-28 18:48:00]
それはそのまま住宅オタクにも言えることです。

要するに

極めれば、そこに行き着くということでよろしいでしょうか?
215: 匿名さん 
[2006-04-29 10:02:00]
№1に同意。
限られた予算の中でしか選べない者が一生懸命探した物件よりも、金が有る者が人任せにして簡単に手に入れた物件のほうが満足度や資産価値は高いと思われる。
時は金なりと言うし、不動産にお買い得はないとも言われる。
ローンオタクにも共通して言えることだが、その知識が実社会で生かされているのだろうか?
匿名の掲示板でしか知識を生かせないのなら無駄な努力だし、会社で掲示板遊びをしている夫を想像すると悲しいし、情けない。
216: 匿名さん 
[2006-04-29 11:16:00]
世の中そんな金持ちは一握り。
中途半端な小金持ちは人任せにするとだまされます。
理想ばかり追いかけずに世知辛い世の中を自覚しようよ...奥さん方々。
217: 匿名さん 
[2006-04-29 16:17:00]
知人にモデルルームを見て回るのが趣味な人がいるけど、やたらと情報を蓄積し過ぎて評論家ぶって
いる。これこそマンションおたくかなって思う。
218: 匿名さん 
[2006-04-29 17:27:00]
物件のサイトを見るとき、「設備、仕様」を最初にクリックしてしまう俺はマンおた確定。
219: 匿名さん 
[2006-04-29 20:16:00]
新居にと選んだ家が、夫側親族に勝手に決められたこともあり、間取りも立地も不満だらけだった。
10年間モンモンとした日々を送り、唯一の楽しみは、住宅展示場に行くことと、不動産の新聞折込チラシをチェックすること。自宅の相場を知るために毎年不動産屋に査定はしてもらうし、近隣の賃貸相場も知っていた。いつか建て替えか住み替えと願ったものの、時代が悪く、激しく下落した地価の損金が3千万超えた。住み替えはやはり無理だった。

方眼紙買って、夢の家を何度書いたことだろう・・・。

それでも夢が諦められずに、夫の重い腰を上げるには私も収入を得なくてはと思い、ひたすら働いた。年収200万超える頃、とうとう夫が根負けして住み替えの許可が降りた。意気揚々とひやかしではない本物の客になって展示場に出向いた。しかし、満足する提案がなく失望する。

行き着く先は分離発注。大変だけど充実した日々を送り、ローン依頼も登記も自分達でした。大満足の家となった。

土地選びも妥協しなかったので3年かかった。おかげでババを踏まず、自宅の地価が昨年から上昇している。
220: 匿名さん 
[2006-04-29 20:59:00]
凄いねえ、その執念
他に趣味とか打ち込める仕事とかないのかな(^^)
221: 匿名さん 
[2006-04-29 21:34:00]
だ・か・ら〜〜〜

それが本業になったって書いてるじゃん。

消えてるかもしんないけど、過去スレ探してね(^−^)。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる