住宅コロセウム「マンションおたくの心理」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションおたくの心理
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-02 12:52:03
 削除依頼 投稿する

このe-mansionやサーフィンなどを見ていると、
いわゆる「マンションおたく」さんたちが
たくさんいらっしゃることに驚きます。

おたくになるきっかけは、限られた予算のなかで、
ダメ物件を掴まないために日々勉強しているうちに、
マンションの知識やMR見学の経験が蓄積され、
こうした掲示板での意見交換でさらにそれが加速され、
いっぱしの批評家以上の見識が備わってしまったというわけです。

人の趣味にケチを付けるわけではないですが、
どうもこういう人は努力の方向が見当外れのような気がするのですが、
どうなんでしょうね。これは私自身への反省も含まれています。

これは自らを省みつつ考えるのですが、
あるモノを手に入れたいと思ったとき、
それについての知識を得ることに情熱を注ぐ人と、
そうではなく、それを手に入れるため(資金をふやすため)の
現実的な努力を惜しまない人とに分かれるとすると、
マンションおたくの人は、明らかに前者に属しますね。
意地悪な言い方をすると、マンションおたくさんたちは、
現実的な購入に向けた現実的な努力を放棄しているのではないか、と。

それぞれに理想のマンションがあり、それぞれに購入の動機があります。
それを手に入れたいと思ったとき、マンションについての勉強をするか、
資金を増やすための勉強をするのか。

結局はマンションおたくが厳選して選びぬいた6000万の物件よりも、
マンションについての知識の乏しい人の選んだ9000万の物件のほうが
たいていの場合、資産価値も満足度も高いのではないでしょうか。

前置きが長くなりましたが、
マンションおたくの心理について、
いろいろとお話できればと思っています。

[スレ作成日時]2006-04-16 14:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションおたくの心理

102: 匿名さん 
[2006-04-18 21:56:00]
脳内かどうかはともかく、
おたくが高じて宅建を取得する人がいる以上、
設計士になるとか建築士になるとか、
インテリアなんたらになる人がいてもおかしくはないですね。
103: 匿名さん 
[2006-04-18 22:08:00]
タワーマンションが最高かどうかはともかく、オタク心をくすぐるんだよなあ。
104: 匿名さん 
[2006-04-18 22:56:00]
いろいろなスレを見ていて(といっている時点で俺もオタク予備軍だが)感じるのは、
文京区あたりのマンションを検討している人が一番オタク度が高い気がする。
年収1000〜1300ぐらいで、物件価格6000〜8000万ぐらいの検討者。
おそらく高学歴の大企業リーマンと高学歴の奥さんなので、マンションの仕様や構造
のみならず、学校や治安などにも非常にうるさそう。
これが港区辺りだと、本当のお金持ちが多いので細かいことはあまり気にしない。
一方で郊外の3000〜5000万クラスの検討者は、いろいろ書き込むけど実際は「直感」で
決めている人が多い気がする。
105: 匿名さん 
[2006-04-18 23:26:00]
>>99

注文建設って・・・w
106: 匿名さん 
[2006-04-19 00:06:00]
>>104
たしかにそうかも。
郊外の3000〜5000万クラスの検討者は、
いろいろこだわりを書き込んでも、収入がともなっていないから、
こだわりを貫けないし、最終的には買える物件を買うしかないし。
107: 匿名さん 
[2006-04-19 00:34:00]
正直タワーマンション最強だと思う。
108: 匿名さん 
[2006-04-19 00:38:00]
きたきたきたきたきた〜
109: 匿名さん 
[2006-04-19 01:03:00]
おたくゴコロをくすぐるという意味では
タワーは最高かも。超合金の合体ロボットみたいだし。
なつかしいな。
110: 匿名さん 
[2006-04-19 01:55:00]
>>107
それを、「低層マンションvsタワーマンション」のスレで言ってください。w
111: 匿名さん 
[2006-04-19 02:03:00]
あちこちでタワー最高発言してるヤツいるが
107おたく?
112: 匿名さん 
[2006-04-19 10:51:00]
タワーが最高(最も高い)なのは当たり前。
問題はタワーが最強かどうか、だ。
113: 匿名さん 
[2006-04-19 11:25:00]
タワーは最凶でしょ。
足回りが弱い。災害に弱い。(住んでる人間の)おつむが弱い。
の3段落ち。
114: 匿名さん 
[2006-04-19 11:33:00]
おたくにとってはタワー最強!
最新の建築技術てんこもりだし。
115: 匿名さん 
[2006-04-19 12:07:00]
>114
耐震性は国土交通大臣認可が必要だし、それはまぁ一番だと思うけど、
戸境壁の遮音性は求められないよね。。。 残念。
116: 匿名さん 
[2006-04-19 12:30:00]
俺、PCオタクだけど、タワー買っちゃたよ。全戸個別光ファイバー配線には勝てなかった。
117: 116 
[2006-04-19 12:31:00]
棟内LAN配線ではなく、各戸まで光ファイバーが来ているのが良かった。タワーマンションだとこういう装備はレベルが高い。
118: 匿名さん 
[2006-04-19 18:26:00]
>>115
あんたは勘違いしているね
119: 匿名さん 
[2006-04-19 20:29:00]
構造、設備、駅そば、眺望、日照、耐震のいいタワー物件が最強。
このマンション掲示板をみれば一目瞭然でしょうよ。
人の集まるスレッドはタワー物件率が高く、売れ行きも好調。
この流れはしばらく変わらないでしょうな。

もう別物件購入しちゃった奴が批判しているのだろ。
不動産はいったん購入しちゃうと自分の選択が正しいと思い込むものだ。
図星か?
120: 匿名さん 
[2006-04-19 22:26:00]
好き嫌いだろ。。。タワーorそれ以外の選択は。
私は低層が好きだけどね。
121: 匿名さん 
[2006-04-20 02:59:00]
>>人の集まるスレッドはタワー物件率が高く
それは戸数が多いからでは。
だいたいe-mansionでは中低層の場合、
坪単価400以上の物件にはスレが立っても、レスがつかないし。
122: 匿名さん 
[2006-04-20 11:08:00]
ピントがずれてるやつが多いなあ。
123: 匿名さん 
[2006-04-20 11:13:00]
>>119
賑わうってことは平均的ってことなんじゃない?
一般大衆に受けるってことで、最高(最強)かどうかは別問題。
124: 匿名さん 
[2006-04-20 11:16:00]
野球マニアが「俺、巨人ファンなんだ」っていうか?

言わないだろ、、、普通はロッテだ。w
125: 野球音痴 
[2006-04-20 11:32:00]
ごめん、良くわからない。 >124
126: 匿名さん 
[2006-04-20 11:36:00]
>>121
ここ3ヶ月くらい前から掲示板を見るようになりました。
郊外のマンションなら高層階や角部屋、都内の物件なら低層階中住戸が
多そうだと思いました、タワーの低層階も多そうですね。

マンション購入者のレベルで言うと、おたく層は中の上くらいの人が多そうですね。

都心の高層階や郊外の低層階の両極端の住人は少ないのでは?
127: 匿名さん 
[2006-04-20 11:44:00]
財布の重さの自慢なんて他のスレでやって欲しいのに、はあ…
128: 匿名さん 
[2006-04-20 12:36:00]
>127
財布本体は重たいけど、中身は夏目が2枚。
129: 匿名さん 
[2006-04-20 13:13:00]
財布の違いなんて、上から下まであるんだからしょうがないでしょう。
気軽に億ションを買い換えられる人もいるし、2000万円台を30年ローンで
返済しる人もいるし、いろいろだよ。
上を見たらきりがない、下を見てもしょうがないというところ。
130: 匿名さん 
[2006-04-20 13:27:00]
タワーマンションって土地の少ないところに大規模戸数詰め込んでるから、
なんかあっても土地の分配価格が微々たる物になりそうだな。

家のマンションの場合中規模(約200戸)のマンションだが、分譲価格の
半分強は土地の区分所有部分だったからな。
タワーの場合、土地/建物の資産比率どうなんだろ。
131: 匿名さん 
[2006-04-20 13:58:00]
都内は土地が狭いというよりも、タワーだから売れるので作る傾向がありますよ。
タワーとレジデンスが同じ敷地内にあるくらいですから。
この場合比較すると同じ階で、タワーは20%位高いです。
建設コストはそんなに違うのでしょうか?
割高分が、デベの利益アップのような気がするのは、私だけ?
132: 匿名さん 
[2006-04-20 16:47:00]
低層建物の住人を見おろせるから割高なんでしょう。
それぐらいの価値はあります。気分いいですから。
133: 匿名さん 
[2006-04-21 17:37:00]
まあしかし、タワーの眺望の良さは凄いからねえ
立地の利便性も最高レベルだし
良いんでないかい?
134: 匿名さん 
[2006-04-22 01:08:00]
>133
どこに住んでんの?
六本木ヒルズ(笑)
135: 匿名さん 
[2006-04-22 13:38:00]
確かにタワーの立地は比較的良いとこが多いのかな。
でも溝の口の物件あたりはその点厳しいと思うけどね。
136: 匿名さん 
[2006-04-23 04:58:00]
でも、タワーの立地=大きな幹線道路沿い、だからね。俺はパス。
137: 匿名さん 
[2006-04-24 01:51:00]
私は低層派です。
タワー(70階)は香港駐在時に経験しましたが、見晴らしは良いけど飽きます!
しかも落ち着かない。。。。永住するなら低層マンションが良いでしょう。
138: 匿名さん 
[2006-04-24 02:12:00]
永住するなら戸建がいいでしょうね
139: 匿名さん 
[2006-04-24 03:01:00]
ただ、年取って戸建てに住むのは、いろいろ面倒なのでは。
140: 匿名さん 
[2006-04-24 03:08:00]
あちこち修繕が必要で面倒、庭の手入れが面倒、とぶつぶつ言いながら、
「マンションに移ったら?」という子供の意見を絶対に聞き入れない
実家の親の姿を見ていると、家族の思い出のいっぱいつまった家から
出たくないんだろうな、と思ってしまう。
そういう気持ちにさせるのは、やはりマンションじゃなく戸建かな、と思う。
あ、すいませんスレ違いでしたね。
141: 匿名さん 
[2006-04-24 03:13:00]
マンションは年寄りには不評でしょ
142: 匿名さん 
[2006-04-24 03:16:00]
>ただ年取って戸建てに住むのは、いろいろ面倒なのでは。

理屈ばっかりで実体験に乏しい人がフラットフロアやバリアフリーに極端にこだわるふしがあるね。
バリアフリーにしてると老化が早くなるという独自の理論を持っていて、わざと段差をつける建築家なんかもいるよ。
うちの両親は70オーバーしているが、毎日わざわざ階段のぼって2階の仏壇にお祈りしてるし。
あんまりちまちまと細かいことにこだわりなさんな。
まぁ坪120万以上の土地30坪くらいでも持ってりゃ、最悪足が不自由になったら1階だけで暮らすことも可能だし、
売れば老夫婦2人が住めるくらいの狭めの(60平米くらい?)マンションに住み替えも簡単だし、どうにでもなるよ。
143: 匿名さん 
[2006-04-24 07:31:00]
どっちにしろ、マンションの狭い廊下や玄関も車椅子生活には不便なんだから、
足が不自由になっちまったら、リフォームが必要になるだろうね。
144: 匿名さん 
[2006-04-24 07:39:00]
老人だらけのマンションはチョット引く
145: 匿名さん 
[2006-04-24 07:52:00]
>142
そうかなあ?
146: 匿名さん 
[2006-04-24 08:31:00]
ちなみに坪120万の土地を30坪持っていたら、土地価格だけで3600万。
今の相場で坪120万なら調布や狛江あたりの坪単価。
調布や狛江あたりの同立地の60平米マンションならすぐ買えるね。老後なら中古マンションでもいいからなおさら簡単。
ちなみに地価が下落したとしても、30坪の土地と60平米のマンションの住居としての相対的価値は変わらないから、
交換できることには変わりはない。
147: 匿名さん 
[2006-04-24 08:37:00]
買値と売値が同じと思ってるのかな?
148: 匿名さん 
[2006-04-24 08:54:00]
>>147
相場で120万の土地を30坪持っていたら、って書き直せばいいのか?
更地にするのに200万程度かかる分を引くと3400万になるが、って書き足せばいいのか?
さぁ次はどんな煽りがくるのかな?楽しみに待ってます。
149: 匿名さん 
[2006-04-24 09:44:00]
タラレバの話ならどうとでも出来るよね
100億円拾ったらとかねw
150: 匿名さん 
[2006-04-24 09:49:00]
そう来ましたか。
私は相場坪150万の地域に30坪の土地と家を持っています。
老後のことを考えるならば、坪120万程度の地域に30坪程度の土地を持っていれば、マンションへの買い替えなどにも不自由ない、と試算して思いましたので、坪120万程度の地域に30坪程度の土地を持っていれば、とついついタラレバの話をしてしまいました。申し訳ございません。
151: 匿名さん 
[2006-04-24 10:23:00]
で、肝心の120万/坪の土地の売値いくら位の計算?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる